上野千鶴子のおすすめランキング

プロフィール

1948年 富山県生まれ 京都大学大学院社会学博士課程修了 現在,東京大学大学院人文社会系研究科教授。
専門:女性学,ジェンダー研究。この分野のパイオニアであり,指導的な理論家のひとり。近年は高齢者の介護問題に関わっている。
著書に『上野千鶴子が文学を社会学する』朝日新聞社。『差異の政治学』『当事者主権』(中西正司と共著)岩波書店。『おひとりさまの老後』『男おひとりさま道』法研。『世代間連帯』(辻元清美との共著)岩波書店。など

「2010年 『「生きづらさ」の時代』 で使われていた紹介文から引用しています。」

上野千鶴子のおすすめランキングのアイテム一覧

上野千鶴子のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『上野先生、フェミニズムについてゼロから教えてください!』や『情報生産者になる (ちくま新書)』や『女ぎらい――ニッポンのミソジニー』など上野千鶴子の全400作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

上野先生、フェミニズムについてゼロから教えてください!

1407
3.88
上野千鶴子 2020年1月12日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

会社で女性活躍推進の研修ビデオみたいなものを見せられたことがあった。 講師の女性が、産休後に社会で活躍するためには、育休中に各自で仕事に役立つような勉強を... もっと読む

情報生産者になる (ちくま新書)

1300
3.92
上野千鶴子 2018年9月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

情報生産技術及び大学教育スキルが詰まった良書。女性学、当事者研究、構築主義やフーコーの言説等、社会学の入門書としても秀逸で、上野先生上野ゼミ出身者の研究書... もっと読む

女ぎらい――ニッポンのミソジニー

1181
3.85
上野千鶴子 2010年10月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 上野千鶴子さんの著書をちゃんと読むのは初めてだった。この本は、二〇一〇年つまり十三年前、自分に引きつけて考えると、だいたい私が働き始めたようなころに出た... もっと読む

女ぎらい (朝日文庫)

1150
4.22
上野千鶴子 2018年10月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

異性愛男は、女との関係性において男としての自己同一性を確立しようとする。則ち、自己を性的主体として確立しようとする。ここから、男は性的なものにまつわる他者... もっと読む

おひとりさまの老後

1036
3.23
上野千鶴子 2007年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

人生、どのようになっていくのか、 誰も予測は出来ない。であるから、 シングルライフのことも意識しておくのが当然であろう。 ということで、読んでみた。... もっと読む

おひとりさまの老後 (文春文庫)

928
3.31
上野千鶴子 2011年12月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

一人きりの老後 【動機】 人生の折り返し。 身体の不調もあり、生きること、働くことの尊さを改めて認識する毎日。 そんななかで、弁論がたつ上野さんの考え... もっと読む

往復書簡 限界から始まる

843
4.37
上野千鶴子 2021年7月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

高学歴スーパーお嬢様で夜の仕事やAV女優を経験された鈴木涼美さんは、私にとって最も関心のある作家で、いままでにエッセイを2冊読みました。 今回は上野... もっと読む

上野先生、勝手に死なれちゃ困ります 僕らの介護不安に答えてください (光文社新書)

798
3.93
上野千鶴子 2011年10月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

団塊世代の上野先生と、 そのジュニア世代よりちょっぴり若い古市さんによる 介護不安についての対談です。 インタビュー形式ですが読みやすく 1時... もっと読む

女の子はどう生きるか: 教えて,上野先生! (岩波ジュニア新書 929)

699
3.78
上野千鶴子 2021年1月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

上野先生の東大祝辞(本書巻末にも収録)には心を動かされたし、これまで日本のジェンダー研究の分野では、上野先生が四半世紀もトップを走り続けているというのは、... もっと読む

在宅ひとり死のススメ (文春新書 1295)

670
3.42
上野千鶴子 2021年1月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

孤独死という言葉が世間に知れ渡っている現代。 上野さんは常々「孤独」と「単独」の違いを解いていらっしゃる。 単独…お一人様が生き生きと生き抜ける世の中に変... もっと読む

ほかの誰も薦めなかったとしても今のうちに読んでおくべきだと思う本を紹介します。 (14歳の世渡り術)

586
3.18
雨宮処凛 2012年5月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

自分の好きな作家さんが、どんな本を14歳向けにお薦めしているか、興味を持って読み始め、これが見事にはまった。 これは面白い。 一番最初に登場する角田光... もっと読む

家父長制と資本制: マルクス主義フェミニズムの地平 (岩波現代文庫)

583
4.11
上野千鶴子 2009年5月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

日本のジェンダー論をわかりやすい二軸論にたてかえ、フェミニズムとマルクス主義における女性論を整理した本。 もちろんわかりやすくしたのだから、種々の議論が... もっと読む

スカートの下の劇場 (河出文庫)

494
3.41
上野千鶴子 1992年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ところどころ筆者の決めつけのような部分があり、そうか?と思う部分があった。 私が世間知らずなのかもしれないけど。(親しい女友だちとの間で男を共有したい気持... もっと読む

女たちのサバイバル作戦 (文春新書 933)

485
3.81
上野千鶴子 2013年9月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

研究のみならず政策形成や運動でもフェミニズムに関わってきた上野氏が本書で取り上げるのは、「ネオリベ改革は女に何をもたらしたのか」という、まさにフェミニズム... もっと読む

サヨナラ、学校化社会 (ちくま文庫)

445
3.81
上野千鶴子 2008年10月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「劣等性の不満、優等生の不安」テストの結果が悪ければ残される。小言も言われる。生徒には不満が残る。やる気が出なくなる。勉強しない。また悪い結果になる。この... もっと読む

当事者主権 (岩波新書 新赤版 860)

432
3.65
中西正司 2003年10月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

--読書メモ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 当事者は変わる。当事者が変われば、周囲が変わる。家族や地域が変わる。変えられる... もっと読む

毒婦たち: 東電OLと木嶋佳苗のあいだ

405
3.46
上野千鶴子 2013年10月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

自分でも悪趣味だなと思うけど、木嶋佳苗の獄中ブログにはまって最初から全部読んだ。その中で、「毒婦。」の著者である北原みのりを訴えると書いてあり、さっそく読... もっと読む

快楽上等! 3.11以降を生きる

400
3.20
上野千鶴子 2012年10月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

実は先週、同じような対談形式の「ダメをみがく: “女子”の呪いを解く方法/津村 記久子、 深澤 真紀」を斜め読みしたんだけど、いまいち頭にはいってこなくて... もっと読む

最後の講義 完全版 上野千鶴子 これからの時代を生きるあなたへ安心して弱者になれる社会をつくりたい

378
4.09
上野千鶴子 2022年2月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

何気なく手に取った本だったけど、面白かった! 有名な東大入学式の祝辞には、カットされていた続きがあったとは。 「弱者が弱者でいられる社会」は、みんなにとっ... もっと読む

セクシィ・ギャルの大研究―女の読み方・読まれ方・読ませ方 (岩波現代文庫)

360
3.36
上野千鶴子 2009年5月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「情報生産者になる」を読んで本棚から1992年のカッパサイエンス版を引っ張り出しました。上野千鶴子が自ら処女喪失作という著作であり、彼女の良きにつけ悪しき... もっと読む
全400アイテム中 1 - 20件を表示

上野千鶴子に関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×