生きることと自己肯定感

著者 :
  • 新日本出版社
3.70
  • (8)
  • (6)
  • (11)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 99
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (220ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784406030977

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 自己肯定感の正しい意味と自己肯定感の大切さをわかりやすくまとめた良書。自信過剰や自己愛過剰、自尊心過剰は問題だけれど、自己肯定感は生きていくために不可欠です。子供に自己肯定感を持ってもらうためには、子供と接する大人たちが自己肯定感の大切さを理解しなくては。

  • そうか、やはり私は「見捨てられ不安」を抱え、細い細い道を綱渡りのように生きてきたのだと感じた。時に道から落とされ傷つきつつ。安全な場所である家庭が闘いの場であったのは、もう過ぎてしまったことなので仕方が無い。今から私が生きて行く中で、「私がいてもいいんだ」と思える場所を作りたい。道から落っこちてしまっても、私の心身を守る「セーフティーネット」も欲しい。人に優しくありたい。人を愛していける人になりたい。そのためにもまずは「自分で自分を認める」ことから始めたい。

  • 自分自身が劣等感の塊なので、本書のような自己肯定感が得られたら素晴らしい。


    社会が敷いた競争でしか物事が見れない。
    自分は相手を打ち負かすことしか考えてこなかった。
    逆に努力しない人間にいつも苛立っていた。

    それらの原因が自己肯定感の欠如である。

    相手に苛立つ感覚も、まるっと全部受け入れられる。
    自分が自分であっても大丈夫という感覚を、これから他人との関わりの中で見出していきたい。

  • 2012年57冊目。

  • 当たり前のことではあるけれども、自分が感じていたことを明確に文章化されていて、非常に腹に落ちた。「脅す」ことが、子どもを育てることを侵食しすぎている。これは保護者に感じていたことなので、それが当たり前になっているんは…。心で動かす、ことを意識して。

  • 自分自身を好きになれず、悩んでいるあなたへ、ぜひ読んでほしい本です。
    また、周りに合わせたり、良い人でいたりして疲れたあなたにも。

    自分という存在がかけがえのないものだと気付かせてくれます。
    教育者として生徒を見つめる場合に、どの様な見方をするべきかも詳しく描かれています。
    私にとってかけがえのない本です。

  • 競争的自己肯定感⇒共生的自己肯定感。『回復すべきは、感情との生き生きとした接触であり、それを回復することを通じて、現実との接触を回復できる。感情との生き生きとした接触を回復するためには、、感情を生き生きと映し返してくれる存在が必要。その意味でも共感的な人間関係を回復することがとても重要。ところが現実には、受け容れられるために、本心ではない自分を演じなければならない関係に取りまかれている。』心のしくみ、生物学などを用いながら、現代の社会病理と、そこに生きるための知恵と提案を行う。

  • 20100810

  • 高速道路に例えられていたことが、あまりにもその通りで、表現の的確さに、そして今の現実というものをとても考えさせられた。今の子どもたちを取り巻く日本の現状。読破後、新たな方向からの視点を感じたような。もやもやが著者のおかげですっきりしたような。自分自身に子どもができた時、また再読したい。そして、全ての大人たちに読んでほしい1冊。
    (2007.6.29)

全10件中 1 - 10件を表示

高垣忠一郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ヴィクトール・E...
ミヒャエル・エン...
ロバート キヨサ...
ヴィクトール・E...
村上 春樹
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×