大列車強盗 (ハヤカワ文庫 NV 256)

  • 早川書房
3.61
  • (4)
  • (7)
  • (11)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 84
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (349ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784150402563

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • もう随分と行っている通り、私はクライトンのファンだ。日本語化されている多くの本を読んでいるが、この大列車強盗は未読だった。

    クライトンの有名作品の多くはSFの印象だが、時代物とか現代物も結構ある。

    Wikiペディアには、、、、

    1855年にクリミア戦争の戦費としてイギリスがフランスへ支払うため列車で輸送していた金塊12,000ポンドを、エドワード・ピアースが列車内から強奪したという現実の事件を基に執筆された。この小説では1854年5月末頃にエドワード・ピアースが錠前破りのロバート・エイガーに共犯を持ちかけるところから始まり、1855年5月22日に金塊強奪を実行、1856年11月19日のピアース逮捕、1857年8月2日のピアースによる法廷での証言とその直後の脱走までを描き、主要登場人物のその後を簡単に報告する形で小説はまとめられている。

    とあり、どこまでが史実でどこからがノンフィクションなのかよく判らない、クライトンにありがちな展開。でもビクトリア女王時代の英国の雰囲気が良く判る風俗や人々の描写がなかなか興味深くおもしろい。結局最後は手に汗握る展開で強奪に成功するのだが、その後逮捕されたかと思ったら、判決後あっさりと脱獄に成功してしまうとか、あまりごたごた書かずに終わっている。

    なんとなく「白鯨」的なストーリーの進め方だなと思った。いずれにしても最初から映画化を考えての原作だったのではないかと思う。

    1979年の「The First Great Train Robbery」という映画も見てみたいが、どこかにあるのだろうか?

  • 先に映画を観た。クライトンの著書ということでまとめ買いをしていて、未読だった。同名の映画がBSで放送されたので録画をして観た。その後、本書を読んだ。結局、ストーリーは全く違っていた。なんらかの関係があるのかどうか不明。さて、本書についてはさすがのクライトン。最初はちょっと退屈気味だったのが、途中からはぐいぐい引っ張られた。ピアースが銀行頭取の娘に取り入って、鍵のありかを探り出すあたりから、話は急激におもしろくなる。スラリのウィリーあたりも非常におもしろい。19世紀の時代風景がありありと目に浮かぶ。しかし、ウィリーにしてもピアースにしてもいったい何歳の設定なのだろう。ウィリーは子ども、ピアースはかなりの年のように思って読んでいたら、そうでもなさそうだし。電車から飛び降りる遊びが流行っていたとか、絞首刑を見学する人だかりのこととか、棺おけの中で生き返る人がいるとか、墓の中から死体を奪う人の話とか、まあとにかく話題が豊富で、ストーリーの本筋以上におもしろかった。しかし、ピアースとはいったい何者なのか。そしてどこに消えてしまったのか。

  • 時はヴィクトリア朝のイギリス。輸送列車が載せるのはクリミア戦争の兵士たちに贈られる棒給、しめて金塊一万二千ポンド!当時最新鋭のセキュリティで守られた財宝を頭脳明晰・豪胆なる悪党ピアースが盗み出そうと目論む。当時の風俗や社会論を織り交ぜて語られる悪漢と銀行家たちと攻防はなんとも言えずワクワクさせられてしまいます。圧倒的な情報量にもかかわらず読者を退屈させません。結末もその後を想像させてまたいい感じ。
    より詳しいレビューはこちら。
    http://bonbyakuan.blogspot.jp/2014/01/blog-post_22.html

  • お話は19世紀のロンドンであります。例によってその当時のイギリスについてのレクチュア-から始まります。ビクトリア女王治世時代に頭を切り替え、読み出します。物語よりも歴史上の出来事に興味がそそられました。例えば、セポイの反乱です。昔世界史でちょっぴり出会ったことがあります。「大列車強盗」なんて題なんで、アクション物かと期待してはいけません。歴史読本です。この言い方、少し古臭かったですかな。

  •  列車が本格的に使われ始めた頃のイギリスを舞台にして、列車で運ばれる大金をまんまと強奪した怪盗の物語。

     どこまで実話でどこからフィクションかわからないところとか、準備段階の話を延々と書いていくあたりは、すごくフォーサイスっぽい。時代背景のせいかもしれないけど、ちょこちょこって感じられるユーモア感覚は、ポール・ギャリコを思わせる。クライトンという作者は、「アンドロメダ病原体」とか「ジュラシック・パーク」のイメージが強くて、SFというか理系の作家の印象があったけど、こんな作品も書くんだなとびっくりした。

     犯罪小説だけど、全体的にのんびりとした感じで楽しかった。 :-)
    2005/8/11

全6件中 1 - 6件を表示

マイクル・クライトンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×