怒り(下) (中公文庫 よ 43-3)

著者 :
  • 中央公論新社
3.91
  • (401)
  • (691)
  • (374)
  • (63)
  • (14)
本棚登録 : 5168
感想 : 511
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (279ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784122062146

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 信じることの深さについて考えさせられました。ある殺人事件の犯人が整形手術を受けて逃亡しているとの情報によって、身近な人を疑い始めた人々。知り合ってさほど時間が経っていなければある程度致し方ないのでは...疑ったがためにそれぞれのケースで事態が大きく変わって流れも胸が痛くなりました。

  • 信じる事の力、難しさが表れていた。
    彼は自分を含め、信じられるものが無かったのか。怒りの強さと反対に心の冷たさも怖い。

  • パラレルストーリーが集約されるのかと思いきや最後まで交わらず、冒頭の事件の真相も明らかにならない。セオリー外しの展開の中で、匿名で生きる事のリスクが描かれており一気に読み進んでしまう秀作でした。

  • 下巻中盤には入り、登場する人物たちの憤りとタイトルがそれぞれリンクしていき、気が付いたら最後まで一気に読み終えてしまいました。しかし、吉田修一作品は映像が浮かびやすく、文庫に巻かれた映画のキャストが、誰が誰と説明なくとも分かってしまう。映画は未見だけど絶対キャスト予想はあたってるはず。他の吉田修一作品ももっと読んでみよ〜。

  • 何に対しての「怒り」なのか、結論が出なかったのが意外。だけど、伝えたいテーマは明快で、多くの読者が同じ感想を抱くであろうわかりやすい物語。

    八王子で起きた若い夫婦の惨殺事件。現場に残された「怒」という血文字。事件発生から1年経てども、犯人の山神一也は捕まっていない。行方知れずの犯人の足取りを捜査する二人の刑事。

    その傍ら、東京・千葉・沖縄それぞれを舞台にして、三様の物語も進んでいく。東京の「直人」、千葉の「田代」、沖縄の「田中」。それぞれに鍵となる身元不詳の三人の男。それぞれの物語は、人物も舞台も重なり合わない全く別の物語。ただ一つ共通しているのは、身元不詳の三人の男が、皆、全国で指名手配となった山神一也にどこか似ていること。

    彼らの周囲にいる人間は、身元を明かせないのは後ろ暗い過去があるからではと疑ってしまう。信じたい心とは裏腹に、彼が山神一也ではないかと考えてしまう。本当に彼は殺人犯なのか。であれば、三人の誰がそうなのか。

    ――こうあらすじを書いていくと犯人当てっこ的な要素が強いように見えるが、そこが論点となるただの推理小説ではないです。登場人物それぞれが、身近な身分不詳の男への信じたいのに信じきれない、じんわり暗い感情に支配されてしまう。その感情が生む人間関係の結末がこの作品のすべて。

    近しい人から信じてもらえなかった時の絶望感、或いは自分を大切に思ってくれた人を信じてあげられなかった時のどうしようもない後悔が胸に迫ります。

    人を信じるって単純な話ではなくて、様々な感情が渦巻いていて、自分ではコントロールできないのだけど、この人は!と決めた人は信じることで守っていきたいと、ぐったりした読後感の中で静かに思いました。

    ただ気になるのは回収されていない伏線。八王子の殺人事件で現場に残された血文字「怒」は何だったのか。なぜ山神一也は殺人を犯したのか。作品内ではこの答えがでないんです。タイトルにもなっている「怒り」は何なのか。

    完全な悪人として描かれている山神一也。でも本当に考え無しの凶悪犯なのか。この作品から感じるメッセージである「人が人を信じること。そして疑われたときの圧倒的な絶望」は、山神一也も同様に感じることではないのか。どうしてもただの凶悪犯とは思えず、吉田修一さんには是非、山神一也エピソード0の執筆を依頼したい次第です。

    ※なお、映画は観ていません。

  • 映画とは違うエンディング。原作の方がリアルで残された人たちの悲しさが苦しい。映画の方はサイコパスなキレっぷりが見せつけられて、あぁこの人ヤバいわ犯人だわ。と伝わりやすく納得させられた気がするのでそれぞれ楽しめたというか重く残るというか。
    映画も原作も最初は誰が犯人?とサスペンスかと思いきや、途中からは単なる犯人探しではなく人を信じることの重さについて考えさせられる。
    吉田さんの作品は読んだあと数日重い余韻が残る。でもそれが段々癖になってしまいまた次作も手に取るのだと思う。
    私も普段自分の周りにいる人たちを本当に信じているのか自問自答…そして平和で平凡な日々に感謝。

    2016.10.12

  • 「信じる」という事はどんなことなのかを考えさせられた。
    泣けた。

    『怒り』という題名やテーマから、重々しくて読むのに時間がかかるかなぁ?と思っていたけれど、さくさく読めた。
    3つの視点(刑事目線も入れたら4つ)で動く話に、のめり込んで何時間も続けて読んだ。

    途中が幸せすぎて終盤に差し掛かるにつれ、切ない気持ちに。
    彼らが犯人ではありませんように…って祈るような気持ちで読んだ。


    この本は映画が公開されたので、焦って購入。
    今本屋さんで売られている映画版の表紙は、普通の表紙の上にもう一枚表紙が巻かれている形。
    それを外して裏を見ると、著者の吉田修一さんが映画の撮影現場を見に行った時の様子が書かれている。
    その文章も面白くて、映画が絶対に観たくなった。
    早く行かなくては。


    吉田修一さんの本初めて読んだけど、他の作品も読みたくなった。

  • かなり駆け足で読破。
    東京・千葉・沖縄。それぞれのストーリーをうまくリンクさせて見事に構成させている。
    登場人物たちが見せる憤り、無力感、後悔。
    それが自分自身に向けた「怒り」なのだろう。

    人を信じることの難しさ、弱さを表現した名作。

  • 夫婦惨殺事件が起きる。殺害現場には「怒」の血文字。
    犯人は整形し逃亡をしていると思われる。
    その1年後、千葉、東京、沖縄に身元不明の怪しい男が現れる。犯人はこの3人の誰かなのか?

    3人の男はどいつもこいつも素性が知れず怪しいながらも、それぞれの場所で受け入れられていきます。3人に同じように疑惑を持たせながら、3つの場所と警察側と4場面を切り替えながら進んでいく展開。
    犯人に対して以外にも、人を信じることの難しさや理解されない苦しみが描かれています。また、知られたくない事情を抱えている人が多くいることも。

    下巻半分くらいでどうやって結末にもっていくのか?残りのページで完結できるのか?ハラハラします。ちょっと駆け足気味のラストでしたが、4場面の人物たちが抱えるいろんな想いが詰まっていて、グッと引きこまれました。面白かったです。
    映画も観ようと思います。

  • すぐ読めました!
    けど、タイトルにもある犯人の「怒り」がはっきり分からず少しモヤモヤ…
    この作品は「信じる」ということがテーマなんですかね
    大切な人を最後まで信じきれなかった人、信じていたのに裏切られた人、、
    誰かを信じ抜くこと、そしてその気持ちを相手に伝えることがどれほど難しいか
    想いが届かないことの方が多いという現実を突きつけられたようで、少し悲しい気分になります

全511件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

1968年長崎県生まれ。法政大学経営学部卒業。1997年『最後の息子』で「文學界新人賞」を受賞し、デビュー。2002年『パーク・ライフ』で「芥川賞」を受賞。07年『悪人』で「毎日出版文化賞」、10年『横道世之介』で「柴田錬三郎」、19年『国宝』で「芸術選奨文部科学大臣賞」「中央公論文芸賞」を受賞する。その他著書に、『パレード』『悪人』『さよなら渓谷』『路』『怒り』『森は知っている』『太陽は動かない』『湖の女たち』等がある。

吉田修一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×