女ぎらい――ニッポンのミソジニー

著者 :
  • 紀伊國屋書店
3.85
  • (99)
  • (120)
  • (88)
  • (19)
  • (8)
本棚登録 : 1214
感想 : 141
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784314010696

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 素晴らしい。男らしさとか女らしさ、その苦しみを明快に解説してくれている。

    上野さんの『発情装置』も併せて読みたい。

  • よかった〜

    フェミは男と敵対するイメージが世間にはあって
    自分的には「??なんか違う…そうじゃなくて…」と
    思っていたんだけど

    『フェミニズムは女にとって自分自身と和解する道だった』

    という言葉にすごくフィット感を感じた。

    そうそう。

    なんで女性という自分にこんなに嫌悪するんだろ?
    「男に生まれたかった」って何度思ったことだろう。
    一番苦しいのは、そんな風に思ってしまう
    自分はおかしいんじゃないかって自分を責めること。

    自分のために生きてる人生のはずなのに、
    自分と折り合いがつかないってとても苦しい。

    このもやもやした苦しさのループに言葉を
    与えてくれたのが上野さん。

    言葉をもらって、「ああ!」と納得したからって、
    現実がガラリと変わるわけではないけれど、
    『自分と和解するためのピース』はたくさん手に入れた(はず)。
    世の中も自分も少しずつ変わっていく。

    今まで涙が出そうな言葉をいっぱいもらった。
    (難しい話はついていけてないのも多いけど…)
    本当にありがとうございますっていう感謝の気持ちでいっぱい。

    『男にとっても自分自身と和解する道がないわけではなかろう。それは女性と同じく、「自己嫌悪」と闘うことのはずだ。そしてその道を示すのは、もはや女の役割ではない』

    きっと男の人の人にもある根っこの「自己嫌悪(ミソジニー)」と
    正直に向き合ったとき、
    男にとっても女にとってもそうでない人にとっても
    もうちょっとハッピーな社会になるような気がする。

    本は確かに「なるほどね」の後に
    「嫌になる」ことも多かったけど、
    最後の言葉にすごいスッキリ感と希望をもらった感じがした。

    ※ホモソーシャル・ホモビフォア・ミソジニーの概念図は
    すごくわかりやすくて良かった!
    同時に「女のホモソーシャルの絆はあるか?」の
    問いも視覚化されてて素晴らしいと思った!!

  • 読むひとによっては不愉快極まりないだろうが、私にとっては色んなことが腑に落ちた一冊だった。漠然と疑問に思っていたことをスパスパッと切り刻んで食べやすくしてもらったような気持ち。

  • 上野千鶴子炸裂。
    一日で読みきるにはヘビーだった。

  • そういえば、連載でたまに読んでいたっけなと思い出してみる。

    本人も書いていて嫌になったとあとがきに書かれていたが、読んでいて嫌になった。とはいえ、なんとなくそういう感じがあると思っていたことを言語化されたというか、いろんな例をあげてわかりやすく説明していただいたというか。

    ミソジニーには終わりがない。そう思うといやんなる。

  • 近代〜現代にじっとりまとわりつく『女嫌い』を、具体例あげつつ、これも女嫌い、あれも女嫌いと解説。永井荷風から林真理子まで、爽快感すらあるぶった斬り。現実と上手く折り合うには、男性に怖がられるほど切れ者にならないように、とか自分でも抑圧してるし、こういう本で、それを自覚するのも意義はある。が、調和性の強い共学育ちの私としては、ほどほどに折り合いつけるのが、幸せの秘訣だ、と信じる。

  • む、むむむむ難しい…。ミソジニーについては何のことかとりあえず理解できたつもりだが、内容についてはさっぱり。フェミニストとは自らのミソジニーを自覚して闘うこととあるが、上野さんは果たして本当にフェミニストなのか!?ジェンダーってホントに奥が深い…

  • なぜ不愉快なのか。納得できないのか。分かり合えないのか。理由がわかってもちっとも解決しない。むしろわかってしまうことで余計なことまで見えてくる。でも、わからないよりわかるほうがいい。多少なりともわかったことで、楽になることもあるから。

  • 上野千鶴子さんの著作は、ここ1年で私が読んだ「おひとりさまの老後」「男おひとりさま道」に比べると実に凶暴な内容だという印象を持った。前作2つは、クールな学者の視点をもってはいるが、筆者自身の人と人生に対するあたたかさを感じられたのだが、この本はプロの喧嘩の達人らしい筆者の筆さばきが冴える。筆者の一般向けの本を読んでいて感じるのは、どこまでが学問のルールにのっとったプロの格闘であり、どこまでが酒場の喧嘩なのか、フェミニズムの素人である私にはわからないことだ。フェミニズムの言論の視点というのは、対等な2項対立ではなく、男性優位社会の中での、少数者の視点であり、当たり前と思われていることが実は当たり前では無いという、視点の転換を社会に提示する可能性について、個人的に期待しているので、著者のプロの技が見られる専門書も一度は読んでみたい。

  • 色々と衝撃的だった本 良くも悪くも考え方を変える

全141件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

上野千鶴子(うえの・ちづこ)東京大学名誉教授、WAN理事長。社会学。

「2021年 『学問の自由が危ない』 で使われていた紹介文から引用しています。」

上野千鶴子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×