顧客満足度No.1のチームマネジメント 回転寿司スシロー7つの秘訣

著者 :
  • CCCメディアハウス
3.00
  • (0)
  • (3)
  • (12)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 58
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (179ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784484102214

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ずっと読もうと思っていたが、後回しにしていた本。
    自分の会社と対比して読んだが、なるほどなぁと思わされる。
    どのような業界・企業についても言えるが、内部のオペレーションをどこまでアウトソーシングできるかという点は、大きな賭けではあるが、継続的な成長には必要な要素なのかもしれない。
    組織は、政府組織であれ、企業であれ、基本的に「自前主義」になりやすいし、外部の力を上手く利用できないケースが多いように思う。
    それは、当事者に決断力(度胸)が無かったり、あるいは、自分たちの進むべき方向性を明確にできていないという部分は大きいのではないかと感じた。
    そのような気付き・視点を得られた本。人によってはオススメできるかなぁ…

  • 2013/2/18

  • うまいスシを腹いっぱい!
    外食産業のNo.1を目指し、職人魂な面とロジカルな面を併せ持つ企業。
    ただし、なにより原価率50%を超える顧客サービス。
    うまいスシが腹いっぱい安く食べられる!
    小手先のおもてなしよりも、やはりコレでしょう!
    いい面ばかりでちょっとプロモーション色が強すぎるけど。

  • 大企業になっても外部の意見を聞き実行に移す企業
    だから成功する。

  • 顧客満足度の外食部門No.1になった要因を7つにまとめた本。
    その中でも、可視化に触れた所
    「情報を見えるようにする事で、最も効率の良い戦略を見出す標準化が実現出来る。可視化=見える化では無く、見えたとしても問題解決に結びつかなければ意味が無い。問題が何なのか気付かせる意味で見せる化が重要である。」
    自分がしていた可視化は、ただ見れるようにしただけで、問題解決まで出来ていない。
    参考になった!

  • 原価率50%で、お客様に半分還元。
    利益率より利益額。
    PRA二千万円以上。
    外部の人を巻き込んで成長。
    社長が寿司職人で四十台中ば。
    寿司業界ではなく、外食業界一番を目指す。

    羨ましい仕事をしている、取り込みたい。
    まずは、美味い寿司を腹一杯食べてみたい。

  • 「うまいすしを、腹一杯。」というブランド・スローガンは
    単に顧客へ向けたものではなく、スシローの従業員の気持ちを
    ひとつにするための言葉だったんだなーと。
    質の高い商品を提供するために、材料の調達や店舗の見直しは
    もちろんなんだけど、インナーモチベーションを高めるための施策に
    力を入れていてすごいなーと思いました。
    「低価格回転寿司戦争」という切り口で企画を持ち込んだという
    PRのとこの話も面白かったです。

  • 今は、かなり寒い時期であるが、スシローの寿司を食べたくなってきた〜

    面白かった。よくある成功企業の内実を紹介する内容であるが、改めて成功する企業の特徴をつかむことができた。

    経営不振という訳ではないのに、投資ファンドに経営参画させ、改革を図るなど、経営層の積極的な姿勢は大いに評価できる。

    ・「売上の半分をお客様にお返しする」というのは創業者の口癖だったそうです

    ・社内で知恵を生み出せなければ、社外に求めればいい

    ・会議で発言したことは必ず実現させましょう

    ・CTO=チーフ・トランスフォーメーション・オフィサー

    ・変革プランの構築と同時に、それを実行するための”うねり”をいかに生み出していくかということです

    ・ボトムアップ方式の「逆ピラミッド型」経営

    ・良い意味での「朝令暮改」が根づいている

    ・経営トップがPRに積極的な企業は、必ず成功する

    ・お客様から見られているか否かにかかわらず、常に清潔さを保つために努力している

    ・正しい問題把握ができれば、解決策の8割は決定する

    ・むしろ大切なのは、経営陣をはじめとしたすべての従業員に、何が問題なのかを「見せる」こと、そして「気付き」を生むこと

    ・楽しい食事をしたいお客様が訪れる外食産業で、あえて「少サービス」を行う意味は乏しいのではないでしょうか

    ・「出会った人を必ず笑顔にしましょう」

    ・現場の従業員仲間に、1日100回以上、「ありがとう」と言いましょう

    ・お客様を笑顔にするためには、従業員たちも笑顔でなければならない

    ・従業員それぞれを主役と定義し、その力を最大限に生かして、お客様を笑顔にしていく

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

永田雅乙(ながた・まさお)
1976年、東京都生まれ。慶應義塾大学卒業。フードビジネスコンサルタント。
「永田ラッパ」の異名をとった映画会社「大映」の社長・永田雅一の本家最後の男児曽孫として、幼いころより”お金と幸せを結ぶ”帝王学を授かる。14歳より老舗イタリアンレストランの厨房を含め、さまざまな店に入り、社会経験と現場の仕事を学ぶ。10代で「創作イタリアン」というコンセプトで初の店舗をプロデュースし、大学卒業後フードビジネスコンサルタントとして活躍。〈現場主義〉をモットーに、これまで国内外19か国、累計1万1000店舗以上のプロデュース、コンサルタントを手掛ける。現在、フードビジネス専門コンサルタント会社「ブグラーマネージメント」代表取締役社長兼CEO。外食産業に限らず幅広い業界から“人財教育”の部分で高い評価を受けている。
主な著書に『激動期を生き抜く これからの帝王学』(秀和システム)、『あたりまえだけどなかなかできないサービスのルール』(明日香出版社)、『「旨い」仕事論 一流の料理人に学ぶ成功を勝ち取る45の極意』(ゴマブックス)などがある。

「2023年 『激動期でも食っていける 自己チューのすゝめ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

永田雅乙の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×