ガダラの豚

著者 :
  • 実業之日本社
4.03
  • (95)
  • (66)
  • (71)
  • (7)
  • (1)
本棚登録 : 527
感想 : 89
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (598ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784408531915

作品紹介・あらすじ

怪しげな僧侶やインチキ新興宗教の教祖、超能力青年や手品師、さらには呪術研究家やアフリカの呪術師など、日本とケニアの魑魅魍魎が跋扈する世紀末の人間戯画。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 三十年ぶり(!)の再読。面白かったという記憶だけがあって、中味はほぼ忘れていたので、まるで初めて読むように楽しめて、トクした気分。いやもう、むちゃくちゃ面白かった!

    そうそう、三部構成だった、確か第三部が壮絶だったおぼえがあるぞ、と少し思い出しながら読み出した。第一部の舞台は日本。この段階で読みごたえたっぷり。テレビが煽った超能力ブーム(ユリ・ゲラーやスプーン曲げ。懐かし-)の内幕やら、怪しい新興宗教の実態やら、次々暴かれていくあたりは、それだけでとても面白い。一見、合理的な説明で片がつくように見せながら、背後で不穏な気配が高まっていく。そのあたりの塩梅が最高。

    主人公である大生部教授一家は悲劇的な過去を抱えている。その一家をはじめ、教授の周辺の人たちや、テレビ界にうごめく人たちが実に個性的で、キャラが立ちまくっている。あ、これはあの人がモデルかな、と思わせる人もいて、まるで映画を観ているような気持ちになった。とにかく脇役がとても良い。

    第二部はアフリカが舞台。ここでもまだ、私たちの慣れ親しんだ理屈の世界と、こちらから見ればスーパーナチュラルな別の理屈で動く世界とは、危うい均衡を保っているのだが、徐々に得体の知れない闇が迫ってくる。ラストでその力が炸裂し、怒濤の第三部へとつながっていくのだ。

    第三部は再び日本。ここは以前読んだ時と同じく、「壮絶」としか言いようがない。スプラッター描写も少しあって、ちょっとひるむが、とにかく圧倒的な迫力がある。そう来るか!というサプライズもある。いやまったく堪能しました。久々に第一級のエンタメを読んだという満足感でいっぱいになった。




    オマケ
    本書の出版は1993年。ちょうど30年前になる。これくらい前の小説なんかを今読むと、PC的に(特にフェミ的に)どうよと思うことも多い。いやもちろん、今の価値観で昔を断罪すること(横行していると思う)の愚かさはわかっているつもりだが、あまりにあからさまだと、どうにも楽しめなくなってしまうのだ。その点、本書はほとんどひっかかりなく読めた。その点でも二重丸。らもさん、好きだったなあ。もっと読みたかった。

  • 久々に、手を止めたくなくなる本

    著者の 合理的で、好奇心旺盛で、慈愛を感じる文章で綴られた物語。
    現実に起きてきた色々な事件を連想させながら、そこへの怒りと市井の人々への暖かい想いに溢れている。それと同時に、事象に対し様々な方向からの解釈の豊さ!
    読みやすく、突き放さず かといって他人の物事を自分事にして侵入することもしない。

    フォントも文字の大きさも読者にも本当に優しい!
    何時でもいつまでも安心して読める本が増えました。


    感性やビジュアル的に、伊集院光が大宇部教授役に浮かんで仕方なかった。似合うと思うんだよな(もう少し年齢高い方がいいけども)。日本での映像化は想像出来ないから韓国で、とは思うけど映像化しちゃうと荒唐無稽すぎるな。
    なんだけども面白すぎて、何かでもっと体感したくなる。アニメ化かな?
    『ソウル・ステーション/パンデミック』的ならなかなか面白そう。
    それにしても、本は唯一無二の自由自在に泳ぎ回れる空間だと再確認。

  • 「呪術」をキーワードに、アフリカの風俗社会と現代日本のテレビ放送(今ならネットか?)を繋いでみるアイデアをひらめいた時点で、この小説の成功は約束されていたのかもしれない。著者自身を彷彿とさせる主人公の民俗学者をはじめ、いずれも魅力十分のキャラクター、またどんな深刻な状況でもウィットを忘れない会話のセンス、そしてあっけなく死んでいく登場人物たち。。。
    中島小説の粋を詰め込んだ極上のエンターテイメントだ。

  • 分厚いが読み始めると止まらない。
    アル中ヤク中描写は本人の体験に基づくんだろうな。
    アフリカの呪術に興味が出てくる一冊。

  • 分厚い本でした。
    でもサクサクと読めて最後の方は気になって気になってめくるめくる。

  • 3月28日読了。「このミステリーがすごい!」1994年度の第5位、国内総合でも14位の作品。まさに書を置く能はず、圧倒的に面白い小説だった!1部で「へー」満載、読者に科学的な態度(?)を植えつけておいて2部で未知の世界へ読者をいざない、後半に向けてハラハラ度を高めてから3部でズドーンと爆発する。最後の締め方は、少々伏線が不足している気もするがまあ、これしかないという終わり方か。いずれにせよ、むちゃくちゃ面白かった。

  • 絶対に面白いから、と言われ読んだ。面白かった。安直に面白かった。オカルト娯楽小説。けど、この本をこんなに面白いと思ってしまった自分が少し悔しかった。

  • ★4.0
    「言葉こそすべてじゃないか。人は自分の魂をちぎって投げるんだ。それが言葉だ」

  • ふと手に取って再読。ムーミン以外の内容をすべて忘れていたので、バナナのくだりなど、楽しめた。家族のやりとり、味方や悪役の設定など、映画版クレヨンしんちゃんのようである。一番近いのは「暗黒タマタマ大追跡」かな。言うまでもなく、暴力描写はよりハードである。

  • 古今東西、特にアフリカの呪術師関連の学者さんの話から密教やらオカルティズム、心理学、奇術師など幅広く書かれていて説明がつくものから解決しないものまである。
    色んな本に参考文献として書かれてたので読んで見たが面白かった。
    そして、よくこんなモノを週刊誌で連載で書けたなと尊敬してしまう。
    ちょっと関係の薄い人たちまでもがサクサク死んでいくのが凄いなと。
    日本のお坊さんに関してが結局一番わからなかったよ……。

全89件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1952年兵庫県生まれ。大阪芸術大学放送学科を卒業。ミュージシャン。作家。92年『今夜、すべてのバーで』で第13回吉川英治文学新人賞を、94年『ガダラの豚』で第47回日本推理作家協会賞(長編部門)を受賞した。2004年、転落事故による脳挫傷などのため逝去。享年52。

「2021年 『中島らも曼荼羅コレクション#1 白いメリーさん』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中島らもの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×