なんでわざわざ中年体育

著者 :
  • 文藝春秋
3.49
  • (17)
  • (47)
  • (51)
  • (15)
  • (1)
本棚登録 : 367
感想 : 55
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (262ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163905358

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 角田さんがボクシングジムに通っているのはだいぶ前から知っていたが、その後スポーツクラブに入会し、走るのが嫌いと言いながらランニングを始めたときは、ただただ「偉いなぁ…生真面目だなぁ…」と他人事のように思っていた。それがいつの間にかマラソン大会に出るまでになり、本書ではトレイルランニング、登山、ボルダリング、ヨガにまで挑戦している。角田さんがますます未知の世界に足を踏み入れているように感じていた。何しろすさまじい運動音痴の私、大好きな角田さんのエッセイとはいえ、この内容を楽しめるか不安な思いを抱えながら読み始めた…が、びっくり、意外とハマりました!
    色々な運動に挑戦の前半は、体験談という印象が強かったが、トレイルランニングやマラソンなど「走る」ことに軸を置いた後半は、どうやってタイムをのばしていくかという目標が明確になり、紆余曲折を経ながら少~しずつ成長していく過程が面白い!とはいえ、走る、登る、の苦しそうな描写はこちらまでしんどく感じられてしまい、ダメな人はダメかもな…。あぁ、私まで息苦しい~と辛くなってきたところで美しい風景の描写!活字を追いながら、苦しみも楽しみも疑似体験できるなんて、ちょっとビックリした。黙々と走るのが目的だと思っていたフルマラソンも、景色や沿道の応援、そして飲食を楽しみながら走ることができるなんて、初めて知った。ボルドーのワイン飲みつつマラソンなんて楽しそうだな~。ステーキとか牡蠣とか、おいしそうだった。
    本書きっかけでスポーツに開眼…はしないだろうけど、無縁だと思っていた世界の一部を覗かせてもらって、すごく新鮮でありました。

  • 角田光代さんが文字通り体当たりで挑む「中年体育」。
    心得としてまずは自分が「中年」だということを自覚すべし。
    そして無闇に高い志は持たず、長く続けるよう心掛ける。

    そんな角田さんは週末ランを始めてかれこれ9年(2015年当時)というから驚き。
    しかも走ることも汗をかくことも嫌いなのに、である。
    週末ランのみならず年に数回マラソン大会に参加されていて、走っている最中に思うことは「暇だな」ということ。
    そしてゴールゲートを踏んだ時に思うことは「もう走らなくていい!」…。
    それなのに大会が終わると次の大会を探してエントリーするのだから、やっぱり好きなのでは?と思えてならない。

    沖縄の那覇マラソンでは走っている途中に配られる沖縄そばやサーターアンダギー、泡盛に驚いたり、山道を走って骨折したり、旅先で見知らぬ道を走ったり、フランスでワインを飲みながら走ったり(これはちょっと羨ましい)、ととても一冊に収まりきれないほどの角田さんのラン体験は、読んでいてこちらまで楽しい気分にさせてくれる。
    思いっきり沢山走ってゴールした後に飲むビールは格別。
    走りきった達成感ときんきんに冷えたビールが角田さんのご褒美であり、走り続ける原動力なんだろうな。
    そして「やると決めたのだから、やるのだ」「ここで歩けば自分にばれる。私だけが自分のズルを知っている。神さまは忘れても私は忘れない」等々角田さんの意志の強さにも感動した。

    今も角田さんはきっとどこかで、ブツブツ言いながら走り続けているに違いない。

  • 運動が嫌いなのに、フルマラソンをも走る角田光代さんの運動エッセイ。
    マラソン、トレラン、ボルダリング、ヨガ、登山など、角田さんが体験、参加したもの。やりたくない、という正直な気持ちを表現するのがおもしろい。ボルダリングの回は笑った。高所恐怖症なのに、上に登って「出」の字状態で降りれない笑。等身大で、普通に中年で、でも周りの力も借りながら体を動かし続ける角田さん。面白い。

  • 角田さんはやっぱりすごい。
    かっこいい。
    マラソン大会で走っていて歩きたくなった時、「ここで歩いたら自分にばれる」と走り続けるそうです。
    かっこいい。
    怖いのは他人の目ではなく、お天道様でもなく、自分の目なのだ。
    負けない姿を自分に見せ続けることで、頑張り続けられるのかもしれない。

    マラソンはつらそうで、やってみたいなんて思えない。
    でも、ちょっとだけ、自分にも出来るのかどうか試してみたくなる。
    そんな本でした。

  • 走ることは楽しいけれど同じぐらい辛かったりする。共感満載!「旅先でランニング」の章が読んでいて一番楽しかった。こちら関西なので、手記にある興味深い山にはたぶん行けないだろうなというのが残念。

  • からだを動かせ。
    動かさないと、さび付くぞ。
    さび付くだけじゃなく、いろいろがたがくるぞ。
    このままだと待っているのはおそろしい未来だぞ。

    「健康」と「運動」にまつわる世間の警句はこのように満ち満ちている。
    そしてそれを目にするたび、「ああ、からだをうごかさねば・・・」と思うのだが、続かない。
    これっぽっちも続かない。

    だけど、わたしの場合運動嫌いというのは、学校の体育の「苦手さ」からきているように思う。一番の理由は「比べられる」
    だけど、大人になったら、運動して比べられるひとってほとんどいない。(アスリート以外)

    また、読書と同じで、手当たりしだい興味を持ったものを手に取って読んでみないと、自分がそれを好きなのか嫌いなのかむいているのかいないのかわからない。
    ゆえに、自分なりに、自分のペースで、からだを動かすことを意識しないといけない。
    世間に流されるのではなく。
    おとななのだから・・・。
    だれも、「体育の時間」とわざわざ作ってくれないのだから・・・。

    と、最近思うのでした。
    ま、とりあえずわたし、走るのは無理です・・・・。

  • 最近ランニングを始めた私に勇気と楽しみをもたらす本だった。

  • スタッフさんの企画でチャレンジしてみた、との体験記。面白くこれらを書き下すのは難しい。

  • 読んでいてクスッとなる。那覇マラソンの所を読むと私も走ってみたくなる。角田さん体力ありますね。

  • 私も今すぐ走りたいと思った

  • 苦手苦手といいつつマラソンを毎年いくつか走る!ともかく読んじゃうのは文章のチカラも。そうか、私、それなりに運動習慣のある人なんだろう。たとえ自転車で負荷がそれほど大きくないにしても。キープしよう。

  • 「ぼくたちは習慣でできている」内で この本に言及していて、
    面白そうなので読んでみる。

    言わずと知れた人気作家である角田光代さんだが、
    10年以上マラソンを始めとした運動をしているそう。
    だが、運動が好きというわけじゃなく、
    いつも「やめたい、苦しい」と思いながらやっているのが面白い。
    かと言って、「健康になる」とか「体力をつける」とかが
    運動の目的ではなく、むしろそういうのがあるものには手を出さない。
    苦しいものしか続かないような感じでさらに面白い。

    とはいえ、毎週のランニングもほぼ欠かさないし、
    むしろフルマラソンとかも走っちゃうからすごいなぁ。

    私自身は300mくらいしか走れないけど(笑)
    以前読んだ「自転車で痩せた人」と同様、
    楽しそうだなぁと思うし、ちょっと身体を動かしてみようかなぁ、
    と頭をよぎったりする。
    逆に、嫌々やってるところが自分と同じ人種だから
    読んでてやる気がわくのかもしれない。

  • 読み始めて笑ってしまった。
    自分と全く同じ人がいる!!!と(笑)

    トレイルランをやったり、毎週必ず走ったり、フルマラソン5時間切り。ってところは、全く異なる(自分はやらないし、6時間すら切れない)が。。。

    まず、運動を始めたきっかけ。
    著者が、『30数年間、1度も積極的にやったことのない運動をはじめたきっかけは、失恋』と断言。
    そう、自分もフルマラソンに出るきっかけになったのが、まさにそれ(笑)

    そして、著者が『最初に断言するが、私は走ることが好きではない。』と、書いてある点。
    自分も、フルマラソンに出るようになって、いろんな人に「走るのが好きなんですね」と言われて、否定をすると「変なこと言う」と、言われ続けてきた(笑)そう、私も走ることが好きではない。

    走っている最中の「歩いちゃおうかな」の葛藤。
    あー、やっぱりそう思っている人が自分以外でもいるんだなーと。

    そして、旅先でのランニング好き。
    走ることは好きではないが、これは好きなのよねー。
    本末転倒なのだが、このためだけに、旅に出たくなるほど(笑)

    なんだか、読み終わって、仲間を見つけた様な感覚。
    まあ。。。そのレベルは段違いだけど。
    たぶん、自分も、走ることは好きではないが、これからもフルマラソンなんかにエントリーして、「なんでエントリーしたんだ。。来年は辞める」を繰り返すのだろうな(笑)

  • 巻末の”中年体育心得8カ条”が、貼り出しておきたいくらいつぼを心得ていてとても良い。

  • 角田光代さんの運動記録。ランニングをしてる友人たちの飲み会に混ざりたかったから自分も始めたという理由が面白い。
    そして一度始めてしまえば「嫌だ嫌だ」とぶつくさ言いつつなんやかんや辞めない、というのは私もそういうもったいない根性の持ち主なので似てるなぁと思いました。私はまだランニング始めて数ヶ月だけど、角田さんみたいに10年後も走り続けていたい。

    それにしてもレースの記録が細密ですごい。走りながら考えたことや感じたこと、目にした風景や身体の痛みなどなど、こんなにも覚えたまんま文章にできるってものすごい。一緒にそのレースを走っているかのような気持ちで読める。特にトレランの山の生き生きとした描写や、レース中に沿道から差し出される食べ物のその美味しそうなこと。走るのは嫌いだ、と言いながらもとても楽しんでいるのが伝わってきます。
    代々木公園でヨガ、那覇マラソン、鎌倉トレラン、高尾山ナイトハイク、それにメドックマラソン!羨ましい!
    ずっと一人で黙々と走ってたけど、仲間といっしょにイベント感覚で走るのもすごく楽しそうな気がしてきた。
    日々のランニングと東京マラソン完走へのとても良いモチベーションになりました。あぁ今すぐ走りたい。

  • 走るのは嫌い、嫌い、とこぼしつつなんだか楽しそうな体育エッセイ。いやだと言いつつ走り続けている角田さんの意志(意地?)の強さはすごいと思う。ちなみにシューズを購入したところまでは私も一緒ですが…続けるって難しい。

  • H30/9/29

  • 自分も同じくマラソンや山登りをするので、共感する部分が多く、面白かった。。それにしても、その体験の中の場面場面での心のうちや情景を、どのようにして文章にしているのだろうか。特にマラソンなんかメモを取る余裕もないし、走り終わったら細かなことは既に忘れてるし、自分にはとても文章にできない。

  • 著者角田光代さんの名誉のために言っておきます。
    表紙は、彼女のドンくささをあらわすものではありません。
    これはボルタリングという高尚なスポーツに果敢にチャレンジする光代さんの様子を表現しているのです。

    そういえば、元マイミクのトシさんもこのスポーツを楽しんでいたなぁ。
    彼は今どうしているのかしら…。

    閑話休題。
    角田さんは「休肝日なし、でもストイックなアスリート」というところで、私と一緒です(←自称です)。
    だからこの本は、同志として、とても共感しながら読みました。

    私もかつて走った時期があります。
    近所で走っていたらナンパされて「一緒に駅伝にでませんか」(それはナンパっていわないか?)、そして出場。
    あまりに遅すぎて、一斉スタート、走り着いたとき次のランナーはすでに出発していて、「それって駅伝っていえるの?」のレベルでした。
    でも、その後仲間と打ち上げで呑む酒が美味しくって!!

    しかし、彼女とちがうこと、それは日焼けがイヤって事です。
    もうアウトドアは引退しました。

    だからこの本の『高尾山ナイトハイク』には反応しました。
    検討したいと思っています。

  • 運動とは無縁だった(とご本人が書いている)角田さんが、中年になってフルマラソンに出場することになる。ご本人は、雑誌(ナンバーDO)の誘いがなければやらなかっただろう、とかいているが、東京マラソン・那覇マラソンと出場する。そのほかにも、トレイルランニングやらボルタリングやら山登りやら。苦手なのになぜか、やり続ける角田さん。
    その胸中を語りつつ、トライし続ける過程にフムフムと読み続けてしまう。

    私は、やっぱり走らないだろうなあ。

全55件中 1 - 20件を表示

著者プロフィール

1967年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部文芸科卒業。90年『幸福な遊戯』で「海燕新人文学賞」を受賞し、デビュー。96年『まどろむ夜のUFO』で、「野間文芸新人賞」、2003年『空中庭園』で「婦人公論文芸賞」、05年『対岸の彼女』で「直木賞」、07年『八日目の蝉』で「中央公論文芸賞」、11年『ツリーハウス』で「伊藤整文学賞」、12年『かなたの子』で「泉鏡花文学賞」、『紙の月』で「柴田錬三郎賞」、14年『私のなかの彼女』で「河合隼雄物語賞」、21年『源氏物語』の完全新訳で「読売文学賞」を受賞する。他の著書に、『月と雷』『坂の途中の家』『銀の夜』『タラント』、エッセイ集『世界は終わりそうにない』『月夜の散歩』等がある。

角田光代の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×