「言語技術」が日本のサッカーを変える (光文社新書)

著者 :
  • 光文社
3.58
  • (26)
  • (57)
  • (67)
  • (9)
  • (3)
本棚登録 : 462
感想 : 77
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (237ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334034269

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 短い言葉で相手に意思を伝達する方法は、サッカーだけでなく日常生活やビジネスでも重要であることを改めて認識させられます。

  • 著者は自己決定力、論理力、言語力が日本サッカーに足りないと主張している。しかし、本当ははサッカー以前に成長過程でそういったことが教育されていない事が問題。成人した日本人にしたって自己決定力、論理力、言語力を身につけた人間は日本ではかなりマイノリティだ。
    はっきり言うと、ドイツ等の海外で行われている教育と日本の教育の差に愕然とした。道理で日本人は、帝王学やエリート学を身につけたごく一部の人しか海外で活躍できないわけだ。

  • 日本のサッカーに足りないのは自己決定力。
    そしてその基礎となる論理力と言語力。

    私の子どもはサッカー少年ではありませんが、「論理力」について書かれた様々な本を読みあさっているうちに、見つけた本です。
    日本サッカー協会(JFA)専務理事の田嶋幸三氏筆。
    筆者がヨーロッパに遠征したときに、受けた衝撃が印象的ですよ。
    そこから、JFAアカデミー福島設立への話、そこでの言語技術への取り組み、「考えながらサッカーをする」選手を育てる方法について書かれています。
    論理でパスするドイツサッカー選手の話など、そのあたりの記述も、とてもおもしろいです。

    サッカー少年、野球少年のママさんたちに、ぜひとも読んでもらいたい一冊です。

  • 噂に聞くドイツの「なぜなら…」癖は幼少期からの教育の証なんですね。
    要は「自分の行いを説明できる人間になれ」ってこと。
    スポーツマンに限らず、政治家にも自分にも言えることだ。

  • サッカーだけでなくすべてのスポーツにおいて言語技術は重要になってくるだろう。
    現在ワールドカップをやっているが日本だけが単一民族で日本語で会話しているが、他のチームは見ての通り、ひとつの国なのにあらゆる民族がいるのが目立つ。コミュニケーション、言語がとっても大切になるであろうことは容易に想像できる。

  • ・日本のスポーツは「論理」が重視されない
    ・日本人は答えを一つに限定してしまいがち
    ・問題の内容にとらわれすぎない
     例)絵を見て今何時ですか?という質問→時間を無理に特定する必要はない.絵だけでわからないならそのことを説明すればよい
    ・「バカ蹴り」の理由や原因を論理的に語る自分の言葉をもつこと

  • この本を読んで、自分のサッカー人生にかなり役に立つ本だと思いました。サッカーは、団体スポーツなので、チームメイトとの声の掛け合いや指示をすることがかなり重要なスポーツです。その中で、言語技術は確かに重要な役割を果たしている事が分かりした。日本語は、言葉の中でも難しいと言われています。その言葉を話す日本人が言語技術を今よりアップさせれば日本のサッカーのレベルが上がると思います。言語技術の大切さを知った本になりました。

  • 著者がサッカーでドイツに留学していた時の体験を下に、日本のサッカー強化、ひいては日本の教育が抱える弱点について考え、改善しているサッカー協会の取り組みを書いた本。
    ドイツの子供は1本のパスについて、意図をしっかり話す事が出来るが、日本では選抜された中学生位の子供ですら、意図を話す事ができない。この違いは何だ?
    サッカーだけにとどまらず、日本の教育、子育ての弱点だが、それを克服するべく取り組む協会の姿勢は素晴らしい。
    また意識すれば家庭でも取り組める事もあるので、教育が悪いと言う批判だけでは終わらせないで、家庭でアッセンブリーをするなど工夫次第で言語技術を磨けると思う。

  • 今となっては常識的なこと

  • 2008/1/28 Amazonにて購入
    2009/1/18〜1/19
    田嶋氏の経験からサッカーが強くなるためには、「言語技術」の習得が必須である、ということで、JFAアカデミーでのエリート教育の内容や目指すところを述べている。
     いつも私がまわりに言っていることと共通するところも沢山あり、サッカーの部分を研究という言葉に代えればそのまま言いたいことが言えるような本である。
     ただ、田嶋氏自身は指導者として直接あまり成功していない(どちらかというとコーディネーターとして成功されているようだが)。私も注意せねば

全77件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

田嶋幸三
日本サッカー協会(JFA)会長。1957年熊本県生まれ。筑波大在学中にサッカー日本代表に。卒業後、古河電工入社。83~86年ケルンスポーツ大学に留学し西ドイツサッカー指導者B級ライセンス取得。筑波大学大学院修士課程体育研究科修了。2001年U-17日本代表監督として世界大会出場。JFA技術委員会委員長として日本代表の強化、JFAアカデミー福島スクールマスターとして若年層の育成に取り組んできた。15年よりFIFA理事(カウンシルメンバー)。16年よりJFA会長。19~21年日本オリンピック委員会副会長。主著に『「言語技術」が日本のサッカーを変える』(光文社新書)。

「2022年 『批判覚悟のリーダーシップ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

田嶋幸三の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×