史記 8 (ちくま学芸文庫 シ 2-8)

  • 筑摩書房
3.67
  • (3)
  • (0)
  • (6)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 60
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (327ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480082084

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「太史公自序」(列伝第70)
    太史公遷は李陵の禍にあい、獄に幽閉された。そこで、きぜんとして嘆息して言った。
    「これは私の罪だろうか。これは私の罪だろうか。我が身は処刑されて破損し、世に用いられない」
    処刑されて後、退いて深く思いをひそめて言った。
    「(略)要するに、人はみな心に鬱結するところがあって、その道を通じることができないゆえに、往事を述べて未来を思うのだ」
    かくて、尭の時代から今上帝の時代に至るまでを述べた。その記載は黄帝から始まる。

    不肖私は、北方謙三「史記武帝紀」に出会い、司馬遷「史記列伝」関連記述を読んだ。即ち第49李将軍列伝、第50匈奴列伝、第51衞将軍・ひょうき列伝、第52平津候・主父列伝、第63大宛列伝である。北方「史記」は描写肉踊り詳細を極めるが、司馬遷「史記」は故事整斉し美有り、義を扶け、才気高く、時期を失わず、功名を天下に立てた者を精確簡潔に描いて見事であった。改めて、司馬遷の偉大さを知った。

    李陵の禍のあとに「世に用いられない」と嘆いたのは「事実」だろう。その後、司馬遷は中書令として「出世」するので、更に「鬱結するところ」により発奮したのが、飾りのない事実であることがわかる。完成は出世あとなので、こんなことをわざわざ書く必要がないからである。司馬遷の史記作成の動機に、武帝の世への批判があることは明らかではあるが、決して武帝への復讐ではない。「我々は何処から来て何処へ行くのか」往事を述べて未来を思う、弛まない人類に対する好奇心が、この傑作を作ったのだと思う。
    2014年5月6日読了

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

前145年頃〜前86年頃。前漢時代の歴史家。父・司馬談の遺命にしたがい、史書編纂の仕事に着手。武帝の怒りを買い、前98年、宮刑に処せられる。史書は、「太史公書」130巻として完成。のち『史記』と称される。

「1995年 『史記 全8冊セット』 で使われていた紹介文から引用しています。」

司馬遷の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×