本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (248ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784140816394

作品紹介・あらすじ

文明の崩壊を食い止めるには?「客室」(人間)「客室維持装置」(自然環境)「燃料タンク」(エネルギー問題)。世界の賢者が、3つの観点から、わたしたちの地球が進むべき新しい海図を示す。NHK BS1「スペースシップアースの未来」の書籍化。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • スペースシップアースを日本語に訳すと、宇宙船地球号。

    何十年か前に話題になったスペースシップアースという考え方を、今の状況に即して、今の知見をもって見直してみよう、という内容です。

    膨大な人口を抱えるBRICSの国々が、アメリカのような生活様式を目指している中で、それを否定せず、かつ、地球環境を守る必要があります。
    それを解決する方法として、エネルギー源の見直し・転換や、都市の小規模化・分散化といった方法が紹介されています。

    が、それらの実現には、多大な努力が必要なのは間違いありません。
    その努力をしようと思うほど、みんなの意識が高まらないと、実現することはないでしょう。
    抱えている問題の大きさに、ちょっとクラクラしました。

  • 3.11を踏まえて、マスコミとして何をなすべきかという問題意識から、地球規模のエネルギー問題に切り込もうとした特集なのだが、底が浅く、洞察力や広がりが感じられない。ダニエル・ヤーギンやエイモリー・ロビンスの受け売りに、ブラジルやドイツの取材で視覚的印象をちりばめているだけである。
    NHKの原子力エネルギーに関する偏向的取材は、許しがたいところがある。再生可能エネルギーといっても、それは土壌や鳥や虫や地球を循環する熱交換の風が、本来使うべきエネルギーを横取りすることに違いはなく、その量によっては「直接的に」とてつもない環境破壊を内包しているということに気がつくべきだし、大規模システムに対して何らの考察なしに貶め、地産地消の小規模システムをいっさいの検証なしに手放しで礼賛するのは、思考停止としか見えない。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1946年静岡県生まれ。
1972年東京大学博士課程修了。
複雑理工学、地球惑星科学専攻。
現在、東京大学大学院教授。
著書 『宇宙人としての生き方』
『お父さんと行く地球大冒険』(以上岩波書店)
『惑星科学入門』(講談社)
『一万年目の「人間圏」』(ワック)
『地球・宇宙・そして人間』(徳間書店)
『宇宙誌』(徳間書店)など多数。
テレビ出演・雑誌等で活躍中。

「2005年 『「人間圏」の未来』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松井孝典の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×