忘れられた巨人 (ハヤカワepi文庫)

  • 早川書房
3.73
  • (89)
  • (216)
  • (118)
  • (37)
  • (7)
本棚登録 : 2412
感想 : 216
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (496ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784151200915

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 人間て忘れることができる だからこそ前を向いて生きていけるのだとも思う しかし失ってしまったものを思い出してそれを励みに生きていくことも大切だし良いことも悪いことも胸に秘め反省しながら成長もできるのだと思う 最後の結末は解釈が難しいけどきっと良いことも悪いことも甦り少し時間を経てやっぱりと言って戻ってくるのだと思う 現実をポジティブに捉えるかネガティブに捉えるかだと思う

  • 6世紀頃のイングランド。横穴式の洞窟にある村々は、健忘の霧に覆われ、村人は過去の記憶が不鮮明となり、手探りのように今を生きている。
    そんな設定なので、登場人物の会話も手探り、読者も霧の中で物語を見守らざるを得ない。人が人らしく生きていくためには、アイデンティティが必要である。過去の記憶がないということは、すなわち自我喪失状態であり、読んでいても気持ちがおぼつかなくなるのだが、ぼんやりと夫婦であるという認識のブリトン人の老夫婦は、自分たちの息子を訪ねて旅に出る。

    しかし、カズオ・イシグロとは達者な書き手だ。「日の名残り」のような伝統的な英国小説をしたためたかと思うと、「私を離さないで(SF)」、「クララとお日さま(童話)」、そしてこの作品(ファンタジー)のように、ガラッとジャンルを変え、心に刺さるテーマを突きつけてくる。(ひとり映画配給会社みたいな)足を踏み入れた時はやさしげだが、どれも謎々が多く、あとくちもほろ苦い。

    「忘れられた巨人」のこの老夫婦は旅の道すがら、さまざまな出来事に出くわす。全体は4部に分かれているが、各パートの主題は分かりづらい。それでも昔話を聞いているかのごとく、懐かしさを覚えながら先に進める。心理学者ユングが語る深層心理の原型、追憶の共通概念とかいうのを思い出す。
    イシグロは記憶やアイデンティティを扱うのが好きだ。これは、彼が二つの祖国を持つことと、関係あるのだろうか?

    さて物語は、緑の騎士と戦ったことで有名なアーサー王の家臣ガウェインが登場する辺りから面白くなる。アーサー王伝説を読んでいる気分。
    ただ結構、冗長。ファンタジーとして読むにはファンタジーなりの展開のテンポが足りないし、一般的な小説として読むには心理描写がモヤモヤ過ぎる。つかみどころのない会話ばかりで登場人物への感情移入すら難しい。(まあ、そもそもがモヤモヤ話なのでね)
    正直、端折って読み進もうかとも思ったが、そこは我慢。ラストの二章でやっと物語の霧が晴れ、テーマがわかった。
    カズオ•イシグロにはやはり東洋的思想があるのかな?

    騎士ガウェインも、健忘の霧を吐く雌竜も最後が切ない。
    老夫婦は、きっと一緒には島に渡れないのだろう。

    この老夫婦の別れに、先立った母を追うように亡くなった父の姿が重なった。

  • ファンタジーかつ旅物ではあるが、老夫婦が主人公なので淡々と進む感じ。ラストには若干もやっとした。

  • 私の読解力では一回読んだだけではよくわかりません!!!

  • 忘れられた巨人

  • 冒頭から静粛に淡々と物語が進む。謎めかしい事象が語られる中、老夫婦が息子に会う為の旅物語。
    宗教的にも民族的にも知識が少ない私には、難解だった。
    謎は謎ではなく忘れられた事実。解明されるのではなく思い出すしか無い。いや、忘れてしまう方が良いのかという命題。
    そこに、巨人として暗喩されたものがあるのだとは思うのだが。

  • オーディブルにて聴き終えました。
    世界観に入り込むまでつらかった。文字で読んでたら挫折してたかも。
    最後の結末がなーーー、読者を裏切ってきますね。

  • もし記憶が故意に失わされてるとして、かつての記憶が楽しいものばかりではなく、とてつもなく辛いものも含まれているとしたら。記憶がないことによって、本来憎み合うはずの相手と幸せに暮らせているとしたら。それでも楽しい記憶のため全てを取り戻したいか…。
    何の前知識もなく前半を少し読み進めたときに、記憶が曖昧になっている老夫婦がただ息子に会うため旅に出る話かと思い、その間のやりとりもめっちゃ退屈で一旦挫折しかけましたが、カズオイシグロさんのは以前2冊読んでいてどちらも途中から面白くなったので、頑張って読み進めました!でもその際に調べて、この物語の背景にあるアーサー王の時代のマーリンやら何やらをサクッと読んで薄い知識だけ入れときました。
    そしたら、そこからは面白かった(*^^*)。ファンタジー小説ともいえるしミステリー要素もあるし、アクセルとベアトリスの旅が進むにつれ次第に明らかになっていく事実にそうだったのかーと。
    なぜ記憶の忘却があったのか、巨人、アクセル、ガウェインの正体云々。
    だけどラストはどう捉えたらいいんでしょうか

  • 色々と分からないまま話が進んでいく。基本、アーサー王物語はチラッとしか分からないし、サクソン人とブリトン人、知識が少ないので?がいっぱい。ストーリーはなかなかに読み応えあり。
    カズオイシグロ氏の作品、三編目だがやはりずっと暗い流れが底流にあり、人々はそれぞれ良い人達なので幸せになって欲しいと思うが‥

  • 長編ではあるが、視点が主人公である老夫婦だけでなく、他の人物にも切り替わることによって、意外と読みやすい。
    また、アーサー王亡き後のブリテン島、そこで記憶をなくす霧に覆われた幻想的な世界観。何ともワクワクする。

    さて、この忘れられた巨人と言うのは誰のことか。
    私は、記憶のことではないかと思った…
    クエリグと言う雌竜の吐く息が、人々の記憶を失わせる霧となって、いいことも悪いことも忘れさせていく…

    確かに忘れていた方がいいこともあるし、忘れたいこともある。
    だけど、全てをわすれてしまうのは…何とも寂しいことである。

    それが、霧で覆われた島の風景と被り、何とも物寂しく感じた。

著者プロフィール

カズオ・イシグロ
1954年11月8日、長崎県長崎市生まれ。5歳のときに父の仕事の関係で日本を離れて帰化、現在は日系イギリス人としてロンドンに住む(日本語は聴き取ることはある程度可能だが、ほとんど話すことができない)。
ケント大学卒業後、イースト・アングリア大学大学院創作学科に進学。批評家・作家のマルカム・ブラッドリの指導を受ける。
1982年のデビュー作『遠い山なみの光』で王立文学協会賞を、1986年『浮世の画家』でウィットブレッド賞、1989年『日の名残り』でブッカー賞を受賞し、これが代表作に挙げられる。映画化もされたもう一つの代表作、2005年『わたしを離さないで』は、Time誌において文学史上のオールタイムベスト100に選ばれ、日本では「キノベス!」1位を受賞。2015年発行の『忘れられた巨人』が最新作。
2017年、ノーベル文学賞を受賞。受賞理由は、「偉大な感情の力をもつ諸小説作において、世界と繋がっているわたしたちの感覚が幻想的なものでしかないという、その奥底を明らかにした」。

カズオ・イシグロの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×