どんな仕事でも必ず成果が出せる トヨタの自分で考える力

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.56
  • (12)
  • (23)
  • (30)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 387
感想 : 23
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478064597

作品紹介・あらすじ

改善から問題解決、整理、発想、マーケティング、マネジメントまで「秘伝の思考法」を公開!元トヨタマンがストーリー形式で教える、成果をあげるための38の口グセと5つの思考の型。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ストーリー形式で、とても読みやすく、頭に入りやすい内容です。ストーリーも面白く、主人公に感情移入してしまう程です。笑
    少し前の出版物ではありますが、今なお色褪せない内容と感じました。
    定期的に振り返る事にします。

  • 【印象に残った話】
    ・改善をうまく進める順序は、身の回りの作業のムダをなくす作業改善、職場環境や設備のムダをなくす設備改善、そして業務フローや工程のムダをなくす工程改善
    ・人は「変えて失敗したらどうしよう」という恐怖心で足がすくみがちだが、まず身近なところから改善することで、頭が活発化する「作業興奮」が誘発され、さらに大きな課題にも取り組めるようになる
    ・「逆らわず、従わず」とは、組織において社内のルールや上司の命令に逆らってはいけないが、上司からの指示通りにやるのではなく、プラスアルファで返すことが大事だという教え
    ・「物に聞け」とは、問題を発見するのに脚色の入った人からの情報ではなく、現物といつ一次情報に触れた方が、解決につながりやすいということ
    【アクションプラン】
    ・小さな業務改善から始め、「作業興奮」を利用して行動を加速させる

  •  のっけから自分の話をします。

     プライド激高、学歴チョイ高、仕事力低、というサラリーマンでした(今はやや改善したと思っています)。2回目の転職を40歳で経験しましたが、当時の上司が7つ下の子でした。その子に目茶目茶しごかれました。彼の仕事力は半端なく、自分にも他人にも厳しい人でした。

     私は家族もいるし、子供もいるし、もうここで失敗できないなあと午前1時くらいに仕事が終わらずオフィスで呻吟しているときに、この本を買いました。もうとにかく、どうすれば自分のミスがなくなるのか、どうすればもっと効率的になれるか、どうすれば人に意見したときにすんなり受け入れてもらえるのか、とかそういう事ばかり考えていました。

     今、彼のおかげもあり順調に仕事をしていますが、改めてこの本を読むとまだまだ自分は足りないなあと思い知らされます。例えば改善志向。私も仕事で日々効率化を考え実行はしていますが、「モノを探すのは無駄な動作」(P.27)とか結構あることを思い出しましたし、「何でもかんでも手あたり次第に改善するのではなく、順序」(P.64)も大切である点、即ち、自分の周りから始まり、それを周囲に広め、果ては業務の在り方全体をも改善するという視野の広がり、こういうのも心に響きました。私は、基本ノウハウをため込んでいるのですが、こう考えていました。俺の改善法を周りに教えたって誰も聞かないし、給料も上がらねえしとか。器が小さくてごめんなさい笑。明日からちょっとみんなにシェアしてみます。


     で、この本は主に若手から中堅向けの本です。30前後くらいまでの人を対象にしていると思います。仕事のやり方、思考法、プロセス等、言わばトヨタ方式の考え方が物語形式で語られます。物語形式と言いましたが、小説の形になっています。IT企業の営業部が舞台で、そこで起こる事件をトヨタからやってきた役員がヒントを与えて、社員が問題をクリアし成長していくというものです。面白いので一日二日で読み終わると思いますが、語られている内容は体得するのが簡単ではないものです。

     実際には会社の物事やフローなどを変えるとなると政治とか、タイミングとか、組織とか、より対人的スキルが必要になるかと思いますが、若手が自分をより向上させようとするためには非常に良い入門書だと思います。他方私のように中年以降の方にもおすすめです。自分のやり方を当然のごとく思っていたりするものですが結構できていないものです(私だけですか!?)。そうした気づきを与えてくれる良書だと思います。

  • ベテラン社会人、かつそこそこ良い職場環境に恵まれていたらここに書いてある事は新しい事ではないどころかむしろ実践して来た事かもしれない。若手や、職場指導が整ってない環境でこれを読むと、どう言う姿勢で仕事に取り組めば良いかわかると思う。
    メモ
    代案もないのに反対するな
    課題ない報告は受け付けない
    横展したらそれを阻害する問題が発生することがある。それは(常識)だ これまでは…と言う常識にはやればできるメリットというマインドを植え付けて行く 粘り強い継続 本音の議論が必要
    他部署に飯を食わせてもらっている 縦横斜めの人間関係
    Whyを5回
    問題にぶつかるのは良い証拠
    変化こそが人間性を補佐する

  • 巧遅拙速
    いい案より多い案

  • •5回のWHY
    •ベンチマーク
    •巧遅より拙速

    上司に常々言われてたこと、この本を読んでやっと少し腑に落ちた。

    物語形式で読みやすいが、中くらいの規模の企業の従業員が主人公。
    極小会社のイチ営業には毛色が違うかも?と思いつつ、、、大刺さりはしなくとも勉強になった。

  • ・課題のない報告は一切受け付けない。事実を伝えるだけの報告は報告ではない。
    ・離れ小島をつくるんじゃない。距離の遠さは心の遠さに変わりやすい。
    ・巧遅より拙速。早く動けば上手くいっていないことがすぐに明らかになる。
    ・人間関係は口より耳でつくれ。話を聞くことを重視すれば、相手が望むことが見えてくる。

  • ストーリー形式でとても読みやすかったです。

  • 図書館

  • # 書評☆3 どんな仕事でも必ず成果が出せる トヨタの自分で考える力 | 物語仕立ての仕事でのダメな例と良い例

    ## 概要
    日本自動車業界のトップであるトヨタ自動車に勤務していた著者により,トヨタで仕事の成果を上げるために実践されていた,仕事の取り組み方,考え方について書かれている。

    内容は,物語仕立てになっている。サーバーを製造・販売している会社に,取締役としてトヨタ出身の著者にみたてた人物が赴任する。うだつのあがらない入社数年の主人公を通じて,ダメなパターンと,トヨタ式の考え方で,解決方法が展開されている。

    書いている内容は,一般的でいいことなのだけど,やはり物語なので,実際はこんなうまくいかないだろうということがけっこうある。

    例えば,横展開。いいアイデアを思いついたとしても,そもそも組織内でコミュニケーションできる雰囲気・文化がなければ,全体にアナウンスすること自体がはばかられる。また,誰か (特に年上,役職者) からダメ出しを受けた場合,その後展開すること自体が困難になる。これをはねのけて,社内に展開するのは現実的に困難を極める。

    また,物語仕立てになっているので,具体的でわかりやすい。ただし,その反面後で参照しにくい。

    読み物として読むのがいいと思った。

    ## 結論
    書いてある事自体は,いいことなのだが,既に知っていることもけっこうあった。また,わかってはいるが,職場で実行するのは難しいことがけっこうある。

    正直なところ,無能な上司にあたった場合,基本的に対応不可能だ。この本の物語では,有能な人物が取締役として,主人公と話できている時点ですでに十分いい条件だ。普通の会社では,こんな有能な人物が重要な役職にはついておらず,コミュニケーションの機会自体がない。

    だから,結局のところ絵に書いた餅だ。無能な上司を駆逐する方法を教えてほしい。

    パーマリンク: <https://senooken.jp/blog/2018/08/01/>

全23件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

原マサヒコ(はら・まさひこ)
プラスドライブ代表取締役。1975年、神奈川県生まれ。96年、神奈川トヨタ自動車株式会社にメカニックとして入社。トヨタの現場独自のカイゼン手法やPDCAサイクルを叩き込まれ、技術力を競う「技能オリンピック」で最年少優勝に輝く。さらに、カイゼンのアイデアを競う「アイデアツールコンテスト」でも2年連続全国大会出場を果たす。その後、IT業界やインターネットベンチャーを経て、WEBマーケティングのサービスを提供するプラスドライブを創業。クライアント先のWEBサイト改善やマーケティング施策の推進業務に従事している。また、トヨタ式の思考法やカイゼン手法、PDCAなど、トヨタで学んだビジネススキルを社会に還元するための執筆・講演活動も行なっている。
主な著書に、『トヨタの自分で考える力』『トヨタ流「5S」最強のルール』『トヨタで学んだ動線思考』『入社1年目の心得』など多数。

「2021年 『トヨタの非常識な仕事のルール』 で使われていた紹介文から引用しています。」

原マサヒコの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×