バナナ剥きには最適の日々

著者 :
  • 早川書房
3.46
  • (14)
  • (47)
  • (39)
  • (18)
  • (1)
本棚登録 : 364
感想 : 63
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (196ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784152092908

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 短篇集。円城塔作品にしては読みやすいかなと思われるのもいくつか。ただ万人に対して分かりやすいかどうかはべつとする。
    "AUTOMATICA"や"Jail Over"、"エデン逆行"などテーマとして面白い(個人的に興味を唆る)ものが多い。
    ユニークな言葉遣いと思考ゲームの世界。

  • 円城さんらしい奇妙なテイストの短編小説9編を収録した作品集。
    SF的な作品や横書きの実験レポートのような作品、そしてグロテスクな味わいの反社会的な作品などなどが収められているが、基本的には「言葉遊び」いやアイロニカルな「言葉選び」の面白さが、この作家の真骨頂だろう。それがよく出ているのが、冒頭におかれた「パラダイス行」であり、「AUTOMATICA」なのではないか?

    タイトル作となった「バナナ剥きには最適の日々」は、今後もきっとこの作家の代表作のひとつとして取り扱われるであろうSFの名作。宇宙の孤独の中に置かれている地球と人類、そしてそこに住んでいた人間自身の存在意義を問う哲学的な内容。

    個人的に一番感銘を受けたのは、後半におかれた「捧ぐ緑」。ゾウリムシの生態を語る実験者の立場から、人類の進化や人々の持つ信仰、そして宗教について、実に逆説的に異論を唱える姿が印象的。その話を聞く一人の女性とのやりとりも実に「理系の美」に彩られていて、ロマンチックですらある。

  • 安心の円城塔クオリティ。
    ハマる話が一つはあるはず。

  • 一応「理系」の人間だから、この本を読んで「この世界に共感できる」なんてカッコ良く言いたかった。
    酒を舐めながら読んだのが災いして、その境地まで至りませんでした。残念です。自分に限界を感じます。

  • 文系のマヌケな例えになるけど、「空気抵抗は無視する」的な、真空中の物語、というイメージがある。『捧ぐ緑』と『祖母の記録』が良かった。

  • 玉石混淆というか。どちらかというとまとまった量の方が円城さんは面白い。

  • 2012 4/15読了。筑波西武のリブロで購入。
    帯には「その難解さで話題となった『道化師の蝶』の著者の、どちらかというとわかりやすい最新作品集」とあるものの、完全にミスリードだろこの帯。
    短編集なので話によっても違うが、体感的には難解さは『道化師の蝶』以上、『烏有此譚』未満くらいだと思う。

    色々なところで書かれた短編を集めた本(未発表短編はなし)。
    『パラダイス行』、『捧ぐ緑』の2作が好き。中でも『捧ぐ緑』がラブロマンス方向に行くのは意外だったし素敵だった。

  • 短編集。いろんなところでパラパラ書かれているのをこうやってまとめていただけるのはありがたい限りです。
    表題作は、暇に飽かして色々妄想しちゃう星間探査球ちゃんがかわいい。で、ちょっとどこかしんみりする。少し物悲しい雰囲気が良い。
    文章の自動生成・読むもの/読まれるものについて書かれた「AUTOMATICA」と、ゾウリムシの話から始まって、種の進化について話しているかと思いきや、意外とラブストーリーだった「捧ぐ緑」も好き。

    相変わらず円城作品は装丁が良い。大変好みです。

全63件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

1972年北海道生まれ。東京大学大学院博士課程修了。2007年「オブ・ザ・ベー
スボール」で文學界新人賞受賞。『道化師の蝶』で芥川賞、『屍者の帝国』(伊
藤計劃との共著)で日本SF大賞特別賞

「2023年 『ねこがたいやきたべちゃった』 で使われていた紹介文から引用しています。」

円城塔の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×