慶應志木高校ライブ授業 漢文は本当につまらないのか(祥伝社新書) (祥伝社新書 364)

著者 :
  • 祥伝社
3.82
  • (2)
  • (6)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 81
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (332ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784396113643

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 下手するとますます漢文がつまらないと思っちゃう本だから注意!最後の方はおもしろい!

    慶應志木高校の授業の記録。よって、漢文を白文で読むことにチャレンジするなど、それなりにできる人向け。だから、私にはやや難しく退屈に感じられる部分も多かったかも。特に儒学、朱子学、老子の思想のあたりは難しかった。でも、既成事実の漢文を疑うスタイルとか、三国志のところや大器晩成が実は大器晩成じゃなかったとかはおもしろかった!
    ただ、漢文がつまらないと思っちゃう人って書き下すとかルール的なことでつまづいちゃうんだけど思うけどな。

  • 漢文を訓詁学的にではなく、クリティカルに読もうという姿勢に貫かれている。
    受験がない高校ならばこそ許される贅沢さ。

    筆者は現代中国文学の専門家である由。
    今、中国語を学んでいますとか、そういったことを言うだけでも、周囲からネガティヴな反応をされる。
    中国に関わる研究をする人の立場が、今ほど難しい時期はないのだろう。
    最終章からはそういうことも感じられる。

  • 気になるタイトルだったので購入。

    著者の「思想」がよく解る内容です。
    白文で漢文を読むということは考えていなかったが、何だか読みたくなった。

    なお、第八講は必読。いろいろと反省しなければならないことが多々思い起こされます(汗)
    「オリエンタリズム」と「逆オリエンタリズム」…
    上手くまとまっているので、ネタとしても使えますね。

    真摯な姿勢が大切だ、と痛感したボブでした。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1982年、埼玉県生まれ。慶應義塾志木高等学校卒、慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程修了。博士(文学)。慶應義塾志木高等学校講師(国語科)等を経て、現在、お茶の水女子大学基幹研究院助教。専門は中国語を中心とした文体論、比較詩学。著書に『7力国語をモノにした人の勉強法』(祥伝社文庫)『物語における時間と話法の比較詩学』(水声社)『物語論 基礎と応用』(講談社選書メチエ)『日本語の謎を解く』(新潮選書)『ノーベル文学賞を読む』(角川選書)などがある。

「2019年 『使える!「国語」の考え方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

橋本陽介の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×