呑めば、都: 居酒屋の東京 (ちくま文庫 も 27-1)

  • 筑摩書房
3.40
  • (1)
  • (4)
  • (3)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 70
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (400ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480433688

作品紹介・あらすじ

赤羽、立石、西荻窪……ハシゴ酒から見えてくるのは。古きよき居酒屋を通して戦後東京の変遷に思いを馳せた、情熱あふれる体験記。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 予想に反して、自分が日本人であることに恥ずかしさを感じる程、素晴らしい日本の歴史・文化論が綴られる。語彙の豊富さは並の日本人を遥かに凌駕し、論理的な展開と膨大な註釈による論理の補強と、日本人がお手本とすべき巧みな文章に驚いた。著者はアメリカ生まれの早稲田大学国際教養学部教授で、ジャズピアニストの顔を持つというのだから、巧みな文章力を操る理由にも少し納得がいく。

    日本人よりも日本人らしい著者が、あくまでも冷静な視点で描いた東京の居酒屋を巡るという趣向のノンフィクションであるが、単なる居酒屋探訪に留まらず、町の歴史や文化にも物凄く詳しく言及しているのには驚愕した。

    赤羽、立石、西荻窪、はたまた溝口、府中、大森、平和島、大井、須崎、木場、立川、十条、王子、お花茶屋、吉祥寺、国立のディープな居酒屋を巡りながら、その町の歴史や文化、人間模様までも炙り出している。

  • その店その街に歴史あり。自分の住む街で飲み歩きたくなった。

  • 立ち呑みがいちばん性に合う。ひとりで20~30分過ごす。昔は荻窪駅横の「鳥もと」に毎日かよったもので、行くと何も言わず聞かれずビールが1本出てきた。今は西荻の「戎」にたまに行く。本書ではその「戎」についてかなりのページを割いています。

  • ちょっと居酒屋で遭遇したらちょっと面倒くさそうな人だなぁ。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

1956年生まれ。シカゴ大学大学院東アジア言語文明学研究科博士課程修了(Ph.D.)。現在、早稲田大学教授。専攻は日本の戦後文化史、日本近現代文学。
著書に、『戦後日本のジャズ文化』(青土社、サントリー学芸賞受賞)、『ジャズ喫茶論』(筑摩書房)、『日本の居酒屋文化――赤提灯の魅力を探る』(光文社新書)などがある。

「2016年 『日本文化に何をみる?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

マイク・モラスキーの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×