変調「日本の古典」講義  身体で読む伝統・教養・知性

著者 :
  • 祥伝社
4.23
  • (14)
  • (16)
  • (4)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 208
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (296ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784396616335

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 能と論語が主に取り上げられていますが、どの章もすごく面白くて、一気に読んでしまいました。「能は物語の結末が必ずしも演劇的なカタルシスをもたらさなくて、見ている人には片付かない気持ちが残る。片付かないから繰り返し再演して遺恨を語らせることがエンドレスの供養になっている」という内田さんのお話に、最近「安達ヶ原」を見て片付かない気持ちになっていたので妙に納得しました!
    論語もいわゆる教科書的な道徳の話なんかでは全然ないと知りました。
    白川静さんの「孔子伝」にチャレンジしてみます!

  • 教養、日本語は大事だなと思わされる。功利的に考えるのではなく、そのほうが豊かで楽しいと思うから。

  • 17/12/30。

  • なかなか機嫌よく暮らせるようにはならないなぁ、、、アベ君が居なくなって、どうしようもない政治家が一掃されれば、笑顔になるかも。。。

    祥伝社のPR
    この二人が読み直すと「古典」はこんなに面白い

    日本文化の奥の底のさらに奥へ!
    能、論語、古事記……
    あまりに濃厚な対談講義

    思想家・内田樹と能楽師・安田登
    異才の二人が語り尽くす
    ◎草薙剣と出雲の鬼ライン
    ◎源平の戦いは、海の民と馬の民の戦いだった
    ◎世阿弥が仕組んだ巧妙な仕掛け
    ◎「論語」の六芸の謎に迫る
    ◎教養を深く身体化した日本人

    安田さんと僕は二人ながら「昔の人の心身のうちに想像的に入り込む」ということの専門家です。そんなことを専門にしてどんな「いいこと」があるんだろうと疑問を抱く人がきっといると思いますが、その疑問はお読みになるうちに氷解すると思います。とりあえず二人とも最初から最後まで上機嫌ですから、「そういうこと」ができると機嫌よく暮らせるということは確かです。(内田樹「はじめに」より)
    http://www.s-book.net/plsql/slib_detail?isbn=9784396616335

全14件中 11 - 14件を表示

著者プロフィール

1950年東京生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。神戸女学院大学を2011年3月に退官、同大学名誉教授。専門はフランス現代思想、武道論、教育論、映画論など。著書に、『街場の教育論』『増補版 街場の中国論』『街場の文体論』『街場の戦争論』『日本習合論』(以上、ミシマ社)、『私家版・ユダヤ文化論』『日本辺境論』など多数。現在、神戸市で武道と哲学のための学塾「凱風館」を主宰している。

「2023年 『日本宗教のクセ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

内田樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×