慣れろ、おちょくれ、踏み外せ ——性と身体をめぐるクィアな対話

  • 朝日出版社
4.07
  • (16)
  • (14)
  • (11)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 294
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784255013480

作品紹介・あらすじ

“みんな”でいたくない“みんな”のために「LGBT」に分類して整理したら、終わりじゃない。「わからない」と「わかる」、「マイノリティ」と「マジョリティ」を 行き来しながら対話する、繊細で痛快なクィアの本。 ときに反抗的で、しなやかな態度は明日への希望に――。性、恋愛、結婚、家族、子孫、幸福、身体、未来――バラバラのままつながった壮大な「その他」たちが、すべての「普通」と「規範」を問い直す。「『普通』や『みんな』という言葉に己を託したり託さなかったり、託せたり託せなかったりする読者のみなさんを、風通しのよい、というよりは強風吹きすさぶ場所へと連れて行ってしまおうというのが私たちの企みです。どうぞ、遠くまで吹き飛ばされてください」(森山至貴「はじめに」より)「ワクワクだけでも足りません。ヒヤヒヤするかもしれませんし、何か責められたような気分でイライラしたり、何様だコイツ、という思いでムカムカするかもしれません。逆に、全然言い足りてないぞ、と思うこともあるかもしれません。そのくらいのほうが普通じゃないかと思います。そのくらいでないと、私たちも語った甲斐がありません」(能町みね子「おわりに」より)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • クィアは本来強烈な侮蔑の言葉。
    それを逆手にとって、森山先生と能町さんがクィア・スタディーズを語り合う。
    かなり踏み込んでいるから、LGBTなどのベースになる知識がなかったら読み進めるのが少し難しいかも。でもとても面白く意義深い対談なのでぜひ読んでほしい。
    今まで思いもしなかったLGBTQ+だけでは片付けられないクィアなことについて、なるほどと新たな発見を多々得ることができました。
    LGBTなどの(それに限らず)マイノリティにある立場の人に対して、受け入れるって言葉を使うのは受け入れないという選択肢があるということでもある、それはおかしいんじゃないか、むしろマイノリティ扱いしないで当たり前にそういう人たちがいることに慣れろという考え方には目から鱗で、そっか、わざわざ受け入れてもらわなくていいんだ。と勇気をもらえました。
    他にもたくさん感想を言いたいところはありますがこの辺で。
    マイノリティって言うけど、本書はたくさんの立場の人たちにも焦点を当てて書かれており、LGBT以外の人たちも包括すれば、もうこれはマイノリティではないのでは?という思いが生まれました。マイノリティなんだけど、堂々とやっていこうと思えました。
    ぜひさまざまな人に読んでほしい一冊です。

  • 「慣れろ、おちょくれ、踏み外せ」書評 「揺さぶること」が広げる生き方 |好書好日(2023.09.23)
    https://book.asahi.com/article/15011675

    はじめに/森山至貴 | 【試し読み】慣れろ、おちょくれ、踏み外せ――性と身体をめぐるクィアな対話(森山至貴×能町みね子) | あさひてらす
    https://webzine.asahipress.com/posts/7310

    慣れろ、おちょくれ、踏み外せ | 書籍 | 朝日出版社
    https://www.asahipress.com/bookdetail_norm/9784255013480/

  • 著者の森山至貴さんについてはまったく存じ上げなかったが、能町みね子さんの名前に惹かれて読んでみた。自分の身体や性の悩みや不安は他人とは比べられないし、人それぞれ好みも考え方もいろいろ。つくづく当事者にしかわからないこと、言われてみればなるほど、と思うことも多くて楽しく読みつつも、無知故に無神経な言動もあったはずの自分にため息しか出なかった。

  • 「朝日新聞」書評(20230923)
    https://digital.asahi.com/articles/DA3S15749014.html

    書誌情報(朝日出版社) 目次・著者紹介
    https://www.asahipress.com/bookdetail_norm/9784255013480/

  • うーん意外と普通かな〜?知識として新しく学んだところもあるけど、意外と私が考えたことある範囲をでなかった。
    既存の男らしさ/女らしさを打開すべきだという考えもある一方で、既存の男らしさ/女らしさに依拠して性別の再配置を行うこともある。なんだか論理で考えようとすると複雑になってしまう気がする。もちろんどっちの考えも認められるべきだと思うし。
    やっぱりアイデンティティや個人の尊厳に関わるところは論理よりもアート(文学とか)の方がパワフルかな。

  • とてもわかりやすい。そして、安心して読める。

  • クィアやトランスをめぐっては、やはりわかりにくいところがある。もちろんそれぞれ好きにすりゃいいと思う。

  • めちゃくちゃ良かった!!!!!色んな話をしているので感想はひと言では言えないけど。
    なんかその言説ひっかかるんだよなーと思っていたことを、それキモいよなー違うよなーと言ってくれている感じがして爽快だった。

全20件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

作曲家、社会学者。1982年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程単位取得満期退学。第22回朝日作曲賞受賞。第13・18・20回朝日作曲賞佳作受賞。大学院生時代には東京大学コーロ・ソーノ合唱団の学生ピアニストとして松本望氏の合唱組曲『むすばれるものたち』の初演に携わった。作品はBRAIN MUSIC、音楽之友社、教育芸術社、Pana Musica、カワイ出版から出版されている。現在、早稲田大学文学学術院准教授。社会学者として大学での研究、教育もおこなっている。

「2023年 『混声合唱とピアノ連弾のための組曲 いつか必ず光は』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森山至貴の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×