扉の向こうに隠された世界 ザ・ホテル (文春文庫 ロ 3-1)

  • 文藝春秋
3.49
  • (12)
  • (31)
  • (36)
  • (6)
  • (3)
本棚登録 : 216
感想 : 31
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (409ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167309879

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 一応ノンフィクション。
    ホテルの客も働く人たちもとにかく面白い。厨房のイモ係がチップスにするジャガイモを試行錯誤の末あるフランスのジャガイモを使ってみた。彼は「これだ!」と思った。勝ち誇ったように報告をし、総料理長も総支配人も「これだ」と思った。私も本屋でこの本を見つけて「これだ」と思ったんだ。

  • 各国の王族や富豪、著名人たち顧客のあらゆる難題をこなし、伝統と格式を守りつづけるロンドンの世界最高級ホテル「クラリッジ」。ベテラン作家がそこに五カ月間滞在し、総支配人をはじめシェフ、保守係や保安係、コンシェルジュその他ホテルマンたちが「閉ざされた扉の向こう側」で苦闘する姿を描いた話題のノンフィクション。
    原題:The hotel
    (1996年)
    — 目次 —
    ザ・ホテルの朝
    韓国の大統領がやってくる
    総支配人が替わった
    ホテルを動かす人たち
    国賓を迎える
    トリュフ論争
    こそ泥たち
    厨房VS.レストラン
    歓迎「金泳三大統領御一行様」
    深夜の客
    女王陛下のメニュー
    ホテルのコンピュータ化
    誘惑
    砂漠の味
    おわりのないゲーム
    朝のミーティング
    巨大なテント
    女王陛下の公式晩餐会
    宴のあと

  • 原書も訳本もとても良かったです。プロフェッショナルな姿勢は大変好ましい。人望と牽引力のある支配人は必須。人ってしっくりくれば正しい方向に動くもんです、私は諦めましたが。

  • ここ最近、仕事で海外の人とやり取りをすることが増え、その度に驚かされるのが彼らのおおらかさというか、細かいことを気にしない寛容さというか……まあこう言ってしまっては何ですけど、ぶっちゃけ雑なんですよ雑!!

    僕のこの印象は間違ってはいないようで、海外に住んでた人たちからも、いかに向こうの方々は大雑把で、たとえば飲食店なんかに行っても日本のサービスの半分も期待することは出来ない、なんて話はよく聞きます。

    しかし、実際に存在するホテルを取材して書かれた本作を読んでいて思い出したのは、そうです。究極のサービスの形であるホテルというものを作り出したのもまた海の向こうの彼ら……。
    この相反する事象は何を示すのだろう?と思いましたが、その答えは出てこなかったし、僕もそんなには気になりませんでした……。

    まあそんなことはさておき、本作ではザ・ホテルを舞台に、様々な部門の仕事を担当するホテルマンたちが話ごとに代わる代わる主人公となって、通常、客は知ることのないホテルの運営の裏側で奔走する彼らの物語が次々と語られます。

    それらは決して派手ではなく、地味な苦労の積み重ねなんだけど、しかし彼らの、どこまでもひたむきで常にプロフェッショナルであろうとする姿には胸を打たれます。
    奇しくも昔、石ノ森章太郎の「HOTEL」を読んで、どんなに日の当たらない地味で辛い仕事でも、それがどこかで誰かの役に立っている限り存在する意味はあるのだということを学び、社会との折り合いの付け方というものを知った僕は、本作を読んで初心に返ったような気がしました。

    特に印象的だったのは、どんな無茶な客の要求にもとりあえず応えようとするコンシェルジュの存在です。
    正直、現代のコスト管理社会ではこんなサービスを維持することは不可能に近いことかもしれませんが、結果がどうあれ、否定から入るよりも肯定から入る姿勢は見習うべきだと思いました。

    まあそんなこんなで感化されるところは多く、「そうだ! 全ての仕事の基本となるのはやはり質の高いサービスであり、その精神なのだ!」と開眼した僕は、勉強として早速高級ホテルに泊まってみようと考えたのですが、案の定価格面での敷居は高く、現実を突きつけられてしょんぼりとした気持ちになってしまいました。

    内容についてちょっとだけ残念だったのは、個々のエピソードには派手さがなく、またそれぞれに繋がりもないため、「今日うちのホテルでこんなことあってさー」という紹介的な雰囲気に終始してしまっているような印象を受けたことです。
    「小説」という意味では、1本メインストーリーのようなものがあって、それを追いかける形でホテル内の様々な出来事が繰り広げられる形になっていれば、より読み応えがあったかなーと思いました。

    まあでも、あくまで現実にあったことを下敷きにしているからこその本作であり、何かドデカい事件を軸に据えるような形にしてしまうと、急に嘘臭さが出て、チープになってしまっていたのかもしれないような気もするのでやっぱりこのままでいいです。

  • 舞台はロンドンのClaridge ' s ですね。

  • イギリスの最高級の格式を誇るクラリッジ・ホテル。そこで働くホテルマンたちを徹底的な取材で描いたノンフィクション。
    伝統を守りつつ革新を目指す支配人の苦悩や、金に糸目をつけずトリュフを大量に買い付ける料理長と調達部隊との対立関係、宴会担当と王室や海外政府との駆け引き。
    料理やサービス、環境など全てにおいて最高と最善を尽くそうとする姿に感動。ホテルマン気分を味わえる一冊。

  • (仮レビュー)
    おもしろかった

  • リッツに多分の憧れを抱く私には本当に面白かった……!!
    世界の超一流ホテルの実態が描かれています。
    ホテル業界に興味がある人は是非。
    ただ、大変な部分も勿論。
    小説ってかんじでもないので少し淡々としてるかな。

  • クラリッジのオペレーションがいかに大変か。

  • 世界的に有名な高級ホテルの裏側を書いたノンフィクション。
    普段気にも留めていないホテルの滞在や利用を、快適に保つために様々な立場の人が働いていることがさりげなく描かれている。
    物語性がそれほど強いわけではないけれど、飽きずに読めるのはやはり事実の力か。
    特に後半の英国女王とクウェートの首長の晩餐会に纏わる件は面白かった。
    大勢の人がいろいろな実務交渉や感情のやり取りを経て、晩餐会に向かっていく様はどきどきさせられて、最後のデザートが運ばれていったと同時に予定終了のベルがなったシーンで安堵と喝采を叫んでしまった。
    個人的に年に何回かホテルを利用する機会があるのだけれど、次回からはホテルマンに対する見方がちょっと変わりそうだ。

ジェフリー・ロビンソンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×