阿呆旅行 (中公文庫 え 22-1)

著者 :
  • 中央公論新社
3.25
  • (1)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 38
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (315ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784122070578

作品紹介・あらすじ

「目はたのしくても、しかし、足は災難である」――坂の街・長崎をはじめ、〝百閒文学の狂信者〟を自認する著者が、伊勢から網走、出雲、岡山など、全国二十四ヵ所をめぐる昭和の旅を満載した紀行エッセイ。感動的な百閒追悼文「核心」を増補。〈解説〉宮脇俊三


[目次より]

精進落さず――伊勢

手鍋さげたり――長崎

白い墓地――網走

ととらく紀行――能登

留学事前――祇園

はずかしい旅――蒲原

うわの空旅――熊本

大阪さがし――大阪

とにかくハワイ――ホノルル・ラナイ島

牛歩随行――宇和島

おばこ、恙なきや――庄内

眩しかりけり――神戸

三景の末路――松島

わたしの城下町――松江・出雲

白い飛礫の――札幌

滾るまで――秋田

海内旅行――鹿児島航路

ああ名山――富士を見に行く

旅に病んで――高山

美しや毒の島――徳之島

百鬼園先生町内古地図――岡山

裸体写真撮影行――奥日光

北海わいん唄――池田町

細胞入替え旅行――ヤング京都

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ヒャッケン先生の阿房列車にならって
    雑誌の企画で旅をしてみた記録。

    うーん、思っていたより「鉄」分は少ない。
    旅先の印象に関する文章が主だわ。

    熊本で先生の訃報に接して
    狼狽する著者の姿がほろりとさせる。

  • 以下、引用

    ●天王寺西門前の交差点を逢坂のほうに二、三分くだった左側に一心寺という、これまた古いお寺がある。諸国二十五霊場第七番。ここに霊験あらたかなお墓があって、一年中参詣の人がたえない、(中略)本田出雲守忠朝 元和元年没(中略)あツとおどろくほどたくさんの、何百何千という杓文字が土塀の内側にぶらさがっている。すべての杓文字に、禁酒、断酒の文字が見える。酒で身を滅ぼした本田出雲守が、死に臨んで「戒むべきは酒、今後わが墓所に詣でる者は必ず酒ぎらいに」と誓願したという言い伝えが、この信仰を生んだ。

  • 「百?文学の熱狂的信者」を自認する著者が、伊勢から長崎、岡山など全国二十四ヵ所をめぐった昭和の旅行記。胸に迫る百?追悼文を増補。〈解説〉宮脇俊三

  • 「阿房列車」の内田百閒の後継者に相応しい幻の作品、中公文庫より復活。
    江國繁、再評価のキッカケになるか?

    内田百閒「阿房列車」からの流れ。阿川弘之の「南蛮阿房列車」、宮脇俊三から原武史というのが定説(個人の見解です)。本作を知りこれぞ正統の後継者の感。

    筆者江國繁は、あの江國香織の父。落語に関し造詣が深く、また有名なアマチュアマジシャン。

    この紀行、カメラマンの亀羅氏中央線沿線の近現代史イジワル爺さん的なところと落語から得たのだろう軽妙なテンポが絶妙のバランス。

    こんな幻の作品を復刻した中公文庫にただただ感謝。掘出し物です。
    育つ環境なのかそれとも文才も遺伝するのだろうか。

    溢れる博識、流れるような文体、物凄くナナメな視点が楽しめる一作です。

    江國滋、再評価のキッカケになるか?

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

江國滋
一九三四年東京生まれ。演芸評論家、エッセイスト、俳人。慶應義塾大学法学部卒業。新潮社勤務を経て、独立。六一年に『落語手帖』を刊行し、以後、随筆、紀行、評論の分野で活躍する。九七年没。主な著書に『日本語八ツ当り』『俳句とあそぶ法』『落語美学』『旅はパレット』『スペイン絵日記』。句集に『神の御意――滋酔郎句集』『癌め』など。

「2023年 『俳句とあそぶ法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

江國滋の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×