神々の黄昏 (ニーベルンゲンの指環 4)

  • 新書館
3.40
  • (1)
  • (0)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 24
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (163ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784403030154

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ここに堂々の完結。始まりであり終り、円環の物語。まずは物語を聞いて、そこから音楽を聞いていたのだが、やはり音楽に圧倒される。

    話の筋は相変わらずどうしようもないというか笑。あっという間にブリュンヒルデを忘れ、偽りの誓いをたて、そして滅びるジークフリート。苛烈な魂でその結末に導きながら、自身もジークフリートへの愛に殉じるブリュンヒルデ。美しい愛の死であることは変わりがない。二人は死することでようやく永きの愛を実現できる(トリスタンとイゾルデのように)「さあ、ごらんください!あなたの妻が、今おそばに!」

    これはオペラで見てみたいものだ。そして崩れ去っていくワルハラ。神々はなぜ滅びる必要があったのか、私はまだその答えがつかみきれていない。これはオペラを見た時の楽しみとして取っておきたい。

  • 借りたもの。
    神々、人間、侏儒族、そして親子三代――種族と世代を超えて連綿と受け継がれてしまう「指環」の呪い。
    その連鎖と円環が、英雄とその妻の死をもって遂に断たれ、ラインの川の三人の乙女たち、在るべき場所に還ることで浄化される。

    権力欲、そしてその後ろにある「指環」を渇望する男たち――
    肥大してゆく男たちの執着と傲慢を、叡智と悟性で終止符を打つのは、女たちの役だった。
    そこに至るまでには、女も信じる思いが執念になり愛憎に苛まされるのだけれど……

    ブリュンヒルデ、グートルーネ、ラインの三人の乙女(ヴォークリンデ、ヴェルグンデ、フロースヒルデ)たちの意思が、遂に指環を元の黄金に還元する。

    その指環に絡み、築かれたワルハラは、『ラインの黄金』( http://booklog.jp/item/1/4403030106 )でのローゲの思惑通りに炎上する。
    そこに神々の姿は無かったようだが、ヴォーダンはそれを見ながら何を思ったのだろうか?
    己の願いの成就――指環の呪いの連鎖が解けた安堵だろうか?
    破滅の安息だろうか?

    それにしても、ワーグナーのオペラの中には不思議な薬が主人公らの命運を左右してしまう。
    いや、ケルト・ゲルマン神話のお約束なのか……
    『トリスタンとイゾルデ』の媚薬、『神々の黄昏』の忘れ薬と記憶を呼び戻す薬――
    西村佑子『魔女の薬草箱』( http://booklog.jp/item/1/4635810089 )を読んだばかりなので、ドイツと魔女の使った薬について考えることが多く、気になった。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

(Richard Wagner)
19世紀ドイツの作曲家・指揮者。ロマン派歌劇の頂点として「歌劇王」の別名で知られる。理論家・文筆家としても知られ、音楽界だけでなく19世紀後半のヨーロッパに広く影響を及ぼした。1813年、ライプツィヒに生まれる。1831年、ライプツィヒ大学に入学して哲学や音楽を学び、翌1832年には交響曲第1番ハ長調を完成させた。1839年パリへ移住するが認められることはなく、1842年ドイツに帰る。1849年、ドレスデンで起こったドイツ三月革命の革命運動に参加するが、運動は失敗したため指名手配され、チューリヒへ逃れて数年間を過ごす。本書収録の論考はこの亡命期間中に執筆された。1864年、バイエルン国王ルートヴィヒ2世から招待を受ける。しかし、すでに噂となっていたリストの娘で指揮者ハンス・フォン・ビューローの妻だったコジマとの仲を王も快く思わなかったことから、翌年スイスへ移り、ルツェルン郊外の邸宅に住んだ。1872年、バイロイトへ移住し、ルートヴィヒ2世の援助を受けて、彼自身の作品のためのバイロイト祝祭劇場の建築を始め、1876年に完成した。1882年、最後の作品となった舞台神聖祝典劇『パルジファル』を完成。このころには祝祭劇場と彼の楽劇はヨーロッパの知識人の間で一番の関心の的となった。1883年2月13日、ヴェネツィアへの旅行中、客死。

「2012年 『友人たちへの伝言』 で使われていた紹介文から引用しています。」

リヒャルト・ワーグナーの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×