大名やくざ2 火事と妓が江戸の華 (幻冬舎時代小説文庫)

著者 :
  • 幻冬舎
3.48
  • (3)
  • (9)
  • (13)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 97
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (275ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344422261

作品紹介・あらすじ

やくざの若親分でありながら大名となった虎之助。だが藩士はみな軟弱で、これでは藩に任された火の御番も覚束ないと直々に鍛え始める。そんな中、将軍の菩提寺で付け火騒動が起こり、火消しで名高い加賀藩と腕の優劣を巡る睨み合いに。雄藩相手に一歩も引かぬ虎之助だが、一方では風変わりな酒飲み太夫に袖にされ…。痛快シリーズ第二弾!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1巻のときも思ったのですが、時代小説っぽくない小説です。
    主人公の口調が砕けるのはまぁ、やくざだし?良しとしますが、太夫が郭言葉を使わないのは、いかがなものか。
    文体も勢いだけで書いているような印象を受けます。作者の言葉をそのまま筆記したような。
    たとえば、「~というような」と書くべきであろう箇所は「~っていうような」とか。細かくてスミマセン。
    なんちゃって時代劇を見ているようなちぐはぐ感。

    娯楽と思って割り切って読もうと思います。

  • 2016.9.19

  • 第二弾
    久留米藩藩主になり、まずは火消しの再構築、!
    柳沢に恩を売り、加賀藩とも喧嘩?
    何か背後に蠢く紀伊国屋一派の影?
    藩内の対立の行方は

  • ときは江戸時代。
    5代将軍綱吉の頃。
    柳沢吉保さんをまるめこんで、まんまと久留米藩21万石の大名になったやくざ虎之助さんのお話です。

    吉原にいる大酒呑みの二升太夫さんに惚れたはいいけど、どうも恋敵は紀伊国屋文左衛門さんらしい。
    話が大きくて面白いよ。
    頭を使わずに読める本でした。

    だけど、大きなお寺が燃えるとか、千代田のお城に天守閣を再建されれば、材木屋や大工や鳶など多くの人にオゼゼが入るってのは確かにそのとおりだねぇ~。

    けっこう着眼点が鋭くて、なるほど~って思ったお話でもありました。
    まぁ、話はまだまだ続くんだけどね(笑)

  • テンポの良い小説ですね。

  • 虎之助の母が祖父の後を継いで親分に。 
    虎之助はと言うと、久留米藩当主を継いでとうとう本物の大名に。
    江戸時代も平和が染み付き出した五代将軍綱吉の時代。
    今回は江戸の風物詩とも言える火消し。
    対抗馬は加賀百万石の加賀藩。
    なんとかうまく取りなして信頼を勝ち取るも敵を増やす。
    吉原で太夫にも近づくことになるが、紀伊國屋も登場してきて、今後の展開がおもしろくなってきましたね。

  • 2014.12.27 読了
    帰りの井の頭線で読んでいて
    吉祥寺で降りるの忘れて
    渋谷まで戻ってしまった本。
    長年井の頭線に乗ってきたが、
    初めての失態。

    そこまで集中する本ではないような…

  • 2014年7月刊。4話構成。大名とやくざの二足の草鞋的な話だが、虎之助にとっては、同じことのようにやれてしまうのが痛快で、面白い。

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

かぜの・まちお
1951年生まれ。’93年「黒牛と妖怪」で第17回歴史文学賞を受賞してデビュー。主な著書には『わるじい慈剣帖』(双葉文庫)、『姫は、三十一』(角川文庫)『大名やくざ』(幻冬舎時代小説文庫)、『占い同心 鬼堂民斎』(祥伝社文庫)などの文庫書下ろしシリーズのほか、単行本に『卜伝飄々』などがある。『妻は、くノ一』は市川染五郎の主演でテレビドラマ化され人気を博した。2015年、『耳袋秘帖』シリーズ(文春文庫)で第4回歴史時代作家クラブシリーズ賞を、『沙羅沙羅越え』(KADOKAWA)で第21回中山義秀文学賞を受賞した。「この時代小説がすごい! 2016年版」(宝島社)では文庫書下ろし部門作家別ランキング1位。絶大な実力と人気の時代小説家。本作は「潜入 味見方同心」シリーズの完結作。



「2023年 『潜入 味見方同心(六) 肉欲もりもり不精進料理』 で使われていた紹介文から引用しています。」

風野真知雄の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×