ウィキリークス以後の日本 自由報道協会(仮)とメディア革命 (光文社新書)

著者 :
  • 光文社
3.79
  • (29)
  • (52)
  • (39)
  • (4)
  • (3)
本棚登録 : 386
感想 : 55
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (209ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334036140

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 大手メディアと記者クラブの罪。最近の原発事故に伴うメディア不振もあって購入した。SNSによるメディア革命と世界の激変の中、日本は完全に無関心。

  • 【ノート】
    ・我田引水に感じる箇所が幾つかあった。

  • ○ジャーナリストの上杉氏の作品。
    ○ウィキリークスの意義、アサンジ氏の功績やそれに対する各国の反応などについて触れつつ、日本の報道のあり方などについて、見解を示したもの。
    ○記者クラブの問題等、いろいろな場所での問題提起を行っている著者らしい、ジャーナリズム論。

  • ウィキリークスが世界でどのように扱われていて、日本では世界と異なった取り扱いをしている。記者クラブのせいだ、といういつもの主張。言ってる事は正しいと思うけど、少々短絡的かなと思ってしまった。こういった事に日本人は鈍感なのかもしれない。
    けど、記者クラブが日本人を思考停止、ポピュリズムに走らせ続けているのは間違いない。
    3.11を経ても変わらない。市民は変わったけど、政治家、官僚、メデイアの三悪は変わってない。

  • 正義的観点からいくと、日本にもウィキリークス的な機関が必要だと思う。

  • 日本の新聞・テレビなどのオールドメディアではまず語られないことばかり。
    それは、ウィキリークスに関しても、メディア事情に関してもです。

    だからといって、極論・暴論を述べてるのではなくて、当たり前のことが書かれているだけなのですが・・
    それが流されることがないのが日本の終わってるメディアということですね。

  • ウィキリークスと聞いたら、なんだか不法な活動をしている
    グループというイメージだけれど実際は異なるらしい
    日本での常識は、世界の非常識
    メディアをめぐる動向はそうなってるらしい

    そのやりかたなどが手放しで歓迎されるものではないが
    理念や姿勢は共感できる

    また、日本のメディアのあり方はずいぶんと時代錯誤な
    ちょっと恥ずかしいことになっているということも分かった

    そして、中東などの市民革命に代表されるように
    ツイッターやFacebookなどの登場により
    無力の市民たちも連帯することで大きな力になることを
    力強く感じた

  • ウィキリークスを対岸の火事と考えてはいけない。それはウィキリークスがこれから開示する情報に日本に関するものが含まれているから、ということだけではない。日本のジャーナリズムは、世界でも珍しい記者クラブ制度により、権力機構から提示される情報を紹介する機能しか果たしておらず、本来のジャーナリズムが担うべき、権力をチェックする機能を失っている。これが本書の主旨。
    確かに、昨今の芸能人関連のニュースがトップで扱われること自体、CNNやBBCなどの切り口とは乖離したものがある。既存のマスコミには期待しないとして、どこか新しいメディアが誕生しないものか。それはtwitter、Facebookなどのソーシャルメディアなのかもしれないが。

  • ウィキリークス事件を通して、世界と日本における「報道の自由」のベールを剥がしてみせる糾弾の書。

  • 上杉隆氏の著作はこれが初めてとなります。

    「ウィキリークス」ってキーワード、耳にして目にしてなんか大変なことが起きてるみたいだけど良くわかんないのは何でだろう?ってなっていた理由がよくわかった。

    とても興味深く読むことができました。

    フリーの方、記者クラブの方、世界各国のメディアの方、個人で発信されている方、いろんな方がいて目まぐるしく情報が流れいてますが、地に足の着いた情報摂取を心がけたいものです。

著者プロフィール

0

「2018年 『人生から失敗はゼロになる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

上杉隆の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×