東京難民

著者 :
  • 光文社
3.36
  • (18)
  • (50)
  • (67)
  • (22)
  • (3)
本棚登録 : 384
感想 : 87
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (552ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334927523

作品紹介・あらすじ

金のねえ奴は、野たれ死ね。それがこの街の掟だ。-私立大学の3年生、時枝修はある日、学費の未払いを理由に大学を除籍される。同時に両親からの仕送りが途絶え、実家との連絡もつかなくなった。なにが起きたのかわからぬまま、修はやむなく自活をはじめるが…夢をかなえるはずの大都会には、底なしの貧困と孤独の荒野が広がっていた。平凡な大学生の転落と放浪を通じて、格差社会の傷口をえぐる青春巨篇。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 金のねえ奴は、野たれ死ね。それがこの街の掟だ。―私立大学の3年生、時枝修はある日、学費の未払いを理由に大学を除籍される。
    同時に両親からの仕送りが途絶え、実家との連絡もつかなくなった。
    なにが起きたのかわからぬまま、修はやむなく自活をはじめるが…
    夢をかなえるはずの大都会には、底なしの貧困と孤独の荒野が広がっていた。
    平凡な大学生の転落と放浪を通じて、格差社会の傷口をえぐる青春巨篇。
    ワーキングプアやホームレス問題を語ると自己責任という言葉がつきまとうが、この小説の主人公が体験した貧困スパイラルは人事ではない。
    大学を親が支払っていた学費の未納が原因で除籍になってから、なんとか這い上がるためにポスティングや治験やホストの仕事でまとまった金を一時的に掴むものの、人間関係のトラブルや無実の罪や誘惑に対する甘さや損得勘定で割り切れない性格ゆえに、貧困スパイラルからなかなか抜け出せない。
    そんな主人公の姿から浮かび上がってくるのは、弱肉強食や搾取の構造が根深く残る現代日本の荒廃である。
    そんな日本を変えるには何が必要なのか、読み終わった後に友人や家族と話し合いたくなる社会派小説の傑作です。
    中村蒼主演の映画版では後半部分が映画版ならではのオリジナルの展開になっていますが、より生きるためには金も必須だが、人を生かすのは縁と絆であることを強調するアレンジになっています。

  • ひたすら怖い
    落ちていくと、どこまでも落ちていく
    助けてくれる社会の仕組みが、ちゃんとあって欲しい

  • いつ、自分もここまで落ちるか分からない。
    この作品の主人公のように気づいたらホームレスになっているかもしれない。
    非常に怖い思いで読んでいた。
    この主人公には非常に腹が立った。
    全てを人任せ、運任せで、どうにかしようと思っているところに、いらいらとさせられた。
    だが、最後の最後で成長した証を見せられて少しは見直す気になれた。

  • 突然の両親の失踪で、大学を除籍され、住まいも追い出されることになった修。
    手持ちのお金も底をつき始め、バイトを探し、住む場所を求め、東京都下で難民のような生活を送っていく。

    世間知らずで、考えの甘い大学生のあまりの転落っぷりに、興味半分だったのも束の間、救いのなさにやり切れない気分になりました。
    行き着くところまで行ってしまった感のある修でしたが、この経験が、この先の彼の大きな糧になるかもしれない終わり方に、とりあえず一安心。

    人事と、小説の中の話として、興味半分で読みましたが、もしかしたら、身近にも起こりうることなのでしょうか。
    だとしたら怖いな。

  •  特に目的もなく、毎日ダラダラと学生生活を送っていた時枝修はある日、担任から授業料の未納を理由に自分がすでに大学を除籍させられていることを知る。両親に連絡もとれず、家賃の滞納に追われてなんとか働こうとするが、どんどん負のスパイラルに陥っていく。

     終始腹の立つ主人公だった。「誰でもなりうる」というのがあちこちで書かれているが、ここまで堕ちるのは主人公が原因という部分が大多数。切羽つまった状況でも「やる気がしない」「制服が厭」って。ズルをして、バイトを首になれば人のせい。ひと月くらい支払を遅らせても問題はないだろうという思考回路、家を追い出されそうでも煙草はやめられない快楽の優先。ちょっとでも金が入れば使う。仕事探しはすべて人まかせ・・・挙げればきりがない。確かに不運だとは思うが、ここまでいくのはごく一部だと思う。問題定義作としては認めるが、とにかく主人公の思考回路がありえないので同情もできない。

  • 私立大学に通う修。彼には親友もいたし、彼女もいた。ごく普通の大学生だったのに・・・
    学費が支払われてなく突然の除籍。親は行方不明。アパートの家賃も払えず追い出され・・・
    これでもかってくらい運に見放された。
    何をやってもからぶりで、どんどん人生を転がり落ちていく。
    こんな事が本当にあるのかと。
    途中で読むのが悲しくなってくる。

    自分の子供には絶対にこんな思いはさせたくない。
    お金だけが人生じゃないけど、やっぱり普通に生きていく為には必要なものなんだよね。

  • ふむ

  • 自分の人生について考えさせられる題材でした。また、何も無い所から這い上がることがいかに大変かも学びました。

  •  学費未納の為大学を除籍になり、親と連絡も取れなくなり、アパートを追い出される主人公。序盤は主人公の浅はかさにいらいらしながら読んでいたけど、いくところまでいくともう元には戻れない怖さを感じた。小説だけにドラマチックな展開は多々あるが、その転落っぷり・救いのなさは、時代を考えるとあまり人ごとでもないようで怖い。

  • 10月-4。3.0点。
    平凡な大学生が、突然両親が失踪、学費未納で大学を除籍になり転落していく。リアルな描写。

    自堕落で、お気楽な学生の転落物語。紆余曲折がリアルで、読ませる。ラストが中途半端な気がしたが、まあ良しとしよう。

  • 文学

  • 奈落の底に落ちていく大学生のアウトローな物語。

    三流大学もサボりがちな時枝修は、親が払っていた学費の延滞により、除籍になったことを知る。

    自分勝手で、根性も我慢もできない、苦労知らずの修は、家を失い、両親も失踪し、友人も離れ、奈落の底へ落ちていく。

    日雇いのバイト、ホスト、ネットカフェでの生活などなど。
    金を得たと思ったら女に騙されたり、散財したり。

    どこまでも落ちていく修は、最底辺の生活から目覚めることができるだろうか。


    こんなにも不幸になることがあろうかとも思ってしまうが、この負のスパイラルがリアルで面白い。

    もう少し先までの結末が欲しかった読後感。

  • 大学から授業料の滞納で除籍され、両親は夜逃げで連絡とれず、ホスト、雑工、ティッシュ配り等々、いろいろな仕事をするが、どんどん落ちていき、ホームレス(難民と呼ぶ)になった修の話。落ちるところに落ちたところで、自立への自信が芽生えてくる。実際にこれに近い話はあるだろうと思う。格差社会の現実に、いつ誰がそうなったとしても不思議でない現在だ。

  • 修の軽率な行動や選択に最初はハラハラだったのが、だんだんイライラに変わって行った。
    まったく学習しないし成長しないし考えが甘すぎるし、もうこの人はどうなっちゃうだって、ため息つきながらも読んでたけど、続きが気になってイッキに読んでしまった。笑
    ラストは成長したふうに?締めくくられたけど、イヤイヤ何も変わってませんから!!って言いたい。笑

  • 時枝修は平凡な大学3年生。
    ところがある日、学費の未払いを理由に大学を除籍される。
    同時に両親からの仕送りが途絶え、実家との連絡もつかなくなり・・・で、その後の転落っぷりが凄い。
    まぁ、それにしちゃあイイ人過ぎるのが気に入らんがww

    ってゆーか、実家に連絡取れなくなったら、祖父母宅に連絡しろよ!!って感じ?www

    ま、オモシロかったし、いろいろ勉強にもなったし、最後はいい感じに終わったし、めでたしめでたし♪

    間違っても、息子がこんな目にあわないように祈るばかりであります・・・(^_^;)

  • 母親実家にいたんなら祖父母宅を探せば良かったんじゃ…
    いや、一応危なかったから仕方ないのか?
    主人公が馬鹿すぎるのは話の都合上仕方ない
    とはいえ、ちょいちょいイラついた。
    でも今の世の中、こんなこと有り得ない
    とは言い切れない。
    中学生位に読ませて、知識がないといかに
    不利か、しっかり学ばせたい。
    課題で読んだ後、こういう時どうすれば良いか?
    という選択肢を学んどけば
    いざという時きっと役立つはず…

  • 金が無いなら煙草を吸うな!酒を飲むな!自炊しろ!三日くらい真面目にポスティングしろ!……などなど指摘したらキリが無くイライラさせられっぱなしの前半。
    きっと意図的にこういうだらしない性格にされてるんだろうけど。だって毎日コツコツ真面目に生きてる子がいきなり親と連絡取れなくなって大学除籍、住所不定になったら可哀想すぎて読み進められない気がするからね…。
    それにしてもバイトや不動産会社の裏側、知ってるようで全く知らないよなぁ…オソロシイ…。

    でもラストは、私も自分にできることを頑張ろう!という気持ちになれる、爽快な読後感。この後はもう、またいろんな困難があっても大丈夫だろうなと安心させてくれる。読んでよかった!

  • 厳しいなあ、かわいそうだなあと思った

  • なかなかよい

  • ホストクラブ、風俗、ヤクザ。東京のアンダーグラウンドの世界を描いたフィクション。スピード感があり2日ほどで読み終えた。

  • 主人公が学習しないバカ。
    ウシジマ

  • 913.6フク 2015.5.13

  • 主人公は三流大学で何も考えずに過ごしていたが、実家が夜逃げして大学を除籍になり、アパートも追い出され、突如として苦境に陥る。それでも様々な仕事を転々し、持ち前の粘り強さからなんとかなりそうになるが、その度にこれも持ち前のお人好しにより更なる苦境が待っている。なかなか波乱に富んでおり面白く読めるが、恐ろしいのはこの小説が誰にとっても明日の我が身の物語であることだ。どんどん精神的に強くなる主人公が頼もしい。

  • 主人公時枝修は21歳の大学生。
    親元を離れて東京で一人暮らしをして
    のんびりとした解放感で学生生活を送っていたが、
    大学3年生の9月、突然、転機が訪れた。

    会社が倒産して行方不明の両親の存在が不運の始まりだった。
    学費未入による大学除籍処分にはじまり、
    所持金も少なく貯金もほとんどない修は、
    住んでいたマンションも追い出される。

    大学の友人のアパートに転がり込み、
    就職をしようとあせるが、なかなか見つからない。
    チラシ配りやテレアポのバイトをしても長続きせず、
    収入はほとんどない。
    即金がほしいため、日払いのバイトを探し、
    少しでも収入が入るとパチンコをしては大負けをする。
    そのうちに居候をしていた友人ともトラブルがおこり、
    修は着の身着のままでアパートを飛び出してしまう。

    本当に泊るところがなくなった修は
    ネットカフェで寝泊まりして、バイトを探すようになった。
    日払いのティッシュ配りのあと、
    高額な治験のバイトで20万円を手に入れたのが12月。
    それを持って新宿歌舞伎町をうろうろしていたため、
    年末特別警戒パトロールの警官に職務質問され、
    挙動不審者として留置場へ。
    やっと解放されたと思ったら、
    飲み屋でしりあった若い女に所持金を持ち逃げされ、
    ホストクラブの支払いができないため、
    そのままホストとして働くことにした。
    ホストは一応寮生活なので、寝泊まりする所ができ、
    なんとか生計をたてられると安堵したころ、
    ホスト仲間の脱走を手伝い、
    借金を残したまま自分も一緒に逃走してしまう。

    住むところも収入もなくなった彼らは
    やがて日雇い労働者となって会社の寮へ転がり込む。
    その後、ホストクラブからの追手につかまり、
    中国へ売られそうになったが上手く脱出し、
    再び別の建築会社のタコ部屋へ。

    冬から春にかけての半年間で、
    よくもこれだけ変化するものだと思う程、
    21歳の若い主人公の人生は、どんどんどん落ちていく。
    大学生から無職のフリーターへ。
    マンションをなくし、ネットカフェ難民へ。
    最終的には多摩川の河川敷のホームレス宅に
    居候するまでになってしまう。
    底なしのどん底、という表現がぴったりなのだろうか。

    読んでいても暗くなりがちだったが、
    そんな境遇のなか、
    一生懸命に這い上がろうとする修の気持ちに救われる。
    しかし、ここまで落ちていく過程には
    いくつかのキーワードがあり、
    それは個人的な問題ばかりでなく、社会にも責任があるものだ。
    なんとかならないのか、と
    はがゆき気持ちでラストまで読んだが、
    やっと明るい兆しが見えて来てホットした。
    しかしこの悲劇はいつ我が身にも起こるかわからないものだ。
    都会の罠に落ち込まないよう、充分、気をつけようと思った。

  • 主人公の時枝修が、親の失踪をきっかけに大学を除籍、アパートも追い出され、いろいろなバイト等を転々としながら、最後にはホームレスになってしまう物語。ちょっとしたきっかけで貧困やアウトローの世界に簡単に陥ってしまうということがリアリティをもって描かれている。ホストの世界や裏社会など、「こういう世界が身近にあるんや」と垣間見れる面白さもあった。
    深刻な状況なのに、主人公の考えが甘く、いつも真剣さにかける対応を繰り返すことにはやきもきさせられたが、大学生くらいの若者の多くはこの主人公のような対応になってしまうのかな、とも思った。あと、主人公の友人が薄情すぎる気もしたが、東京のマンモス大の友人関係なら、こういう感じなのかな、とも思った。
    当たり前と思っている生活が結構もろい基盤の上に成り立ってることに気づかされ、身につまされる作品だった。生活保護などのセーフティネットの制度についてはあまり触れられていなかったが、今ある制度でも活用すれば、主人公もこのような転落人生に陥らなくてもよかったと思われる。そのようなセーフティネットの制度の周知がより必要だと思った。また、ベーシックインカムについても取り上げられてたが、主人公のような事態になったときにちゃんと機能するセーフティネットの仕組みが求められると感じた。

  • 「大学は除籍、両親は行方不明、貯金ゼロ。さあ、どうする?
    就活どころか、バイトもなければ家もない。平凡な若者が転げ落ちた東京という蟻地獄。」
    主人公の修はいま時の軽い大学生。ところが両親が失踪。学費も払いこまれず大学は除籍になる。住んでいたアパートも家賃が払えないので強制退去の憂き目に。
    修の甘さから恋人も友人も失い、ネットカフェ暮らしに墜ちる。だが、これはまだ始まりに過ぎなかった。
    状況判断の甘さから深みにはまっていくが、学習能力に欠けるのか同じような事を繰り返す。修にくる明日は・・・

  • 若者の貧困問題に関心があり読み始めた。

    主人公の修が、とある事情で大学を除籍になってから、仕事を転々とする様を描いていく。

    各仕事の描写がとても具体的で、まるでドキュメンタリーのようだった。

    私が修に対して感じたのは、
    自分への甘さと他人への中途半端な優しさがあるから、
    失敗を繰り返すんだということ。

    自分を満たせない人は他人を満たすことはできない。

    修が最後の最後で自立して生きていこうとする姿に希望が見えた。

  • 2014/8/3 読了

  • #読了。東京で一人暮らしをしていた大学生の時枝は、突然授業料未納の為に大学を除籍となる。親との連絡もつかず、アパートも賃料未納の為追い出される。バイトを転々としつつ、転がるように落ちぶれていくが。。。ここまで運が悪いのは小説ながらだろうが、一度のつまずきが転がるきっかけになることもままあること。興味深く読んだ。

  • 暗い気持ちになりました。

全87件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

福澤 徹三(ふくざわ・てつぞう):1962年、 福岡県生まれ。ホラー、怪談実話、クライムノベル、警察小説など幅広いジャンルの作品を手がける。2008年、『すじぼり』で第10回大藪春彦賞受賞。著書に『黒い百物語』『忌談』『怖の日常』『怪談熱』『S霊園』『廃屋の幽霊』『しにんあそび』『灰色の犬』『群青の魚』『羊の国の「イリヤ」』『そのひと皿にめぐりあうとき』ほか多数。『東京難民』は映画化、『白日の鴉』はテレビドラマ化、『Iターン』『俠(★正字)飯』はテレビドラマ化・コミック化された。

「2023年 『怪を訊く日々 怪談随筆集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

福澤徹三の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×