プロの論理力!―トップ弁護士に学ぶ、相手を納得させる技術

著者 :
  • 祥伝社
3.22
  • (10)
  • (40)
  • (76)
  • (16)
  • (6)
本棚登録 : 301
感想 : 45
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (204ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784396612504

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • タイトルからは離れるが、弁護士の仕事の具体的なイメージが得られる点がよい。

    文章から嫌なプライドが臭う。こういう文章は書きたくない。

    個の視点と、経営の視点は、全く違う。後者の方が、自分にとっては魅力的であると再認識した。

  • 論理力を鍛えるには、日々論理的に思考する習慣をつけることが必要。どんな小さい物事でも背景を考え、行動する前にふと立ち止まって考え、効率的なやり方を実践することで、相手を納得させる論理を組み立てることが次第にできるようになる。なんとなく生きることで時間はどんどん過ぎていくが、論理力思考力をつけることで、人生が豊かになっていく。

  • 心に残ったフレーズ
    ・野心がなければ高いハードルは越えられない
    ・情報収集し全体の状況を把握
    ・把握した状況を踏まえてゴールを設定する
    ・自分でコントロール出来ること出来ない事を峻別し、自分でコントロール出来ることに全力を尽くす

    著者は幼少期から父に論拠的な説明を求めら実践していたということが述べられていた。そのため、論理的思考は先天的に身に付いているものものではなく、日々の生活の中で心掛けていくことで身につくことがわかり励みになった。

  • 感想
    弁護士の方が執筆されていて内容もより論理的な文章で一冊読むだけでも語彙力の引き出しがかなり増えると思う。
    営業職など言葉で勝負する機会がある方はとても参考になると思う。

    心に残ったフレーズ
    ・自分でコントロールできることとできないことを区別して自分がコントロールできることに集中するのが大事。野球だと相手ピッチャーの投げる球種までは予測できない。(松井秀喜氏)
    ・タイミングの取り方、フォームなどはコントロールできる。
    コントロール不能な事をコントロールしようとするのは無駄な事。
    ・交渉相手を感動させるつもりで仕事する
    ・交渉で不意打ちを食らった場合は慌てて対応せず出直す。相手のペースに呑まれないように

  • 情報収集力を鍛えていきたいと思います!

  • 著者は、二十代で億を越える年俸を手にしているらしい。いくつか紹介している弁護士的論理武装による交渉方法は、実践的であり参考になる。また、文書からは頭脳明晰さがにじみ出ている。ただし、さすがに二十代だけあって、時折見せる彼の人生論は、実に稚拙、浅薄。まあいずれ年をとるのだからそのうち厚みが出てくるだろうけど。

  • 弁護士というものがどのような職業でどのような部分で差が出てくるのかということが理解できます。個で勝負するというのが印象に残りました。

  • タイトルに惹かれ、中身もロクに見ず、図書館から借りた。

    失敗。

    散漫な文章とともに、世間を見下したような自慢話が延々と続くだけ。弁護士として培ったとするノウハウもロクに書かれていない。痴漢の示談で、加害者から高額の示談金をふんだくる下りは、被害女性に対する配慮を欠いたものとしか思えない。論理を説いた本であるにも関わらず、文章が全然論理的じゃない。

    著者は私よりも年下で、比較にならない程の高報酬を得ていると思われるところ、こんな書評は、ただの僻みとしか捉えられないんだろうな。

  • 学んだこと:
    ・相手を「説得」するのではなく「納得」させること。
    ・イラっとしても、怒るのはあとででいい。

  • 論理力を鍛えたいなぁと手にとった本ですが、
    期待していたほどではなく、本人の成功体験が主な内容でした。

    著者は20代で「億」を超える年収を得ているようであり、
    大変優秀な方ではあるんだろうとは思います。

    内容としては、「ま、当然だよね」という感じでした。

    ①入念な情報収集
    ②現実的な目標設定
    ③自分でコントロールできるものに注力する
    ④目標設定に必要なことを洗い出し潰していく
    ⑤自分で主導権を握れるようなペースにする
    ⑥感情的にならない
    ⑦相手を説得ではなく納得してもらうようにする

    ①に関しては仕事をする上で大変重要だと共感はしました。
    これがないと、絶対にうまくいかないですね。


    そういえばつい先日、某オーディオメーカーのイヤフォンが
    保証期間中に故障したにも関わらず、
    修理センターまでの往復送料は顧客負担と言われ交渉しましたが、
    メーカーに出させました。
    これも交渉力w あれ?論理力って言っているのにいつの間にか交渉力の話に・・・

    うーん論理展開がめちゃくちゃだwww

全45件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

荒井 裕樹(あらい・ゆうき):1980年東京都生まれ。二松學舍大学文学部准教授。専門は障害者文化論、日本近現代文学。東京大学大学院人文社会系研究科修了。博士(文学)。著書に『隔離の文学──ハンセン病療養所の自己表現史』(書肆アルス)、『障害と文学──「しののめ」から「青い芝の会」へ』(現代書館)、『障害者差別を問いなおす』(ちくま新書)、『車椅子の横に立つ人──障害から見つめる「生きにくさ」』(青土社)、『まとまらない言葉を生きる』(柏書房)、『凜として灯る』(現代書館)、『障害者ってだれのこと?──「わからない」からはじめよう』(平凡社)などがある。2022年、「第15回(池田晶子記念)わたくし、つまりNobody賞」を受賞。

「2023年 『生きていく絵 アートが人を〈癒す〉とき』 で使われていた紹介文から引用しています。」

荒井裕樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×