二軍監督の仕事 育てるためなら負けてもいい (光文社新書)

著者 :
  • 光文社
3.88
  • (29)
  • (49)
  • (30)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 359
感想 : 41
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334043834

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • テーマが野球なので、興味のない人は手に取らないと思いますが、
    高津監督が行なっているコーチングやマネジメント、組織作りは野球以外でも参考になると思います。

    私はフリーランスで活動しているので、「好きな職についたのだから、パッと来て、ビュッと集中力を高め、いいパフォーマンスをする」は深く共感しました。

    会議や打ち合わせに30分前集合して、特になにもやることがない。あの時間も集中力は使ってますからね。

    自分の集中力が最大になるルーティンを丁寧に行うことで高いパフォーマンスを出していきたいと思いました。

  • 二軍監督の面白さが伝わってくる一冊。今年のヤクルト一軍はどうなるか?

  • 二軍という普段フォーカスされない場所について、どういう人達(若手、ベテラン、怪我のリカバリー、外国人選手)がいて、どういう指導をしていて、どういう環境があるのかということが記載されている。

    一番印象的だったのが、高津さんが若手選手に向けられる温かな目線だった。休日は缶蹴りをしましたという高校卒業して間もない選手に対して、かわいいやつらだと感じ、どうにか活躍する未来を示してあげたいという温かさ。

    野球という特殊な世界ではあるけれど、会社組織の育成論にも通じる話も多くあった。強制的にこうあるべきと押し付けるのではなく、こういう考え方もあるよと正しい方向に目線を提示してあげること。コーチとしての役割の重要性が描かれていた。

  • 現役時代の高津さんは、陽気にメディアに出ている印象が強く、社交的な雰囲気でどんどんコミュニケーションを取っていくタイプなのかなというイメージを勝手に持っていました。しかし、この本を読むと、人をよく見て、二軍監督としての自身の立場やそれぞれの役職の役割や責任を明確にして、適材適所に配置して円滑にコミュニケーションを取って理想的な組織を目指していて、その具体的な事例もよく分かりました。
    色々な国やチームで仕事をしてきた経験が柔軟な指導者を作るのだと感じます。
    一軍監督としての活躍が楽しみです。

  • 今年一軍の監督になった高津臣吾氏の二軍監督時代の
    著書です。

    「人を育てて強い組織を作る」
    普通の会社でも求められていることをプロ野球という
    実力社会では、どのように運営されているのか。

    どうやら「育成する」という考えは最近強く念頭に
    置かれるようになったようです。広島カープなどを
    見て、その傾向が強まっているのでしょうか。

    一方で他球団から一流選手を集めても勝てるとは
    限らないのがチームスポーツであることは誰も異論
    はないでしょう。

    「育成」に主眼を置いたヤクルトスワローズが今後
    どのように変わっていくのが楽しみになる一冊です。

  • 本書の刊行当時はヤクルトスワローズの二軍監督。2020年シーズンからは一軍の監督に就任する高津臣吾。

    現役時代はシンカーを武器としたサイドスローのリリーフピッチャーだった。野村監督、若松監督。メジャーリーグのシカゴ・ホワイトソックス。そして韓国、台湾、独立リーグ。こんな経歴が二軍監督として大いに発揮されている。

    勝利至上の一軍と異なり育成が目的の二軍。結果に関係なく打席に立たせたりマウンドに送り出したり。特に強化指定選手。村上ほかスワローズの若手選手の活躍の秘密が本書で明かされる。

    スワローズの家族主義的な雰囲気が高津のキャラにマッチしていたことが良く分かる。また決して速球投手でなく90キロ代のスローボールを駆使した投手としての経験が監督、コーチとして活かされている。

    2020年はスワローズ一軍の監督。本書に何度も登場する盟友三木肇は楽天の一軍監督。
    2人の活躍に期待したい。

  • プロ野球の二軍監督の仕事について紹介している異色作。かつて日本を代表するクローザーだった著者は、メジャーリーグを含め4カ国でプレーし独立リーグで選手兼監督を務めた後、2017年よりヤクルトの二軍監督を歴任。本作は2年間の二軍監督経験を踏まえ、二軍や二軍監督の役割、さらには選手に寄り添う自らの指導スタイルについて詳述している。
    二軍監督という珍しい切り口に加え、野村監督の教え子の本ということで気になり読破。二軍の実態を知ることができたことに加え、最近気になっているコーチングについて考える機会になった。頭ごなしに何か言うのではなく、話を聞きながら前向きにフィードバックすること、あえて失敗させて学ばせること、果たして自分はどれだけできているか問い掛けずにはいられなかった。
    なお、個人的には選手層が薄くなったヤクルトの現状について、フロント、現場の双方に原因があると思っている。現状についての分析、考察がもう少しあればさらに読み応えがあったと思う。

  • 「二軍監督の仕事」というより「高津臣吾見聞録」といった感じで,野村監督のもとで鍛えられ多くの国でプレーした高津氏しか知りえない情報や考えが貴重な一冊。

  • 終盤はあまり関係ない仕事で無理やり埋めた感じがある。
    でもその他は日常の二軍監督がわかって面白かった。

  • 高津臣吾さんの御本。現役時代好きでした。
    多岐にわたる野球についての話でしたが、組織造りや選手の育成、いろいろな監督のエピソード。
    どの話題も興味深く面白かったです。
    特に若い選手が休日、遊びに行く場所があるにもかかわらず河川敷で缶けりをして遊んだという話がとっても好き。
    高津さんのもとでのびのびと成長して活躍して欲しい。

全41件中 21 - 30件を表示

高津臣吾の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×