古代ローマ人の24時間---よみがえる帝都ローマの民衆生活

  • 河出書房新社
3.81
  • (12)
  • (34)
  • (19)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 359
感想 : 32
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (425ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309225319

作品紹介・あらすじ

食事、服装、住宅、買い物、学校、裁判所…そして公共浴場、剣闘士と観衆、夜の饗宴など、貴族から奴隷までいかに日々の暮らしを送っていたかを鮮やかに再現した画期的な一冊。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • トラヤヌス皇帝時代のロ-マに24時間タイムスリップします。
    ビジュアル感覚で、ロ-マ庶民の生活が生々しく甦える傑作です。

  • 漫画「テルマエ・ロマエ」とほぼ同じ時代なのであの読者は楽しいと思う。タイムトラベラーみたいに視点を古代ローマに置いた文体は読みやすくて良かった。厚いのに結構すぐ読めた。

  • 紀元115年、トラヤヌス帝統治下のローマのある1日を追ったドキュメンタリー風の1冊。
    夜明け前から夜中まで、時間ごとに、古代ローマ人のありふれた1日を追っていく。

    本国イタリアで40万部に達したベストセラーだという。400ページを越えるそこそこの大部だが、特にローマ史をよく知らなくてもおもしろく読み通せる。
    長年、テレビ製作に携わってきた科学ジャーナリストである著者が、多くの学者によるこれまでの学術的な研究結果を噛み砕き、古代ローマの社会を生き生きと描き出している。読者はまるで古代ローマの街に入り込んだように、作者のカメラワークに導かれるまま、古代ローマ人の衣食住や娯楽について見聞することができる。

    トラヤヌス帝は五賢帝の一人であり、本書がトリップした舞台はローマが繁栄を謳歌していた時代であるのだろう。

    個人的におもしろかった点をいくつか。

    ・この時代、上流階級の家では、十人前後の奴隷を使用していたという。奴隷の扱いは相当ひどいものであり、「人」というより「物」として扱われていたらしい。筆者がいうには、古代ローマ人は、現代人が「家電製品」を扱うのと同じ感覚で、奴隷を扱っていたと思えばよいようだ。酷使したり、壊れたから捨てたりといったようなことは日常茶飯事だった。

    ・男性の正装であるトガ。6メートルもの長さの布を巻き付けて着る。ちょっとやってみたい気もするが、奴隷がいないと着られないものなんだそうだ。

    ・コロッセウムで行われていた「公開処刑」や「剣闘士」の見せ物には、原始の名残を感じる。

    ・よく聞く、ローマ人は饗宴の際、食べたものを戻しつつ(食事中の方、もしいたらごめんなさい)多くの珍味を味わったという話は、それほど信憑性がないらしい。

    ・巨大な公共浴場の描写も興味深い。運動する場があったり、図書館が併設されていたり、銭湯というよりは一大娯楽施設だ。多くの人が集まるため、社交の場としても機能していたらしい。ちょっと『テルマエ・ロマエ』を読んでみようかという気になった。

    詳細でありながら門外漢にも親しみやすく、楽しい1冊。

    *『年代記』のタキトゥスがちらっと出てくる。この時代の人だったのか。

    *昔、岩波文庫で出ていた『クォ・ヴァディス』のクライマックスシーンにも猛獣を使った公開処刑が出てきていたような。こちらはネロ帝時代が舞台なので、本書より少し前か。

  • 古代ローマ人の日常を詳細に描いた本書で得られた知見として、奴隷に対しての当時の人々の価値観が挙げられる。社会通念上、奴隷は「物言う機械」であり、現代の家電製品のような扱いであり、それなしではローマ社会が成り立たない存在であったというのだから、なるほど奴隷制が廃止されることなかったのに納得がいった。

  • トラヤヌス帝治世下のローマの街並みを巡り、当時の民衆の一日を眺めるという趣向の一冊。皇帝や著名人ではなく無数の人々の生活に焦点が当てられており、旅番組のように一人称視点で雑踏を歩く疑似体験が楽しい。奴隷の存在やコロッセウムでの見世物、性のあり方など、私たちの価値観とは多少異なる事柄についてもわかりやすい解説があり理解が進んだが、何より純粋に読み物としておもしろかった。

  • 食べかすは床に落としていくのがマナー。
    そうなのね…大丈夫なのかな。骨とか殻とか踏んだら激痛で飛び上がると思うけど、そういう事故は起こらなかったんだろうか。
    まず滑ってこけそう。
    酔っぱらってこけたりはしてたみたいだけど、食べかすでもこけてたんじゃないだろうか…。
    ローマの文化、日本で言えば、平安時代の京都の文化みたいなものなのかな。
    その時代を代表してるけど、決してそれは全国的なものではない。
    でも、やっぱりその時代を象徴するもの、その時代の情勢を如実に表すものなんですよね。

  • 歴史

  • テルマエ・ロマエの世界をかいまみれます。

  • 古代ローマ人の一日が甦る。でも、古代ローマでは生きたくないな。

  • まあまあ。

全32件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1962年、パリ生まれのイタリア人。自然科学が専門。テレビの人気サイエンス番組や教育番組の監修やキャスターを務める。科学ライターとしても活躍、前著『古代ローマ人の24時間』は大ベストセラーに。

「2014年 『古代ローマ人の愛と性』 で使われていた紹介文から引用しています。」

アルベルト・アンジェラの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
リチャード・ドー...
ウンベルト エー...
ウンベルト エー...
P・W・シンガー
ウンベルト・エー...
マイケル・ルイス
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×