風柳荘のアン (文春文庫 モ 4-4)

  • 文藝春秋
4.10
  • (15)
  • (16)
  • (9)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 195
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (592ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167914332

作品紹介・あらすじ

●日本初の全文訳・訳註付『赤毛のアン』シリーズ第4巻アン22歳、プリンス・エドワード島の港町で学校長となり、風柳荘(ウィンディ・ウィローズWindy Willows)に下宿する。アンに敵対する町の有力者プリングル一族、冷淡な副校長キャサリン、隣家の孤独な少女「小さなエリザベス」に心痛めるも、アンの明るさと誠実さ、グリーン・ゲイブルズのうるわしさと住む人々の慈愛が、幸せな明日へ導く。アンから、婚約者ギルバートへの恋文で綴る、幸せな3年間の小説。●アンの幸せな生き方「あなたは、美しいものとロマンスから出来ている小さな魔法の国に住んでいるみたいだもの。『今日の私は、どんな喜ばしい発見をするのかしら』……これがあなたの生きる態度よ、アン」『風柳荘のアン』二年目第5章●特徴1)日本初の全文訳モンゴメリが愛読者に捧げた「献辞」に始まる、日本初の全文訳。従来訳で省略・改変された部分を、モンゴメリの原書通りに翻訳。●特徴2)巻末訳註で380項目について解説ギルバートへの手紙にアンが書いている19世紀のファンタジー小説『北風のうしろの国』(ジョージ・マクドナルド著。C・S・ルイス著「ナルニア国物語」の結末に大きな影響を与えた)と本作との関連について解説。また作中に登場するシェイクスピア劇、テニスン、キーツ、ポー、ロングフェローなどの英米詩、聖書の句、移民国家カナダにおける登場人物の民族、人名の意味、19世紀カナダの料理と菓子、手芸、草花、服地、風習、プリンス・エドワード島の地理、カナダの歴史、キリスト教、ケルト族とアーサー王伝説など、全章から380項目について、75頁にわたる訳註で、わかりやすく解説。当時のカナダの暮らしとモンゴメリの知的な仕掛けがわかり、本作の奥深い魅力が楽しめる。●特徴3)口絵写真12点と地図2点小説の舞台プリンス・エドワード島サマーサイドで、訳者が撮影した本作ゆかりの写真を12点掲載。アンが下宿する「塔のある家」の一例、サマーサイドの大通りと港、プリングル一族の邸宅を思わせる豪邸など。また雪景色のグリーン・ゲイブルズ、モンゴメリが1935年に本作を書き始めたオンタリオ州ノーヴァルの牧師館など。カナダ東海岸と島の地図も収載。●特徴4)あとがき……小説をより深く、楽しく読むために……一、『風柳荘(ウィンディ・ウィローズ)のアン』と『北風のうしろの国』二、アンの下宿の屋号「風柳荘」三、小説の舞台サマーサイドとモンゴメリ四、アンが暮らす塔のある家「アン女王復活様式」五、本作の構成--アンの物語に織りこまれるスピンオフの短編小説六、三つの文体からなる小説七、スコットランド系カナダ人の小説八、風柳荘と風ポプラ荘九、アン・シリーズが書かれた順番十、本作執筆前後のモンゴメリと日記十一、アンの誠実さとグリーン・ゲイブルズの魔法で生まれ変わる人々日本初の全文訳・巻末訳註付『赤毛のアン』シリーズ、待望の第4巻!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 今作品もとても素敵な時間を楽しめました!
    アンのギルバートへの愛情や、変わらない人柄にまたアンの世界に惚れました☺️
    アンがキャサリンの本当の心を取り戻したシーンでは、決して人を見捨てないアンの優しさやユーモアに感動しました。

  • 赤毛のアンシリーズの第四作。アンの人となりによって周囲の人々に幸せが訪れる様がよく描かれています。

    コロナ禍の今、人々が分断される世の中なので人と人の繋がりを描いた本作のような作品が大切と思います。

  • 赤毛のアンシリーズも早くも4冊目。前作でアンとギルバートの気持ちが通じあったところで終わりました。本作はアンとギルバートの婚約時代の3年間を書いています。
    と言っても、お互い離れて暮らす3年間なのでギルバートは殆ど出てきません。
    この本はどうも事情で書いた順番があべこべらしくて、5冊目が書かれた後、二人の婚約時代を読みたいという声を受けて書いた作品だそうです。
    道理でいきなり電話が登場したりするはずです。書かれた時期が20年程後なので、その間に普及したんでしょうね。
    本作はアンが色々な人の人生に手を貸して、道を示していくという方向性なので、評価が分かれるかもしれませんが、登場人物が前2作より魅力的だと僕は思いました。
    下宿先の口は悪いけれどハートがとても暖かいレベッカ。隣家のさみしい少女エリザベス。冷淡で孤独な副校長キャサリン。彼女たちとアンのからみが僕は大好き。
    個人的に古い本の言い回しが苦手なのですが、赤毛のアンは村岡訳も松本訳もどちらも読みやすいし、とても情景が思い浮かびます。これはアンの持つ魅力によるものなのでしょうか。
    ちなみにアンの愛情までは普通に本屋さんに並んでいるのですが、この本から急に手に入りにくくなってきました。やはり読者もアンとギルバートがくっつく事が確定したあたりで卒業している人も多いのかもしれません。僕はどうだろう、次作までは絶対読もうと思っていますが・・・。

  • 赤毛のアンシリーズ4作目
    医大に進学したギルバートへ向けて綴るアンの手紙が綴られるスタイルで始まる。
    アンはプリンスエドワード島サマーサイドで校長職につく。
    新天地でも素敵な街を存分に楽しみながら困難も打ち勝っていく。
    風柳荘に下宿し、家政婦のレベッカと2人の夫人に可愛がられ、ここでも可愛いニャンコ登場。
    モンゴメリさん本当猫好きなのね!
    日々の暮らしや出来事、街の人たちのキャラクター、やはり安心して読める。
    三年の任期を務めたアンが、心残りなくサマーサイドを離れられて良かった。次回作はギルバートと結婚かな?

  • 『アンの幸福』の邦題で知られる赤毛のアンシリーズ第4巻。村岡花子訳は子どもの頃から愛読してきたが、松本侑子の新訳では初めて読んだ。松本訳は『赤毛のアン』『アンの青春』と読んできたので次は第3巻『アンの愛情』を読むのが順当なのだけど、個人的にこの第3巻は(あくまで大好きなこのシリーズの中では、という範囲でだが)あまり好きではない。不遇で美人でもないが明るさと想像力を失わない健気な少女だったアンが、当時としては珍しい大学生となりインテリ然として、求婚する男性を結構上からな態度で断るようになっているところが嫌なのかもしれないが、おそらく本作がもうひとつ魅力に欠ける一番の理由は、カナダ本土での大学生活が描かれていることだと思う。アンの物語はやはり、プリンス・エドワード島を舞台にしてこそ輝くのだ。

    その点、本作はプリンス・エドワード島のサマーサイドという実在の町が舞台で、島の美しい自然とゆったりした雰囲気が描かれつつ、アボンリーとはまた違った港町特有の空気が全編に流れていてそれがとても魅力的。そして、アンが大学卒業と同時に幼なじみでライバルにして運命の人ギルバートとめでたく両想いとなり、医学生の彼が医大を卒業するまでの婚約時代の物語のため、ロマンスやら奨学金獲得やらで忙しかった大学時代と違い、希望に溢れていながらある種のモラトリアムである時間を描いていて、こちらも一際のんびりした気持ちで脇道の多い(というか脇道がすべての)作品を楽しむことができる。

    本作はシリーズ第4巻とは言っても、書かれた順序で言うと7作目、描いた時代で言うと前作となる『アンの愛情』から20年の歳月を経て執筆・出版されている。著者モンゴメリはその間に40代から60代になり、作家としての充実期は過ぎて体力的にも衰えていたかもしれないが、その筆には円熟と余裕も感じられる。

    それが最も顕著に現れているのが、アンが下宿する家の家政婦レベッカ・デューだと思う。彼女は温かく敬虔だが頑固で滑稽な人物として描かれており、その描写は主に書簡体で綴られる本作ではアンからギルバートへの手紙の中に表されている。つまりアンはレベッカを滑稽な人物として少しバカにしている風があるのだ。

    しかしアンの失敗談、特に思い込みが激しく中身のない若い女性ヘイゼルと彼女の浮薄な婚約者テリーをめぐる一幕では、ヘイゼルに対するレベッカの見立ての方が、アンのそれより正しかったことが証明される。またジェラルドとジェラルディンという外見は天使で中身は悪魔、は大袈裟でも手のつけられない乱暴者の幼い双子についても、レベッカの忠告を受け流したアンの見立ての甘さが露呈し、それに対しレベッカは「言わんこっちゃない」とは言わずアンを労ってくれるのだ。

    老年に差し掛かったモンゴメリは、文学士として学校長として周囲の敬意を集め自身も誇り高いアンより、教育はなく彼らの住む社会で特に重要視されていないレベッカの方が、人間洞察において優れていることがあることを描き出し、まだ若く完璧ではないアンの未熟さを浮かび上がらせている。もちろん、アンが優しさと善意で幾人もの人々を幸せにするケースの方がずっと多く描かれてはいるのだが。

    訳について言うと、本作に関しては、村岡花子の旧訳の方がいいと思う。題名に込められた著者の意図を汲み取った点はよいと思うが、あまり必要のないところに訳注がある一方で必要と思われるところになかったり、文章もほとんどの箇所で村岡訳の方が自然で且つ流麗。が、「いとこのアーネスティーン」の章は、松本訳の方がユーモラスで雰囲気もよく伝わっていると思った。

  • そうそう、英語版もこればかりじゃないのよね。そして、これと炉辺荘のアンのほうが後からだったんだよね。いろいろ忘れていたことが書いてあって、懐かしくなった。訳で結構違うのが楽しい。

  • 12年待ちましたですよ、侑子さんのアン・シリーズ第4巻を。記憶もかなり薄れたけど、そう、アンのあの「想像の余地」がサマーサイドの景観や風土を多彩な風に乗せて届けてくれる。しかしウインディー・ウィローズの周りは、なんてやっかいな人であふれているのか。攻撃的、卑屈性、自信家、皮肉屋、自閉症、主張癖を備えた老若男女が、よくもまあ次々とアンを襲う。いくらアンでもさすがに今回はと案じるが、レベッカ・デューの思いに違わずアンに解決できないことはないのか。ただ、テディ・アームストロング坊やはあまりに可哀そう。アンも神ではないのだし。シリーズは続くようなので、楽しみに次を待ちたい。

  • 松本侑子訳アンシリーズ第4巻。
    原題は『Anne of Windy Willows』。1936年の作品。
    村岡花子訳では『アンの幸福』というタイトルでした。

    そして今まであまり意識したことがなかったんですが、この第4巻、時系列でいうと『炉辺荘のリラ』(1921年出版。村岡花子訳だと『アンの娘リラ』)の15年後に書かれているんですね。
    解説によるとアメリカで『赤毛のアン』の映画が公開されるにあたり、あとから書かれた番外編というか『エピソード1』みたいな。

    (解説560ページ)
    発行年 巻数 邦訳      原題           アンの年齢(モンゴメリの年齢)
    1908年 ① 『赤毛のアン』 Anne of Green Gables    誕生~16歳(34歳)
    1909年 ② 『アンの青春』 Anne of Avonlea      16~18歳(35歳)
    1915年 ③ 『アンの愛情』 Anne of the Island     18~22歳(41歳)
    1917年 ⑤ 『アンの夢の家』 Anne's House of Dreams 25~27歳(43歳)
    1919年 ⑦ 『虹の谷』 Rainbow Valley         41歳(45歳)
    1921年 ⑧ 『炉辺荘のリラ』 Rilla of Ingleside     49~53歳(47歳)
    1936年 ④ 『風柳荘のアン』 Anne of Windy Willows 22~25歳(62歳)
    1939年 ⑥ 『炉辺荘のアン』 Anne of Ingleside     34~40歳(65歳)

    アンがサマーサイドの学校の校長として赴任する3年間の物語。
    サマーサイドの校長になる話なんて前作にあったかなと思って確認したらちゃんとありました。このときはロイのプロポーズ待ちだったんですね。

    『アンの愛情』(村岡花子訳新潮文庫版352ページ)
    「サマーサイド高等学校の校長にならないかって申込まれているの」
    「それを受けるつもり?」
    フィルがたずねた。
    「あたし──あたし、まだ決めてないのよ」
    と、アンはどぎまぎして顔を赤らめた。
    フィルは呑みこみ顔でうなずいた。ロイが口をきるまではアンの計画が定まらないのも当然だった。

    レッドモンドで医学生のギルバートとは遠距離恋愛。婚約時代なので、手紙の書き出しが「最愛の人へ」とか「今も、そしていつまでも、あなたのものより」とかラブラブで、昔読んだときもちょっとめんくらったなあ。

    (10ページ)
    プリンス・エドワード島
    サマーサイド
    幽霊小路(ゆうれいこみち)
    風柳荘(ウィンディ・ウィローズ)

    最愛の人へ
    これは住所なのですよ! こんなにすてきな住所を聞いたことがありますか?

    (11ページ)
    昼間の私はこの世界に属し、夜の私は眠りと永遠に属しています。けれど黄昏どきの私は、その両方から離れ、ただ私自身のもの──そしてあなたのものです。

    そして「風柳荘(ウィンディ・ウィローズ)」。
    「グリーン・ゲイブルズ」とか「メープルハースト」とか「オーチャードスロープ」とか家に屋号をつけるの素敵ですよねー。日本家屋だとちょっと似合わないんですが。
    この『風柳荘のアン』と前作『アンの愛情』に出てくる墓地の散歩がすごく素敵で、外国の墓地の散歩にあこがれました。

    メインのストーリーはプリングル一族との対決を含むサマーサイドでの3年間なんですが、どちらかというと短編集的なつくりになっています。
    解説によるとモンゴメリは生涯で500作以上の短編を書いており、いくつかを手直しして本作に取り入れているそうです。(解説では「スピンオフ作品」といっている。)
    それもあって、本作だけで4組の縁組をアンは助けたり(じゃましたり?)します。

    モンゴメリ自身が60代になって書いていることもあるのか、年配の女性たちを肯定するセリフも多いです。

    (166ページ)
    「夢を見るのに、年をとりすぎている人は、いませんよ。夢は決して年をとらないのですから」

    (228ページ)
    「誰であろうと、自分が着たい服を、年をとりすぎていて着られないなんてことは、決してありませんよ。もし年不相応なら、自分で着たいとは思いませんからね」

    全体的にはそれほど劇的なことは起こらないんですが、そのぶん、ウィンディ・ウィローズでの穏やかな生活の幸福が感じられる作品でした。

    (106ページ)
    夜中に目をさまし、その冬最初の雪嵐が塔のまわりを吹く音を聞きながら、温かく毛布にくるまれ、ふたたび夢の国へ漂っていくのは、なんとすてきだろうと思いながら。

    (266ページ)
    「世界中の誰もがみんな、今夜の私らみたいに、ぬくぬくと、家にいられるといいですね」


    以下、引用。

    10
    プリンス・エドワード島
    サマーサイド
    幽霊小路(ゆうれいこみち)
    風柳荘(ウィンディ・ウィローズ)

    最愛の人へ
    これは住所なのですよ! こんなにすてきな住所を聞いたことがありますか?

    11
    昼間の私はこの世界に属し、夜の私は眠りと永遠に属しています。けれど黄昏どきの私は、その両方から離れ、ただ私自身のもの──そしてあなたのものです。

    25
    床には、三編みを丸く縫いとめた敷物が何枚かありました。大きな寝台には天蓋があり、雁(ワイルド・グース)パターンのキルトがかかっています。

    26
    陽ざしが淡い黄色のカーテンをすかしてさしこみ、部屋中が金色に輝いていました。白く塗った壁に、表の柳が影を落とし、見事なつづれ織り(タペストリー)のようです──形を変えながら揺れ動く、生きているようなつづれ織りです。ここが、なんだかとても幸せな部屋のように思われ、私は世界でいちばん裕福な女の子になった気がしました。

    28
    私は、「北風」に乗って飛んでいく少年をいつも羨ましく思ってきました。ジョージ・マクドナルドの美しく古い物語です。ギルバート、私も、ある晩、塔の窓を開け、風の両腕のなかへ踏み出して行くかもしれません──その夜は、私のベッドになぜ寝た跡がないのか、レベッカ・デューには、決してわからないでしょう。

    33
    「物ごとはどうしてこうなのかって、しょっちゅう不思議に思いますよ……私は話し好きなのに話題がない、ケイトは話題に事欠かないのにおしゃべりが嫌い。だけど神さまがいちばんよくご存知ですからね」

    42
    「家というものは、自分じゃ、きれいにできませんからね」

    48
    それとなくたずねたところ、泣きたい気分のときに、泣くことも楽しめないのですか、と怒りました。

    106
    夜中に目をさまし、その冬最初の雪嵐が塔のまわりを吹く音を聞きながら、温かく毛布にくるまれ、ふたたび夢の国へ漂っていくのは、なんとすてきだろうと思いながら。

    166
    「夢を見るのに、年をとりすぎている人は、いませんよ。夢は決して年をとらないのですから」

    225
    「シャーリー先生がいらっしゃるところでは、いつも気持ちのいい夕方よ」

    228
    「誰であろうと、自分が着たい服を、年をとりすぎていて着られないなんてことは、決してありませんよ。もし年不相応なら、自分で着たいとは思いませんからね」

    266
    「世界中の誰もがみんな、今夜の私らみたいに、ぬくぬくと、家にいられるといいですね」

    270
    リンド夫人が仕上げたばかりの新しいパッチワークは、五千枚の布きれ(ピース)を縫いあわせたもので、お披露目されると、当然うけるべき賞賛を浴びた。

    278
    「私、南十字星を見たい、タージマハルを見たい、カルナックの神殿を見たい。地球が丸いと……信じるのではなく、この目でわかりたい。」

    301
    「あたしらがみんな別嬪さんなら、いったい誰が家事をするんですか」

    320
    「あなたは、すみれの言葉で話すのね、ミス・シャーリー」

    351
    リンド夫人が新しい「ダブル・アイリッシュ・チェーン」のキルトの布きれを裁つのを手伝い、

    436
    それから「夜食」をとった。シナモン・トーストを食べ、トムギャロン家に古くから伝わる驚嘆するほど薄く美しいカップでココアを飲んだ。

    438
    だが、幾世代にもわたって使われた部屋には、何かしら異様なものがあるのではないだろうか。死は、どんな部屋にも隠れ潜んでいる。だが愛も、赤い薔薇のごとく花開いただろう。赤ん坊が、ここで生まれただろう。あらゆる情熱、あらゆる希望も語られただろう。部屋とは、そうしたものの亡霊に満ちているのだ。

    451
    「この道はまっすぐ、神さまに続いていると思うの」エリザベスは夢見心地で言った。
    「そうかもしれないわね」アンは言った。「たぶん、すべての道が、そうかもしれないわ、小さなエリザベス。」

    467
    「そのころは、私も若くて、きれいでしたよ、可愛いお方や……本当にきれいだったのです。この年になれば、自分で言ってもよろしゅうございましょうね、たぶん」

    474
    You will be in clover be in cloverは家畜が緑豊かなクローバーのまき場にいると安楽だということから、あなたは安心、安楽だろうという意味。

    494
    客人は、宿泊しなくとも、最初に客用寝室へ通され、荷物を置き、外套や帽子、手袋をとり、洗面台の水さしで手を洗い、身だしなみを整えてから一階の客間へ下りる。訪問中に休憩するときも客用寝室を使う。

    発行年 巻数 邦訳      原題           アンの年齢(モンゴメリの年齢)
    1908年 ① 『赤毛のアン』 Anne of Green Gables    誕生~16歳(34歳)
    1909年 ② 『アンの青春』 Anne of Avonlea      16~18歳(35歳)
    1915年 ③ 『アンの愛情』 Anne of the Island     18~22歳(41歳)
    1917年 ⑤ 『アンの夢の家』 Anne's House of Dreams 25~27歳(43歳)
    1919年 ⑦ 『虹の谷』 Rainbow Valley         41歳(45歳)
    1921年 ⑧ 『炉辺荘のリラ』 Rilla of Ingleside     49~53歳(47歳)
    1936年 ④ 『風柳荘のアン』 Anne of Windy Willows  22~25歳(62歳)
    1939年 ⑥ 『炉辺荘のアン』 Anne of Ingleside     34~40歳(65歳)

  • 第109回アワヒニビブリオバトル テーマ「かしこ」で紹介された本です。ハイブリッド開催。
    2024.1.9

  • アンの活き活きとした生活が印象的で、文学作品の表現が会話や文章に現れていて、良かった。

全19件中 1 - 10件を表示

L・M・モンゴメリの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×