龍の棲む家 (文春文庫 け 4-5)

著者 :
  • 文藝春秋
3.43
  • (1)
  • (8)
  • (11)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 94
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (196ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167692056

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 痴呆症の父を介護するために、
    喫茶店を閉めて実家に戻る主人公。
    隣に住むドライで現実的な兄、
    過去に問題を抱える介護士の女性、
    優しかった亡き兄嫁と、登場人物がみな
    人間的で暖かい。

    一語一文を読みのがしたくない、魅力的な文章。
    スリムなのに柔らかく、心にすっと入ってくる。
    後半、理屈っぽく蛇足と感じるところもあったが、
    父の症状が急変するまではほぼ完璧に引き込まれて読んだ。
    庭木や草花に関する記述が多く、興味を引かれて、
    辞書を何度も引いたことも他にはないこと。

  • ふむ

  • 痴呆症となった父の世話のため仕事を辞めて父親と一緒に暮らし始めた主人公、そしてその父の世話をしてくれることになった佳代子の物語。
    何も分からなくなって行く父との生活のなか、新しい家族の形を作っていく。

  • 出だしはサスペンスみたいなんだけど。

  • 痴呆症の父親を軸に噺は進むが、単なる介護物語で終わらないのが玄侑宗久。固定観念のせいか、どの作品を読んでもありがたく思えてくるから不思議(笑)。

  • 痴ほうとか介護とかの話ってやけに暗くなるか、妙に明るくてかえって辛くなるかのどちらかになることが多いんだけど、その辺のバランス感覚が結構絶妙で好きな感じ。

  • 盛り上がりに欠ける小説

  • 痴呆老人の話だった

  • 道尾秀介さんのエッセイでおすすめされていたのと、玄侑宗久さんの本がもともと好きなのとで読みました。よく介護の現場で起こると言われている事や、心構え、対処法などが、会話やストーリーを通して自然としみこんできました。縁の不思議さ、人の優しさ、あたたかさ、光を感じられる、素晴らしい小説です。何度も読みたいです。

  • 男女が結ばれるシーンは必要だったのだろうか。

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

一九五六年福島県生まれ。慶應義塾大学中国文学科卒業。八三年、天龍寺専門道場入門。現在、臨済宗妙心寺派福聚寺住職。花園大学仏教学科および新潟薬科大学応用生命科学部客員教授。二〇〇一年「中陰の花」で芥川賞を、一四年「光の山」で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。著書に、『禅的生活』(ちくま新書)、『荘子と遊ぶ』(ちくま文庫)、『やがて死ぬけしき』(サンガ新書)、『竹林精舎』(朝日新聞出版)などがある。

「2020年 『なりゆきを生きる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

玄侑宗久の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
高野 和明
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×