対人関係療法でなおす うつ病:病気の理解から対処法、ケアのポイントまで

著者 :
  • 創元社
3.88
  • (14)
  • (12)
  • (16)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 187
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (190ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784422114613

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本書はあとがきにあるように
    「現在うつ病で抗うつ剤を飲んでおり、精神療法が手軽に受けられる環境にない方」に
    オススメします。

    また
    認知行動療法しか知らない方、
    うつ病の方とどう接していいか悩んでいる方、
    うつ病とまではいかなくても対人関係にストレスを抱えていて、なんとかしたいと思っている方にもオススメです。


    本書にもあるように、うつ病において薬物療法と精神療法は、どちらかを選ぶものではなく、お互いに補完し合うものです。
    精神療法には認知行動療法と対人関係療法がありますが、有名なのは認知行動療法のほうでしょう。

    認知行動療法は、「自分を苦しめない解釈・考え方を見つけていく」療法で、ネガティブにしか解釈できない考え方を変えていく方法を身につけていきます。

    対して対人関係療法は「ネガティブにしか考えられないのも、うつ病の症状の1つ」と考えます。
    現在、本人が抱えている対人関係問題を解決できるようになることで、うつ病の症状も回復していくという療法です。

    ネガティブに考えてしまうことを「病気の症状なのだから仕方ない」と受け止めてもらえる対人関係療法は、とても安心感があります。

    そもそもうつ病の本人は、ネガティブな考え方を変えなくてはと、思っています。
    でも変えられないから苦しいのです。
    つらいのです。

    しかし対人関係療法では自分で自分を責め続けていることを「病気の症状」として受け入れてくれます。
    私も本書を読むことで、そういう風な症状がでている自分を受け入れていいんだ、と安心できました。
    これは本当に大きな安心になりました。

    薄さのわりに内容が盛りだくさんですが、うつ病回復の助けになることがたくさん書かれています。
    うつ病の症状が少し良くなってきたころなら、少しずつ数日かけて読めると思います。

    私もゆっくり休み休み読んだので、読了まで2週間かかりました。
    でも、読んでよかったです。

  • 名著だと思います。うつ病の人は読むべきかと。

  • とても分かりやすい。
    「役割の変化」まさに職場復帰時のキーワードだと思います。
    復帰の時にぜひ取り入れると再燃・再発は減らせることが可能と思いました。
    産業保健看護職の人はぜひ読むべし!
    と個人的には思います。

  • 読みやすく、判りやすい内容で、「対人関係療法」についてよく理解できました。複雑な理論ではないので、治療者ではない普通の人にも、生活に取り入れやすい考え方だと思います。入門書として最適でした。

著者プロフィール

水島広子【みずしま ひろこ】

慶應義塾大学医学部卒業・同大学院修了(医学博士)。慶應義塾大学医学部精神神経科勤務を経て、2000年6月~2005年8月、衆議院議員として児童虐待防止法の抜本的改正などに取り組む。1997年に共訳『うつ病の対人関係療法』を出版して以来、日本における対人関係療法の第一人者として臨床に応用するとともに、その普及啓発に努めている。現在は対人関係療法専門クリニック院長、慶應義塾大学医学部非常勤講師(精神神経科)、対人関係療法研究会代表世話人、アティテューディナル・ヒーリング・ジャパン代表。主著に『自分でできる対人関係療法』『トラウマの現実に向き合う』(創元社)、『拒食症・過食症を対人関係療法で治す』(紀伊國屋書店)、『怖れを手放す』(星和書店)、『女子の人間関係』(サンクチュアリ出版)、『自己肯定感、持っていますか?』(大和出版)、『「毒親」の正体』(新潮新書)などがある。

「2022年 『心がスーッとラクになる 世界の美しい文様ぬり絵』 で使われていた紹介文から引用しています。」

水島広子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×