キムチとお新香: 日韓比較文化考 (中公文庫 M 339)

著者 :
  • 中央公論新社
3.33
  • (0)
  • (1)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 21
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (265ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784122014282

作品紹介・あらすじ

韓国の美に悲哀をみる柳宗悦への批判を契機に、源流を共有しながらそれぞれ独自に形成した日韓文化に、キムチとお新香のような差異を発見し、民の文化とはなにかを問いつづける日韓比較文化論。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1987年(初出1971〜78年)刊。
    著者は静岡県立大学国際関係学科教授。

     朝鮮半島の文化・生活・遊戯などを、日本列島との比較を交えつつ、民俗学的・文化人類学的視点から解読しようとするエッセイ集。

     かような民俗学的視点で朝鮮半島の文化を語る書はさほど多くないという印象がある中、なるほど、貴重な書だろう。エッセイで読み易い部類だし。

     しかし問題も。
     確かに、民俗学に基礎を置く書としては止むを得ないのだろうが、評価の決めつけが数多見受けられる。
     例えば
    ① 仏僧揶揄を仏教の揶揄と同一視する解釈を「飛躍」と断言してしまう件。
    あるいは、
    ② 仮面の創造的製作を「喜び」と一義的に規定する点など。
     そもそも「創造」には苦悩や努力を伴う場合もあるはずだし、それが普通だろうに…。

     また、生活・社会・文化史といえども、朝鮮史の、いつの時代に結びつくかを抜きにしては語り得ない。 ある文化的な所産が、古代と繋がるのか、それとも近世かによって、それが持つ意味が違うのは明らかだろう。また、半島のどの地域と繋がるかによっても違うはずだ。
     しかし、本書にはそういう視点・叙述は乏しい。

     ただし、日本の能面を引き合いにした、半島における仮面論は別儀だ。かなり詳細な説明で、わりと読ませる内容である。

  • 264夜

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1933年生まれ。哲学博士・評論家・比較文化学者。比較民俗学・国際関係論専攻。韓国文化勲章受章・(日本)芸術祭最優秀賞受賞。
主な著書に、『ハングルの世界』(中公新書、1984年)、『キムチとお新香——日韓比較文化考』(中公文庫、1987年)、『物語 韓国史』(中公新書、1989年)、『韓国神話』(青土社、1995年)、『ふだん着の人権論』(明石書店、1997年)『図説 韓国の歴史(新装改訂2版)』〔監修・共著〕(河出書房新社、2002年)、『韓国の歴史を知るための66章』〔編著〕(明石書店、2007年)などがある。

「2008年 『朝鮮王朝時代の世界観と日本認識』 で使われていた紹介文から引用しています。」

金両基の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
多田 富雄
室井 尚
レイチェル・L....
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×