雑談力が上がる話し方――30秒でうちとける会話のルール

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.40
  • (144)
  • (456)
  • (580)
  • (140)
  • (30)
本棚登録 : 5205
感想 : 507
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (182ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478011317

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 普段意識してないことを気づかせてくれた。
    これから意識して雑談をしてみたい。

  • 「相手の時間を使って会話をする訳だから、生産的な話をしないといけない」と思っていた自分に、【雑談】の大切さを教えてくれた本。

  • 雑談力は生きる力。
    結論はいらない。
    雑談は人との距離を縮めるツールになりうる。

    おっさんたちの「止まり木」って、実は雑談したいだけの場所なのね。

  • 「一問二答以上が返しのルール」、「日常生活のトラブルは絶好の雑談チャンス」など、日頃私たちが無意識下で経験するようなことが分かりやすく体系化されており、なるほど、とうなずく箇所多し。

  • 雑談はオチがなくてもいいし、話の内容が有益なものでなくてもいいという部分があって、雑談に対する負担が減ったような気がした。最近、自分の雑談力が落ちているのではないかと取った本だったけれども、今のままでも大丈夫だよって言われれた感じだった。
    でも、もっとより自然に雑談できる自分になりたいなと思った部分もあった。

  • 雑談のポイントは、まず相手を褒めること。雑談は会話するというよりも、良さ探しをしてこの世界をより楽しい良いものにしていくものなんだと、この本を読みながら勝手に思った。
    直接自分から褒めることがおかしいと感じるときは、誰かが褒めてたと伝えるのも有効。

  • ぱっと見を褒める、雑談を覚えておく

  • 中身のないもので大丈夫。
    ほめる力、
    連想ゲームで話を広げる

  • 自分に欠けている事を勉強しました。
    親も先生も教えてくれません。

  • ゲームチームとのアイスブレイク
    冒頭の30秒〜1分に雑談をいれる
    中身の内容や結論等は必要はない
    雑談をすることで会議に集中させる

  • すぐに結論を出そうとする、自分に欠けている部分。SMAPのJoy!を思い出した

  • 雑談力あげて、聞く力を身に付けよう。
    昔から無駄話をするの好きな私だけれども、相手の話を引き出すことをもっと考えようと思った。
    話すことで救われ、聞いてもらうことで癒される。

  • 自分には雑談力がないと思い、手に取ってみた。恥ずかしいから話さないというのは、実は自意識が過剰になっているというのはなるほどその通りだと感じた。
    相手を褒めること、一問二答の考え方は、ちょっとした心持ちの変化で実践できる内容であるため、日常の生活の中で試していきたい。
    一方、本書の後半は、ありきたりな内容も多くあったため、もう少し深い考え方も記載してほしかった。

  • 雑談によって見られ方が変わる。確かに。。意識しよっ。

  • 雑談に結論はいらない/結論はいらないけれどサッと終わらせる/見えるところをほめる/否定ではなく、肯定・同意/相手:自分=8:2が理想/雑談は一問二答以上で返す

  • とにかく見えているところを褒める
    8対2で相手を中心
    話題をどんどん派生させて行く
    1問2答
    最新ニュースは雑談の種
    人の話をストック
    年寄りは意外にも若者の話すことが好き

  • 英会話には何万円もお金をかけるのに、なぜ日頃の会話を磨かない?
    あなたを引き立たせるのは雑談力。
    すぐに身に付いて一生モノ。

  • 悪口ネタは笑い話や芸能ネタにすり替えるというのは良いことを教えてもらいました。

  • 雑談に対する苦手意識を無くしてくれる本です。私はまさに人と何を話せばいいのか分からないという人間でした。ですが、この本を読んで、雑談はそんなに深く考えず、ただ見て思った何でもないことを話せばいいのだと知り、気持ちが軽くなりました。この本で学んだことを今後実践していきたいと思います。

  • 面白かった!ためになった!

    人の雑談をする能力としての「雑談力」というより、雑談そのものが担う力、役割についての「雑談力」について説かれており、そういった意味での雑談力を最大限に活かすための雑談能力の上げ方が本書の内容となっています。

    たとえば仕事中に雑談をする・・というのが好ましくないと考えられていた世代であり、人に何かを伝えるときは結論があって然るべきと思っていたので、本書を読んで雑談に対する考え方が180度変わりました。

    雑談は、相手との距離を縮め、場の空気を作る。
    雑談力のある人は、人間関係における間口が広く人望が厚い。
    他、集中力を高める、英語力のアップに雑談の要素を活用できる・・など、雑談が発揮する力が齋藤孝先生の視点で紹介されており、とても面白く、雑談が大切なものであるという認識に変わった。

    何故「雑談力」が必要なのか・・というところから入って話が進んでいくところは、さすが齋藤先生!分かりやすいなーと思う。
    他の齋藤孝先生の本、もっと読みたくなってきた。

    雑談が特に必要なものでもないと感じている方にお勧めの一冊。

全507件中 61 - 80件を表示

著者プロフィール

1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て、現在明治大学文学部教授。教育学、身体論、コミュニケーション論を専門とする。2001年刊行の『声に出して読みたい日本語』が、シリーズ260万部のベストセラーとなる。その他著書に、『質問力』『段取り力』『コメント力』『齋藤孝の速読塾』『齋藤孝の企画塾』『やる気も成績も必ず上がる家庭勉強法』『恥をかかないスピーチ力』『思考を鍛えるメモ力』『超速読力』『頭がよくなる! 要約力』『新聞力』『こども「学問のすすめ」』『定義』等がある。

齋藤孝の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
小山 龍介
佐々木 圭一
村上 春樹
デールカーネギ...
本田 直之
ロバート キヨサ...
小池 龍之介
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×