パブリック 開かれたネットの価値を最大化せよ

  • NHK出版
3.50
  • (32)
  • (76)
  • (80)
  • (23)
  • (5)
本棚登録 : 998
感想 : 112
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784140815137

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 大公開時代。
    SNSを上手に利用して、集合知、コラボ、シェア行うことの利点を説く。
    まだ、情報を持つ持たないの格差が少ないのかもしれない。
    情報を作る、公開する⇒時代とともにツールが変わっただけ。デジタルであることの、利点と欠点がある。個人と他者のバリアの範囲は、物理的には存在するが、ネットでは見過ごされている。
    メディアとしての価値。グーテンベルグから発し、無線と有線、マスと個、形を変えてきた。現在では個人のライフスタイルを保存していくことに価値があるとみなされている。(個人も含め)情報を公開すること、シェアすることにどれだけの価値があるのか?真の意味で社会に役立つのか?

    パブリック=無料ではない。

  • 1

  • パブリックはたしかにいい。しかしわかりすぎる欠点、つながりすぎる欠点もあるってわかってきたとこじゃない?一言で言えば深みがなく、風情がなく、色気がない。もちろん全部隠蔽されておかしいことばっかっていうのもあれだけど公開しすぎもちょっとね。ITの本は古くなるのが早いな。。

  • 途中から読むのが苦痛になってきた。
    いいたいことはわかるけどやっぱりこれは楽観的な意見だよなと思うのでした。
    俺はそんなにパブリックでなくていいや。

    それともう「○○は○○の夢を見るか?」ってのやめません?

  • 同じ内容、アイデアが色々な実例や特徴を変えながら繰り返される。ポイントとすべきところはそんなには多くない。

  • デル・ヘル事件のジェフ・ジャービスの作品です。中盤は延々とプライベートとパブリックの定義、2つの境目の話が続き睡魔に襲われる。最後の方で少し盛り上がる。この本のデザイン、側面をブルーに着色しているのは何故でしょう?

  • パプリックはとても普通。政治もパブリックでみたいなこといっているけどそこは議論が弱すぎで意味すらよくわからない。だって政治はパブリックだろ。一番よいところは、パブリックにして何が悪いのってことで、思考実験もふくめて良かった。why dont we do it in the road. 新書みたいな本。テーマ言ってみて本作れるか試して見ましたってレベル。で、失敗だと思う。パブリックでくくるのは無理。クリスアンダーセンといい、この最近のshare/free/publicは全部マニュアル通りの本の構成で、平凡だ。読書に驚きが全くなくって残念。もっと飛ばしてほしい。装丁だけなんだもんかっこいいの。高橋源一郎は偉大だ。筒井やすたかも、安部こうぼうも。

  • 言いたいことの骨子は面白いが、言い方が回りくどい。同じ事を何度も言い、必要以上に事例と他社の引用をもってくる典型的な北米系の書き方なので、嫌いな人は全然だめだと思う。

著者プロフィール

ジェフ・ジャービス
ニューヨーク市立大学大学院ジャーナリズム学科教授
ニューヨーク市立大学大学院ジャーナリズム学科教授。メディア事業、ジャーナリズムの未来に関する論客として注目を集めており、メディアとコミュニティの新たな関係について頻繁に発言している。メディア/テクノロジー関連でもっとも高い人気を誇るブログのひとつ Buzzmachine.com を運営している。2007~2014年の世界経済フォーラムでは、「世界のメディア・リーダー100人」の一人に連続して選ばれている。著書に『グーグル的思考』(PHP研究所)、『パブリック――開かれたネットの価値を最大化せよ』(NHK出版)がある。

「2016年 『デジタル・ジャーナリズムは稼げるか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ジェフ・ジャービスの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×