「はじまりのおわり」と「おわりのはじまり」 一九七二 (文春文庫 つ 14-1)

著者 :
  • 文藝春秋
3.48
  • (7)
  • (13)
  • (25)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 129
感想 : 23
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (487ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167679798

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 確かに、このあたりで時代は大きく舵を切ったのかもしれぬ。戦前からの記憶を捨てて、20世紀の終焉に向けて動きはじめたのがこの時期ということにもなろう。

  • 連赤事件、サブカルチャー、メインカルチャー、政治、経済…多くの流れが変わろうとした1968年〜1972年「始まりのおあわり」と「おわりのはじまり」を当時の週刊誌・月刊誌及び多くに資料を駆使して現在(執筆の2002年当時)とも比較しながら検証する。度々横道にそれながらもきわめて戦略的に事象が並べられている。それぞれの案件を元ネタに1冊づつ本が書けそう。

  • 今の私たちって早送りの世界を生きてるみたい、と思ったのが「1972年」に興味を持った理由。連合赤軍事件、幻のストーンズ公演、『ぴあ』創刊。自分が生まれるたった6年前なのに、まるで教科書の中の歴史みたい。きっとこの先も、時間はどんどん加速していくと思う。

  • ここ10日間くらい、貪るように読んでいた。1972年に焦点を当てた作品。坪内祐三の文章はいい。読んでいて面白い。よく練られている。よく出来ている。連合赤軍、ストーンズ幻の来日公演、ぴあ、などなど、これほどまで1972年はエキサイトしていたのか、この時代のエキサイトの度合いに吃驚させられる。日本という国が確実に胎動していたんだなぁ、と。この時代を経て、今がある。いい意味でも悪い意味でも。(07/3/20)

  • ちょっと片寄っている気がしないでもないです。少なくとも歴史を知らないとつらいです。

  • 2006/11/24購入
    2007/2/15読了

  • 坪内さんは好きなんですが。一九七二年に思い入れたっぷりすぎて、共通体験がない世代にはきついかも。

  • 硬軟織り交ぜたエッセイいろいろ。刺激的!

全23件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

評論家、エッセイスト。1958年、東京生まれ。早稲田大学文学部卒。「東京人」編集部を経て、コラム、書評、評論など執筆活動を始める。評論、随筆、対談、日記エッセイ、解説等多彩に活躍。『慶応三年生まれ 七人の旋毛曲り―漱石・外骨・熊楠・露伴・子規・紅葉・緑雨とその時代―』で第17回講談社エッセイ賞を受賞。著書に『ストリートワイズ』『靖国』『文学を探せ』『私の体を通り過ぎていった雑誌たち』『総理大臣になりたい』など多数。近著に『昭和にサヨウナラ』『文庫本を狙え!』『文庫本宝船』など。

「2017年 『壁の中【新装愛蔵版】』 で使われていた紹介文から引用しています。」

坪内祐三の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×