ナイン・ストーリーズ (河出文庫 サ 8-1)

  • 河出書房新社
3.78
  • (7)
  • (8)
  • (4)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 348
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309467931

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『ナイン・ストーリーズ』|感想・レビュー - 読書メーター
    https://bookmeter.com/books/518040

    柴田元幸責任編集 MONKEY
    https://www.switch-store.net/SHOP/83093/list.html

    EIKO SASAKI
    https://eikosasaki.com/

    ナイン・ストーリーズ :J・D・サリンジャー,柴田 元幸|河出書房新社
    https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309467931/

    ----------------------------
    サリンジャー「ナイン・ストーリーズ」翻訳読み比べ~柴田元幸から野崎孝まで|文芸スノッブ
    https://syosaism.com/nine-stories-translation/

  • サリンジャーの九つの短編集。柴田元幸による新訳。
    最初に総括しておくと、この短編集はすごい。

    まず、この短編集はサリンジャーの代表作である。
    ただ、「アメリカ文学史の金字塔」とか「これを読まずしてアメリカ文学は語れない」などの触れ込みにありがちな「ちょっとよくわからないんだけど、でもみんながすごいっていうんだからすごいんだろうし読まないと」というのではない。
    面白い。掛け値なく面白い。

    次に、九つの短編すべての物語が面白い。
    古今あまたある短編集を見渡して、収録されているすべての短編が面白いなんてそうそうない。もちろん物語が面白いかどうかは人によって異なるので、私がすべて面白かったからと言って他の人がそうとは限らない。
    それでも少なくとも私にとっては、九つすべてが面白いというのはそれはもうロイヤルストレートフラッシュのようなもので、感激以外のなにものでもない。

    最後に、サリンジャーのストーリーテリング。結末に向けての語り口。
    すごい。で、何がすごいのかを語りたいのだけれども、私の能力では語れず。
    かろうじて貧困な感想を言うとすれば「展開の仕方がおしゃれすぎる」ということに尽きるかと。
    全然伝わらないかもしれないけど、これは読んでみたらわかると思う。

    柴田訳ということも手伝ってという部分ももちろんある。
    でも柴田元幸が素晴らしくしているのはあくまで一文一文であって、その集合体である文章なり物語を素晴らしいものとしてくれているのはもちろん作者であるサリンジャーである。

    アメリカ文学好きでも、そうじゃなくても、準古典が得意でなくても、まるで先月出た現代作家の新刊のように楽しめるから、未読なら是非。

  • 柴田先生の訳で読んでみたい。

  • J・D・サリンジャーが唯一残した短編集であり、タイトル通り9つの短編からなる本作は、サリンジャーという作家がいかに人間の心の機微を鋭く描き出すことができるかを示している。

    翻訳は英米文学を翻訳させれば超一級の柴田元幸氏であり、本作は別の出版社から2009年に出版された単行本が、河出文庫に再録されたものである。実は当時にも読んでいて、それを忘れてこちらを買ってしまったのだが、10年以上の時を経て読み返しても、当然に新鮮な感動が残った。

    本作はやはり1作目に収められた「バナナフィッシュ日和」が、暴力的なまでに物語が断ち切られる瞬間を描いたという点で読み手に一生忘れ得ないインパクトを与える。しかしながら、その他の短編だって、その完成度で言えば全く負けていない。再読する中で個人的には、思春期の少女の移ろいやすい心情を魅力的な登場人物の造形とともに見事に描いた「コネチカットのアンクル・ウィギリー」に感動した。

  • 普段は選ばないアメリカ文学。
    好きな本屋さんが1ページのみを紹介していて、わずかそれだけで興味を持って購入。
    1951年に発表されたとのこと、令和から遠い時代+サリンジャーの独特の世界観に、久しぶりに現実離れした読書体験ができて満足です。自分の経験と交わったことのない物語は、読み進めるのに苦戦した部分もあったが、、些細なことで躓きそうになったときにここが世界のすべてではないのだと思い出させてくれるような一冊かなと感じます。

  • サリンジャー作品を初めて読んだ。サリンジャーを読みたい。ではなく、柴田先生の翻訳を読みたい。というのがモチベーションだった。
    前半3作品まで読んだ時点では何が面白いのかわからず投げ出そうかと思った。
    投げ出す前に一度作品から離れて柴田先生のあとがきと他の人が書いたレビューを数件読んで、自分の読み方が良くないと考えを改めた。
    ナイト・オン・ザ・プラネットとパルプ・フィクションは作品に期待するものがまったく別なのはちょっと考えればわかることだが、私の場合はパルプ・フィクションに慣れきってしまっていて、つい無意識でナイト・オン・ザ・プラネットにパルプ・フィクションを期待してしまっていたと自覚した。もう少し登場人物の気持ちに寄り添って読んでみたら最初の3作品の感じ方も随分変わって胸がギュッとなった。

  • 私は野崎孝訳信者なんですが、ナインストーリーズは結構難しいと思ってましたが、それなりにわかりやすくなっていたので、「テディ」が細かくて再読がめんどくさかった人に特におすすめです。
    ドーミエスミスとバナナフィッシュ日和は相変わらずよくわかりません。むしろ近視眼的になってるのかもしれないし、まあ保留です。
    「エズメに略 と「ディンギーにて」も凄く良い訳だと思います。

  • 野崎孝氏の翻訳が1974年で、こちらは2024年。40年越しだが今読んでも新鮮。正直最初の『バナナフィッシュ日和』はよくわからないのは代わりなかったが、『エズメに、愛と悲惨をこめて』と『テディ』は良かった。

  • ちょっと複雑だったりなんか急に終わる話も多いけど全体的に雰囲気が好き。
    アメリカ文学のこともサリンジャーのことも全然知らないからこれがアメリカ文学の通常運転なのか本人の作風なのかは分からないけど、ちょっと不思議なかんじがする本でした。
    会話や主人公の独白のテンポが好き。どれも良かったけど特に気に入ったのは「エスキモーとの戦争前夜」、「エズメに、愛と悲惨をこめて」、「テディ」かな。

全12件中 1 - 10件を表示

J・D・サリンジャーの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ヴィクトール・E...
川上未映子
山尾悠子
凪良 ゆう
エリー・ウィリア...
ミヒャエル・エン...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×