窓辺の愛書家 (創元推理文庫 Mク 28-2)

  • 東京創元社
3.43
  • (13)
  • (31)
  • (48)
  • (9)
  • (2)
本棚登録 : 540
感想 : 38
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (464ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784488170042

作品紹介・あらすじ

本好きの老婦人ペギーが死んだ。彼女は「殺人コンサルタント」を名乗り、数多くの推理作家の執筆に協力していた。死因は心臓発作だが、介護士のナタルカは不審に思い、刑事ハービンダーに相談しつつ友人二人と真相を探りはじめる。だがペギーの部屋を調べていると、覆面の人物が銃を手に入ってきて、ある推理小説を奪って消えた。謎の人物は誰で、なぜそんな行動を? 『見知らぬ人』の著者が本や出版をテーマに描く傑作謎解きミステリ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 高齢者向け共同住宅”シービュー・コート”に住む本好きの老婦人ペギー・スミスが亡くなった。

    第一発見者のウクライナ出身介護者ナタルカは、ペギーの名刺に記されていた”殺人コンサルタント”の肩書、ペギーが保有していた本の数多くに彼女への献辞が添えられていることに不審な臭いをかぎ取り、ハービンダー部長刑事(前作『見知らぬ人』でも事件を解決に導いた、同性愛者で実家暮らしのシーク教徒女性刑事)に相談に行く。
    決しておざなりに扱われたわけではないけれど、ナタルカは好奇心の膨らみを抑えきれず、ペギーの友人で75歳を越える老紳士エドウィンと、元修道士という異例の経歴を持つ皆の行きつけのコーヒーハウスのオーナー、ベネディクトの3人で素人探偵調査に乗り出す。

    前作は作中作とその中で記されるキーワードが牽引する良作ビブリオミステリだったが、本作はまた別の角度からのビブリオミステリ。
    ただ、むしろビブリオというよりも、どちらかというとダニエル・フリードマンだったり、リチャード・オスマンのような壮年活躍ミステリ色の方が濃いかな。

    全く違う様相のミステリをまさかのハービンダー刑事のシリーズものとして仕立ててくるとはね。
    もはやハービンダーシリーズといいつつ、主役はその他事件関係者が務めるというように感じた。

    2021年度CWAゴールドダガー賞最終候補作とのこと。
    受賞したのはクリス・ウィタカーの『We begin at the end(邦題:我ら闇より天を見る)』。
    今後の活躍も期待したい。

  • 【第224回】間室道子の本棚 『窓辺の愛書家』エリー・グリフィス 上條ひろみ訳/創元推理文庫 | 特集・記事 | 代官山T-SITE | 蔦屋書店を中核とした生活提案型商業施設
    https://store.tsite.jp/daikanyama/blog/humanities/31434-1617180127.html

    Welcome - Elly Griffiths
    https://ellygriffiths.co.uk/

    窓辺の愛書家 - エリー・グリフィス/上條ひろみ 訳|東京創元社
    http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488170042

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      東京創元社 編集者が明かす、傑作海外ミステリーの見つけ方 「言語化できる強い魅力がある作品を選ぶ」|Real Sound|リアルサウンド ブ...
      東京創元社 編集者が明かす、傑作海外ミステリーの見つけ方 「言語化できる強い魅力がある作品を選ぶ」|Real Sound|リアルサウンド ブック
      https://realsound.jp/book/2023/04/post-1310112.html
      2023/04/27
  • 死んだ老婦人を取り巻く色々な登場人物の思いが丁寧に書かれていて、それがじわじわと犯人を追い詰める様子がゾワッとした。本が好きな方なら作中沢山散りばめられる作家の名前にも楽しみを見いだすと思う。

  • 多くの推理作家の執筆に協力していた老婦人・ペギーが亡くなった。死因は心臓発作だが、介護士のナタルカは不審に思い、ハービンダー刑事に相談する。さらに二人の友人とも真相を調査し始めて──。

    “殺人コンサルタント”と名乗り、推理作家に殺人方法を助言していたおばあちゃんの死!それを調査する素人探偵三人組は、賃金が少ない介護士なのに金持ちのナタルカ、彼女に思いを寄せる元修道士でカフェオーナーのベネディクト、ペギーの友人で元BBCの80歳・エドウィン!個性が豊かすぎるよ!

    ミステリとしての趣向を凝らしながらも、群像劇としての味わいが濃い作品。各キャラの生い立ちは人種問題やジェンダーにも切り込んでいる。舞台の英国に加えてウクライナとロシアにも言及があり、著者も発刊時に予想できなかった現実になっていると思われる。この作品を今読めてよかったなと。イングランド南端(ショアハム・バイ・シー)からスコットランド(アバディーン)への長旅の描写など、風土に触れ合えるシーンも面白かった。あの三人組とパブでウイスキーやビールでも飲みたいって気分にさせてくれる。

    「老いはだらしないことの言い訳にならない」と身なりをきっちりするエドウィンが素敵だなあ。亡くなってしまったペギーをはじめ、生き生きとした老人たちの姿も想像できて、こんな年の取り方がしたいと感じた。カプチーノにハートを描き続けるも、ナタルカにちっとも気づいてもらえないベネディクトも好き。ハービンダー刑事は前作『見知らぬ人』でも登場したとのこと。ぼくは未読だったけど、順番は特に関係なさそうでよかった。ハービンダーが登場するシリーズとして次作も発刊されているようで、そのうちに翻訳されるのかな?

    400ページ越えの作品。とにかく登場人物とその背景にある情報が多すぎて、ミステリ成分はその分だけ薄まったように感じてしまった。“殺人コンサルタント”と呼ばれた老婦人の死の秘密とは!?みたいなキャッチーな話ではなかった。窓辺の愛書家の話なのに、950キロ離れたアバディーンへ車で走り出した時は困惑しかなかった。え?行くの?!みたいな(笑) ミステリの味わいを楽しめる群像劇として捉えれば読み応えがある作品だと思う。

  • 海辺のシニア用共同住宅で、90歳のペギーが心臓発作で亡くなる。当然自然死と思われたが、介護士のナタルカは「殺人コンサルタント」なる肩書きがついたペギーの名刺と、部屋にあるミステリー小説の献辞にペギーの名前がいくつもでてくることを見つけ、警察に相談する。話を聞いたハービンダー刑事部長は捜査を開始するが、ナタルカもまた、生前のペギーと親しかったエドウィンとベネディクトを巻き込み、ペギーに献辞を捧げた作家たちに会いに行ってしまう。素人探偵団と刑事たちの群像ミステリー。


    面白かった!くっちゃべりながらメシ食って、旅行気分で調査するコージーミステリー。表紙のおどろおどろしくオールドスクールな印象とはまったく違い、メインキャラクター4人の視点を細かく切り替えるめちゃくちゃ今っぽい語り口でサクサク読めるし、会話がとにかくうまい。
    私にとってはなによりも群像劇として魅力にあふれた小説だった。メインキャラだけでもウクライナからの移民であるナタルカ、元修道士で今はカフェを営むバリスタのベネディクト、定年前はTV局員をしていたゲイのエドウィン、インドからの移民2世でレズビアンのハービンダーと生まれも育ちもばらばら。三人称小説だが、「視点が変われば偏見も変わる」というのを利用して饒舌に垂れ流されるそれぞれの思考の流れを読むだけで面白い。ミステリーとしても視点操作で巧みに情報コントロールされていると思う。
    この物語のテーマは「すべての人の人生は謎だ」なんじゃないかと思う。ただのミステリー好きのおばあちゃんと思われていた女性が広大なバックグラウンドを持っていて、遂にそのすべてが明かされることはない。ジョーン、ヴェロニカ、シーラについても。だが、”出窓仲間”たちの姿をナタルカたち4人と重ね合わせて、彼女たちの友情のありようを想像してみることはできる。
    読んでいて連想したのはルシア・ベルリンの『掃除婦のための手引き書』だった。故郷から遠く離れて暮らし、人生の段階ごとにまったく異なるいくつもの「私」を持っている人たちがこの小説にはたくさんでてくる。ナタルカがさらりと客室掃除係をやっていたと言うところや、出版エージェントのジェリが介護士や軍人の経験もあると語るシーンは印象に残る。読み終えて人生賛歌のメッセージを感じるのは、こういうさりげないバックグラウンドの書き込みの力でもあると思う。
    最初のほうに「彼女は親友だった。この年で新しい友だちを作るのはむずかしいからね」「いくつでもむずかしいですよ」というエドウィンとベネディクトのやりとりがある。ナタルカたちの旅をラストまで見届けたあとには思いださずにいられないセリフだ。大人しかでてこない、しかもシニア用共同住宅が舞台の作品なのに、青春小説を読んだようなのだ。作中でも「居心地のいい犯罪[コージー・クライム]か。矛盾した表現だな」と自己言及的なセリフがあるけど、とても利己的な連続殺人の真相が明らかになっても、読後感はどこまでも爽やか。読むとブラウニーとショートブレッドがほしくなる。

  • ”殺人コンサルタント”と名乗っていた元公務員の90歳の老婦人ペギーが窓辺で死んでいるのを訪ねて来たウクライナからやってきた介護士のナタルカが見つけた。多くの殺人方法をいくつも思い付き、推理作家の執筆に協力していたのだという。同じアパートに住む元BBC勤めの老人エドウィンと、修道士をやめて近くでカフェを経営している若者ベネディクトの3人は、担当のインド系の女性刑事ベネディクトと協力しつつ独自に探索する。

    出だしから人種も過去もバラエティに富んだ面々だが、さらに物語が進むと、殺されたペギーにはポーランド出身の友人がいた、などなどさらに背景が広がり、ウクライナ出身のナタルカは2014の侵攻前にイギリスにやってきている、など現状の生生しいウクライナ情勢なども頭をよぎるのだが・・・ 後半になってなんだかだれてきた。○○は〇〇する。という形の訳文がちょっと読みずらい。原文もそうなのか。


    2022.8.19初版 図書館

  • 実は気づかなかったけどシリーズ二作目でした。

    ウクライナ移民とか性的マイノリティーとか話題性はてんこ盛り、というかいろんな話題が渋滞してしかも視点も四つほどコロコロ変わる(更に解説者も言及する現在形の多用によって感覚が狂わされる)ので、正直ミステリとしては散漫な印象。しかも後出しっぽい発見や認知症患者に特有の曖昧で思わせぶりな証言に振り回されたりして、少々卑怯な気もする。というか認知症の証言で後から謎が追いついてくるパターン最近よく見るけど、特殊天才の異常記憶力と同様で便利使いはもうやめてほしいな。

    解説の杉江さんは称賛してるけど前述の現在形の多用は必ずしも功を奏してるとは言えないと個人的には思う。割とトレンドのようでこのところよくお目にかかるのだが、よほどの手練れでなければ扱いは難しいのでは?

  • ナタルカと愉快な仲間たち~
    とでも表現できそうな、ミステリだけれど
    真犯人は誰?とマジで深入りしてしまうほんでした。
    中心人物、ペギー・スミスは冒頭で死んでしまうし(有意義なメッセージを残し)次々と、登場人物は殺されてゆくし、それでいて、
    本に対する人々の礼を尽くしたマナーなども十分感じられるし。本読み人のためのミステリ-という感慨深い一時をもてました。

    一作目とはかなり異なる印象だったけどこちらも楽しい読書タイムでした。

  • ハービンダー・カーシリーズ第2弾。
    前作同様、架空の小説や小説家が生み出した物語が鍵を握る本作。
    推理作家にアイデアを提供していた老婦人のペギーが、心臓発作により亡くなった。ペギーの死を不審に思った介護士のナタルカが、ハービンダーに相談しつつ、友人でコーヒーショップを営むベネディクト、老人のエドウィンと共に事件解決に乗り出すが、その後も殺人事件が起きて……というお話。
    読者が真相に辿り着くためのヒントがあらゆる場面に散りばめられており、フェアな犯人当て作品と言える。

  • 介護士のナタルカが尋ねた時には犯罪小説好きの老婦人ペギーが自宅で息を引き取っていた。不審に思ったナタルカはカー刑事に相談して友人2人と勝手に捜査を開始する。本と小説家を巡る事件の真相とは?個性的なキャラが魅力なシリーズ二作目→

    謎解きとしても面白いんだけど、とにかくキャラクターがいい!
    前作から引き続きのハービンダー・カー刑事はインド系の同性愛者で30代で実家住まい。
    ヒロインのナタルカはウクライナ出身の20代で謎多き美人介護士。
    友人のベネディクトは元修道士でカフェのオーナー。しかもかわいい嫁さんが欲しい→

    80歳のエドウィンは元BBC勤務でオシャレに気を使う気のいい老人。
    この4人だけでも楽しいのに、ここにハービンダーの家族やペギーが繋がっていた小説家たちもキャラが濃くて、みんながワイワイしているのを読むだけでも楽しい。
    オチもしっかり驚いた。これは楽しい! 次作の翻訳も待ってます!!

    (以下、読後すぐのツイート)

    前作(見知らぬ人)がわたし的にハマらなかったので、期待値低めで読んだんだけど……

    めちゃくちゃ面白いじゃないかエリー・グリフィス(窓辺の愛書家)

    後半最高にいい。というか、読み進めるとどんどん面白くなる系のお話。じわじわくる感じ?

    はぁ。楽しかった!

    私は元気な高齢者が楽しく過ごすミステリが好きなんだよな。
    歳を重ねても自分を大事に日々を生きているキャラがいるだけで引き込まる。

全38件中 1 - 10件を表示

エリー・グリフィスの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
アンソニー・ホロ...
辻村 深月
呉 勝浩
知念 実希人
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×