ITが守る、ITを守る 天災・人災と情報技術 (NHKブックス)

著者 :
  • NHK出版
3.50
  • (3)
  • (3)
  • (7)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 67
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (248ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784140911877

作品紹介・あらすじ

東日本大震災とそれに伴う原発事故を機に顕在化したITの諸問題。かつてない非常時に、政府、企業、マスメディア、そしてソーシャルメディアなど、各情報システムはどう機能したのか。それぞれの脆弱性および柔軟性を技術面から検証する一方で、鴨長明や寺田寅彦など過去の震災を伝えた古典なども取り上げ、「情報」が有する情緒表現の重要性を説く。安心・安全な社会を築くために、今後のITのあるべき姿とは?情報工学者であり歌人でもある著者が、システムと人心の両側面から、その方向性を提言する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「最善設計・最善リカバリー」

  • ユニークな着眼点の防災論。
    歌人だけあって、文章も読みやすい。

  • 本を、ぱっと開いた印象は、「地味そうな本だなぁ」。

    少し読むと、落ち着いた文体で、現在の情報技術の状況や問題点がとても丁寧に書かれてありました。

    福島原発の事故や、みずほ銀行のシステムダウンなど、IT社会が抱える問題点を踏まえ、安心・安全な社会をどのようにつくっていくのか。
    「最善設計、最善リカバリー」という考え方を活かすのが現代のIT技術なのですね。

  • みずほ銀行は義捐金募金でシステムがパンクしてしまったのか。

    世の中の多くのものと同様にITシステムも運用当初kら完璧なものはない。設計、政策(コーディング)、テスト、デバグを通じ莫大な労力を払って、最善のものとなるように作られる。それでも0.1%くらいは運用時にバグや脆弱性は残っている。

    ITや原子力に限らず全ての技術は最善設計、最善リカバリーで運用するほかない。人間が作るものに絶対はない。

  • 一般の人向けにITでどう守るのか,そのITをどう守るのかを解説している。ITをどう守るかについてはちょっと物足りないが,歌人でもある著者の思いはよく伝わる。


    2012/03/10図書館から借用;3/14から読み始め;3/15読了

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

東京大学大学院情報理工学系研究科教授

「2022年 『サイバー社会の「悪」を考える』 で使われていた紹介文から引用しています。」

坂井修一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×