国家とは何か (文春学藝ライブラリー 思想 12)

  • 文藝春秋
4.18
  • (5)
  • (3)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 107
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784168130342

作品紹介・あらすじ

福田恆存の政治論・国家論のエッセンス文学と政治の峻別を説いた文学者の福田恆存は、政治や国家をどう論じたのか? 「個人なき国家論」への批判は今こそ読むに値する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 高校時代に少しばかり演劇をかじったこともあって『人間、この劇的なるもの』を読み、恆存の人間観に魂を揺さぶられた。大学では西部邁の恆存論に保守の真髄を見る思いがした。恆存が現役で活躍していた頃は、新左翼がひそかに読んでいたという話を聞いたことがあるが、一線を退いてからは、恆存を読んだり論じたりするのは大抵「オヤジ」世代と相場が決まっていた。当時の評者のような若者はめずらしかったように思う。編者の浜崎洋介氏は1978年生まれ、36歳という若さである。意外に骨太な恆存論を書いている。時代も変わったものだ。しかし考えてみれば、恆存が若者に読まれないというのは本来おかしなことだ。恆存の保守は老成した大人の知恵とはおよそ対極にある苛烈な精神だ。日本的ななれ合いの保守とも異質な孤独で強靭な個人を要請する。恆存的なるものにどう向き合うか。これによって保守の覚悟と真価が試される。

    「ヒューマニズムのために死を辭せぬといふ少數派も少ないくせに、自由やデモクラシーやヒューマニズムの看板をかかげられると、それに刃向かう少數派になるほどの惡黨も少ない」(少數派と多數派)

    「個人の内の或る部分は國家に対して忠誠を誓ふ。が、個人の内の他の部分は國家以上の存在に忠誠を誓ひ、その立場から國家を拒否することもあり得る」(現代國家論)

    「個人が死ぬにたるものがなくては、個人の生の喜びすらない・・・平和はたんに戦争のない状態といふ消極的な意味しかもちえない・・・さらにまづいことに、倫理観の希薄さと平和論とがなれあひになる」(個人と社會)

    「原水爆は確かに「現代の惡魔」に違いないが・・・人々は原水爆にはじめて「惡魔」を見たといふのであらうか・・・放射能や人類の滅亡を持出さなければ、「惡魔」を「惡魔」と認めえぬやうな薄弱な精神に「惡魔」退治は出来ぬ」(現代の惡魔)

  • 戦前の国家主義はダメで、戦後の民族主義は良い、とは言えない。ナショナリズムに戦前と戦後で違う訳をつけているだけだ。

  • 文章が難解で、社会情勢が現在と違うため、今ひとつピンとこない。

  • 100ページ読んで時間切れで返却です。

  • 2014/12/30

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

評論家,劇作家,演出家。東京大学英文科卒業。 1936年から同人誌『作家精神』に,横光利一,芥川龍之介に関する評論を発表。第2次世界大戦後すぐに文芸評論家として活動を始め,やがて批評対象を文化・社会分野全般へと広げた。劇作は 48年の『最後の切札』に次いで 50年『キティ颱風』を発表,文学座で初演され,以後文芸部に籍をおいた。 52年『竜を撫でた男』で読売文学賞受賞。 63年芥川比呂志らと文学座を脱退,現代演劇協会,劇団雲を結成して指導者となる。 70年『総統いまだ死せず』で日本文学大賞受賞。シェークスピアの翻訳・演出でも知られ,個人全訳『シェイクスピア全集』 (15巻,1959~67,補4巻,71~86) がある。著書はほかに『人間・この劇的なるもの』 (55~56) など。 81年日本芸術院会員。

「2020年 『私の人間論 福田恆存覚書』 で使われていた紹介文から引用しています。」

福田恆存の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
トマ・ピケティ
ギュスターヴ・ル...
J・モーティマー...
マーク・ピーター...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×