呼吸による気づきの教え: パーリ原典「アーナーパーナサティ・スッタ」詳解

  • 佼成出版社
3.58
  • (3)
  • (3)
  • (4)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 45
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (236ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784333021697

作品紹介・あらすじ

テーラワーダ(上座)仏教に伝わるパーリ経典の中部第118番に収められている「アーナーパーナサティ・スッタ(漢訳名:大安般守意経)」を、パーリ原典から訳出し詳解。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「呼吸による気づきの教え」は
    テーラワーダ仏教に伝わるパーリ経典の
    中部の118番目(MN.Ⅲ.78~88)に収められている。

    三蔵とは

    1.律蔵
     Vinaya Pitaka
    2.経蔵
     Sutta Pitaka
    3.論蔵
     Abhidhamma Pitaka

    「呼吸による気づきの教え」は2.経蔵に属する。
    経蔵は
    1.長い分量の経
     Digha Nikaya
    2.中くらいの長さの経
     Majjhima Nikaya
    3.さまざまなテーマごとに編集した相応部
     Sumyutta Nikaya
    4.取り上げるテーマの数を、
     数え歌のように数によって編集した増支部
     Anguttara Nikaya
    5.それ以外の大切な教えをまとめた小部
     Kuhddaka Nikaya

    の5部から成り立つ。

    「呼吸による気づきの教え」が収められている中部には
    他にも、第10番目の「気づきの確立についての教え」をはじめとして、ヴィパッサナー瞑想を中心にした修行法に関する教えが多く収められている。

    三蔵に収められた経典には
    それぞれの解説書Attha-kathaがある。

    本書の付録に収められた翻訳は
    PTS版によるパーリ語原典から、筆者が、訳出したもの。

  • 非常に勉強になった。

    元々精神分析/力動的心理療法を領域とする自分にとって、N.コルタート、シミントンなどの分析家が初期仏教への関心を持つことはわかりづらかった。

    テーラワーダ仏教をストレス低減法として再構成したマインドフルネス・アクセプタンスの流れは、CBT的な概念構成があるためか逆に共通項が見えづらい。

    実際にテーラワーダ系の修行を経てセラピーをフォローされている著者の文章によって、(少なくとも著者にとって)心理療法の取り扱う領域と、精神分析的な領域の相互参照が可能になったように思う。

  • パーリ経典・中部に収められている「呼吸による気づきの教え」の解説書。精神分析や心理学、量子力学などの知識とも比較しながら解説することで、ブッダの教えの可能性を現代に甦らせたいとの意図があるという。随所に、心理療法的な視点も織り交ぜながら解説る。

    テーラヴァーダ仏教やヴィパッサナー瞑想への入門書が少ないなか、この本は、テーラヴァーダ仏教の初歩的な解説にもなっていて、参考になる。ただ、随所に精神分析や心理療法の知見を参照しながらの論述は、どこまでがテーラヴァーダ仏教の伝統的な教えで、どこからが著者の見解かが、判断しにくいところもあった。テーラヴァーダ仏教やヴィパッサナー瞑想の正統的な考え方を学びたいのなら、不満が残るかもしれない。

    もちろん参考になったところも多い。とくに印象深かったところをあげると、三昧や禅定が生じて、光が見えたり、超能力が得られたりしたときの危険について触れたところである。そのような神秘体験を悟りだと思い込んで、その背後にある特別な存在になりたいという期待を自覚できないのである。

    ブッダは、三昧を出て、集中した心の力を観察や洞察に向けると、現象をありのままに見る智慧が生まれることに注目したという。この如実智見によって、神秘体験や超能力への執着や欲望を自覚化できる。その背後にある劣等感などに気づくことができる。三昧から如実智見というヴィパッサナーの洞察智を経て解脱に至るのだという。

    三昧から如実智見に進まず、自らの超能力や神秘体験にとらわれて、教祖様になってしまう一般宗教が多い。執着心をありのままに見つめるだたしい智慧が働かないからだ。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1959年山梨県生まれ。京都大学文学部宗教哲学専攻中退。曹洞宗法泉寺(京都府)にて出家。その後北九州市世界平和パゴダビルマ僧院で修行。ミャンマーに渡り、瞑想、パーリ経典などを学ぶ。97年に還俗。アメリカ・バリー仏教研究所客員研究員などを経て現在高野山大学教授。日本トランスパーソナル学会理事、日本仏教心理学会副会長。著書に『心を開く瞑想レッスン』、『呼吸による気づきの教え』、『人生で大切な五つの仕事──スピリチュアルケアと仏教の未来』などがある。

「2014年 『講座スピリチュアル学 第1巻 スピリチュアルケア』 で使われていた紹介文から引用しています。」

井上ウィマラの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
小池 龍之介
ヴィクトール・E...
ティク・ナット・...
ティク・ナット・...
エックハルト・ト...
ティク・ナット・...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×