キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる (ちくま新書 887)

著者 :
  • 筑摩書房
3.73
  • (299)
  • (556)
  • (401)
  • (100)
  • (25)
本棚登録 : 4080
感想 : 634
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (314ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480065919

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 今ソーシャルネットワークに起きていることなど。
    新しい言葉が多く読みづらい。
    今すぎるので賞味期限が短そう。

  • 「コンテンツが王だった時代は終わり、大量のコンテンツにコンテクストを付加し視座を与えるキュレーションが重要になる」という主張。
    キュレーションが威張ってるのには違和感を感じた。ぶらタモリがキュレーションの例として出てくる。コンテンツを従来とは違う切り口で見ると楽しいのは分かるが、タモリはあくまでも脇役だと心得ていると思う。文章も、カタカナ語を濫用していて、分かったような気にさせるけど、後で何が書いてあったかを自分の言葉で言い直そうとしても残っていない。議論が上滑りしていないだろうか。

  • 色々なカタカナ用語が駆使されているので、なにやら最先端のことを知ったように錯覚しましたが、読んでいくにつれ、本書で言及されているキュレーターの仕事は、今までのジャーナリストの仕事をWeb上で行う仕事ということとあまり大差ないのでは?という疑問が浮かんできました。

    結局は自分で情報をフィルタリングするしかないのかな、と思いました。

  • 物と人、人と人を繋ぐのはとても難しい..

  • ソーシャルメディアの本質を自らの経験に基づいて語った本である。

  • いまの状況が良く整理されている。具体例も良い。
    ただ予言者的断定が腹が立つ。予言返ししてやる。
    マスメディアはなくならない。

  • この手の数字を使わない本は、
    切り口の斬新さか、どの軸で繋げるかだと思うけど、そんな面白くなかった。
    でも、基礎知識の埋め合わせにはなるかも。

著者プロフィール

ジャーナリスト

「2022年 『楽しい!2拠点生活』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐々木俊尚の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×