カウンセラーは何を見ているか (シリーズケアをひらく)

著者 :
  • 医学書院
3.36
  • (15)
  • (27)
  • (44)
  • (12)
  • (4)
本棚登録 : 471
感想 : 53
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (263ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784260020121

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  ベテランカウンセラー・臨床心理士である著者が、カウンセラーとしての自らの歩みを綴った自伝的著作。自伝のスタイルを借りたカウンセラー入門という趣で、「カウンセラーの仕事がどういうものか」がざっくりわかるようになっている。

     印象に残った一節を引いておく。

    《思い切った言い方をすれば、カウンセラーとは、バーやクラブのチーママ、占い師、そして新興宗教の教祖を足して三で割り、そこに科学的な専門性という装いをまぶした存在である。これは私の長年の持論であり、水商売と占いと宗教の三要素がカウンセリングには欠かせないと考えている。水商売というと引いてしまう人もいるかもしれないが、援助がサービスであるとすれば、サービス業の特徴をもっともよく表している業種である水商売とつながっていても不思議ではない。》

     ただ、カウンセラー入門として読んだ場合、不要だと思える記述がけっこう多い。
     とくに、第2部の「カウンセラーは見た!」は、著者が狭心症で入院したときの出来事がメインになっていて、しかも“ヘタな小説仕立て”みたいな書き方をしている。

     この第2部は、丸ごとカットすべきだったと思う。カウンセラーの仕事について知りたい読者にはほぼ無意味な内容だからだ。

     私は信田さよ子の著作はけっこう読んでいて、『母が重くてたまらない』などは大変面白かった。
     しかし、著書をあれこれ読むうちに、当たり外れの振幅が大きい書き手であることがわかってきた(著書が多いだけに)。これまで読んだなかでいちばんひどかったのが『選ばれる男たち』(講談社現代新書)で、あまりのくだらなさに途中で投げ出したほど。

     本書も、前半はわりと面白かったが、全体としてはハズレだ。

  • 思っている内容と違った。勝手に「家政婦は見た」的な下世話な好奇心を満足させてくれる内容だと思っていた。なので拍子抜け。どちらかと言うとカウンセラーになりたい人が参考にする書籍。かたい言い回しながらエッセイ風にも書かれている点がページが進まない理由。私のようなおばさんには難易度が高かった。ただ自分がカウンセリングを受けるときに、多少なりとも参考にはなるかも知れない。

  • ネット書店で【シリーズケアをひらく】
    このシリーズは好きだから・・・と
    発売とともに ジャケ買いしたのだけど

    内容的には、
    薄いというか、あっさりして物足りない気がした。

    確かに内容的には面白いんだけど・・・
    うーん、もう1歩
    突っ込んだ本音あるよね?とか思ってしまった。

    著者の日常思った事や頭の中メモを専門用語を使わずに書いたという感じか・・・。

    臨床の現場やカウンセラーって何考えてるのかな、と
    いう部分に興味がある方には、面白いかもしれない。

    あるいは教科書セオリー通りのカウンセラーさんや
    “傾聴”という知識を知ってる・・・しか(?)知らない方には え?そうなの・・・???って思うかもしれない。

    ココまで、暴露しちゃって大丈夫ですか・・・?
    的な事を言われたらしいが

    民間の独立したカウンセリングルームを経営してるからこその記述だなぁと思う。

    共感できる部分は多々あるので
    ただ読み物として読むのであれば
    面白いのではないだろうか・・・。

    ★評価が厳しいかもしれないですが全体的な本を読んだ感想としての評価です。

著者プロフィール

公認心理師・臨床心理士、原宿カウンセリングセンター顧問、公益社団法人日本公認心理師協会会長。1946年生まれ。お茶の水女子大学大学院修士課程修了。駒木野病院勤務、嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室室長を経て、1995年原宿カウンセリングセンターを設立。アルコール依存症、摂食障害、ひきこもりに悩む人やその家族、ドメスティック・バイオレンス、児童虐待、性暴力、各種ハラスメントの加害者・被害者へのカウンセリングを行ってきた。著書に、『母が重くてたまらない』『さよなら、お母さん』『家族のゆくえは金しだい』(いずれも春秋社)、『カウンセラーは何を見ているか』(医学書院)、『アダルト・チルドレン』(学芸みらい社)、『家族と国家は共謀する』(角川新書)、『タフラブ 絆を手放す生き方』(dZERO)、『共依存』(朝日文庫)などがある。

「2023年 『家族と厄災』 で使われていた紹介文から引用しています。」

信田さよ子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
恩田 陸
ジャレド・ダイア...
西 加奈子
川上 未映子
西 加奈子
最相 葉月
又吉 直樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×