大学生の論文執筆法 (ちくま新書 600)

著者 :
  • 筑摩書房
3.56
  • (29)
  • (38)
  • (72)
  • (8)
  • (2)
本棚登録 : 532
感想 : 67
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (254ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480063106

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 四年生になった今読む物でもないきもする。
    執筆法の他にも大学生活とか大学批判めいたものも。

  • 二部構成であるが、文章を書くに当たって一般の事柄に触れている一部だけでも、大変読む価値がある。

    論文執筆法と銘打っているが、いわゆる教科書的な本ではなく、著者の主観や自己批判を絡めながら、「文を書くとはどういうことか」と本人から説教されているようだ。

    自分の大学にこういった情熱を感じないからかもしれないが、凄く刺激的だった。

    ただ、この本を理解できているならば、もっと素晴らしいレビューが書けるはずだ。それができなくて悔しいので、減点している。

  • うーん、この作者の著作に共通して言えるが、読者を見下しているような文体は気に入らん。
    内容としては入門編として読むには、もう少し体裁だとか文章管理だとか触れるべき内容が多いことを思うと不親切だし、そういう段階ではない学生が読むには、内容として得られることは多くない。
    どちらかと言えば、論文執筆というよりは、教養のために読むものだろう。
    …これで論文かけた気になっている学生は、小手先のレポートはうまく書けるのだろうなと思う。研究にはならん。

  • 小論文のネタを仕入れようと購入。

    「第一部 秘伝 人生論的論文執筆法」は、ボブの心に響いた。
    卒論とか修論とかを書く段階で読むといいかもしれない。

    「第二部 線を引くこと──たった一つの方法」
    目次を見て、物理的に「線を引く」ことだと思った。浅学だった。
    「思考」する上で必要な「線を引く」ことだと気付くのは、一行目を読んでから。
    なるほど…こういう表現もあるな…(^-^ゝ

    実際の文章を、著者が「線」を引いたり消したりしながら具体的に読み込んでいく…
    参考になりました(* ̄∇ ̄*)

    線の向こう側に行かなければならないと感じたボブなのでした…

  • 一家に一冊、あると便利。

  • 石原千秋の本は高校生の頃にも読んだことがある。
    文系学生のために書かれた本で、私は理系だが読んでみた。なにか小手先の学問だという気がしてならない。社会学なんて言葉のあやでやろうとする学問然と飾ってる空虚な学問だという考えがますます強まった。しかし社会学者の書く文章はたまに言いくるめるのがうまいなあなどと思うので気になってもいる。

  • モチベーションがあがる。筆者の文体には魅力があるのかもしれない。楽しい一冊。

  • 高3の頃、同じくちくま新書から出てる「教養のための大学受験国語」を読んだのが著者を知るきっかけ。

    この本でも「二項対立」、「二元論」が述べられてて「あ〜そんなことも書いてあったな〜」って思い出した。

    論文を書くためのスキルを身につけるというよりは、どうやって大学で勉強するかということが書いてあるので、「俺、大学でなにやってんだろ?」ってちょっとでも思ってしまった時期に読むのがおススメなのかと思います。

    本読まなきゃね。

  • いわゆるハウツー本と思って借りてたけど、文体といい内容といい面白かった!
    著者は自分を「セミプロ」としてるけど、「プロ」としている上野千鶴子や高橋哲哉と渡り合っていけるような人になるような文章。
    この人はたぶん大学の「研究者」じゃなくて「先生」であって、こういう人の下で勉強できるワセダっていいところだと思う。
    特に文系の人には読んで損はしない本。
    大学一年のときに読めたら、もっと違う大学生活になってたと思う。

  • 斎藤孝さんの本くらいに個人的にはヒット。大学って待っても何もやってくれないから自分でやりたいことを見つけ出さきゃいけない。大学生活のHOW TO本でもあって大学1年の時読めたらもっと良かったかもしれない。とにかく、本をもっと読もう!

全67件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

1955年生。早稲田大学教授。著書に『漱石入門』(河出文庫)、『『こころ』で読みなおす漱石文学』(朝日文庫)、『夏目漱石『こころ』をどう読むか』(責任編集、河出書房新社)など。

「2016年 『漱石における〈文学の力〉とは』 で使われていた紹介文から引用しています。」

石原千秋の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
パオロ・マッツァ...
フランツ・カフカ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×