世界史のリテラシー 少女は、なぜフランスを救えたのか: ジャンヌ・ダルクのオルレアン解放 (教養・文化シリーズ)

著者 :
  • NHK出版
3.48
  • (2)
  • (9)
  • (7)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 142
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (162ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784144072956

作品紹介・あらすじ

百年戦争のさなかに現れた一人の少女。彼女は、たった2年でフランスの運命を変えた。

誰もが一度は耳にしたことがある「歴史的事件」と、誰もが疑問を抱く一つの「問い」を軸に、各国史の第一人者が過去と現在をつないで未来を見通す新シリーズ! 第1回配本。 百年戦争を勝利へと導いたジャンヌ・ダルク。権力者でもない、普通の農家の一人の娘が、なぜ「救国の英雄」となり、その後、火刑に処されたのか。巫女から魔女へ、魔女から聖女へ――。フランス国家統合の象徴となった奇跡を見る。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 誰もが聞いたことのある「あの事件」が現在・未来へとつながる! 新シリーズ「世界史のリテラシー」が創刊!|株式会社NHK出版のプレスリリース
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000695.000018219.html

    世界史のリテラシー 少女は、なぜフランスを救えたのか ジャンヌ・ダルクのオルレアン解放   | NHK出版
    https://www.nhk-book.co.jp/detail/000064072952023.html

  • 中学生のころ、デュマの『ダルタニャン物語』にどハマりして、そこからフランス史に興味を抱いた。ジャンヌ・ダルクの奇跡を知ったのは、その頃だった。それから、専門書、一般書、漫画に小説、映画…多様なジャンルでジャンヌの物語に触れてきた。多くの人が私と同じような経験をしていることと思う。

    本書はフィクションで描かれたジャンヌに飽き足りなくなって、ジャンヌの実像に迫りたいという方にとっては格好の一冊である。図版も多く、巻頭カラーの静謐なジャンヌ立像は想像をかき立てる。10代の少女がなぜ、と思わずにいられない。
    一方で、ここからさらに深めたいという方にとっては、巻末の引用・参考文献が少なく、物足りないかもしれない。
    それにしても、このシリーズ、なかなかおもしろそう。

  • 現代でも有名人が
    ある発言や行動で
    急にバッシングの対象に
    なる事がある

    ある人達には
    尊敬の対象ではあっても
    ある人達からは
    うとましい存在であったり
    またある人達からは
    利用価値があるから
    支持しているだけであったり

    また社会の潮流であったものが
    そうでなくなったかと思えば
    また違う角度から
    アイコン的存在になったり...

    色々思考をあたえてくれる一冊

  • 地位もコネクションもなく、
    政治とも上流階級とも無関係な
    17歳の小柄な農民の娘が、
    なぜ最前線で兵を率い、
    オルレアンを開放することができたのでしょう?

    13歳のころ神の声を聴いて、
    その5年後に戦場に赴いて勝利をおさめ、
    19歳になったころ母国に見捨てられて、
    イギリスで異端審問にかけられた末、
    異端者として火炙りに。
    ジャンヌが歴史の表舞台で活躍したのはわずか2年。
    その波乱にとんだ2年の間に、
    彼女はフランスを救い、
    ヨーロッパの歴史を動かしたのです。

    きっと彼女はある種の天才だったに違いありません。
    人を惹きつける才能があり、
    機知に富み、
    身体能力も優れていたのでしょう。
    そして当時の文化や民衆意識にも、
    ぴったりあてはまったようです。

    百年戦争の終結後には復権裁判が開かれ、
    1456年には無罪を宣告され、
    1920年になってローマ教皇により列聖され、
    聖人のひとりとなりました。
    結局は政治や宗教上の権力争いの犠牲になり、
    短かくはありましたが、
    実にドラマチックな生涯でした。
    残酷な最期でしたが、
    常に神とともにあると信じていた彼女は、
    炎に包まれながらも幸せだったと思いたいです。




    べそかきアルルカンの詩的日常
    http://blog.goo.ne.jp/b-arlequin/
    べそかきアルルカンの“スケッチブックを小脇に抱え”
    http://blog.goo.ne.jp/besokaki-a
    べそかきアルルカンの“銀幕の向こうがわ”
    http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin2

  • ・ジャンヌを研究する歴史家が今でも多いのは、今日の社会が彼女に対する一種の帰依心を抱いているからでしょう。なぜこんなに魅力を感じるのでしょうか。
     それは、救国の乙女というようなことではなく、民衆の一人、田舎娘が決然と行動しそのその場で即座に、奇跡のように歴史を動かし転換させて、驚くべき人間の可能性を開示してくれるから、ではないでしょうか。

  • ジャンヌ個人にめちゃくちゃ興味でました。

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

東京大学名誉教授

「2022年 『歴史学の作法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

池上俊一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×