「地球温暖化」の不都合な真実

  • 日本評論社
3.42
  • (5)
  • (12)
  • (14)
  • (3)
  • (2)
本棚登録 : 170
感想 : 25
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (308ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784535788879

作品紹介・あらすじ

地球温暖化が原因とされる現象すべてに渡り、膨大な文献と説得力ある構成で疑念を解消する。不都合な真実が明らかになる決定版!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 以前『ヤバい経済学』を読んだ時から明確に人為的温暖化を信じてはいなかったが、真っ向から否定しているタイトルだったので気になって購入。

    グレタさんで改めて温暖化の話がクローズアップされてるが、これも脅威派によるマスコット作戦にみえてくる。こういうやり方しかしないから胡散臭く感じるんだけどなぁ。

    ただこの本ももう少し科学的な証拠を中心にしてもらえたらよかったのに、と思う。アプローチがジャーナリスト的で(まぁジャーナリストなので仕方ないが)これだと見方によっては単なる主張にしか見えないかも、というのが少し残念。

    しかし100年後からみたら温暖化対策は、魔女裁判同様「そんなこと真面目に思ってたなんて信じられない!」って出来事になってるんではなかろうか。

  • 地球温暖化懐疑派の人たちがどんなことを言っているのか気になって手に取った本。
    どのように反証してくるのか期待していたのだが、全然データがなくて、言ってるのとを確認するすべがない。
    脚注が本文中に番号で出てくるんだが、その引用元の説明がない…驚愕。
    これが信じられてしまうとしたら本当に恐ろしい。

  • h10-図書館2019.10.20  期限11/3 途中まで読了 返却11/3 再度-図書館2020.2.2 期限2/16 読了2/15 返却2/15

  • 高校生まで地球寒冷化だと思っていたら大学生になった頃に地球温暖化になっていました。どういう科学的な論争があったのかと考えもしなかった自分が浅はかだったと思わずにはいられません。年末年始は英語版を読んで頭を鍛えようと思います。

  • 長い、同じような話が続くので、章始めのまとめだけ読めばよい。
    ただ、温暖化懐疑論が少ない中、貴重な一冊。

  • 二酸化炭素が温室効果ガスとして、地球温暖化を齎すという理屈は科学的に正しい。しかし、それは、地球規模で不安視するほどのものか。北極海の海氷が溶け、海水域が上がり、島が沈む。実は、我々はこの科学的根拠を数値や比較を用いて正しく理解できていない。多くは、ただ盲目的に、各国行政が示す二酸化炭素排出量の指針に備えようとしているのだ。

    地球温暖化が問題だとする立場、逆の立場。いずれの立場も手放しで信じるものではない。こうした時に、表現の自由が担保されていることが大切だ。盲目的に主張を信じてはいけない。反論も読みながら、自ら考える必要がある。

    郵政民営化を実現する時に問題となった、B層という、メディアや小泉政権を盲目的に信じ、情報操作可能とされた人たち、その広告会社の手法を思い出す。至近は、新型コロナやワクチンで、支配者がB層を意識している事が分かる。恐怖に怯え陰謀論にはまるD層の積極的反知性と、本質を見抜き自ら考えるC層を反対派として一括りにし、B層の数の力で圧力をかけ、大衆を操作する。果たして、地球温暖化論争はどうだろう。

    科学的な正しさは立証が難しくとも、明確なのは、既に行政が排出規制の指針を示した事だ。現実社会では、そこに意味がある。そして、その判断に至った目的は、本著が言うような富の再分配や、温暖化主張派が唱える持続的社会ではないのでは。そうした主張をキャッチーな略語等にして大衆を巻き込む真の理由は、佐藤優が言うような、中東や米国、ロシア等の化石燃料依存社会からの脱却であり、あるいは、原子力発電の正当化における国際コンセンサスにあるのではないだろうか。どこの地域が最も脱二酸化炭素を主張していたか。少なくとも、その一面を享受できる可能性は意識している。

    そうなるとLNG、原子力をグリーンエネルギーとして認める方針転換からのウクライナとロシアを巡る今の動きが、筋書きの一つとして繋がるのでは。最近読んできた複数の本が、薄ら繋がり、その妄想で興奮できた。

  • ◎信州大学附属図書館OPACのリンクはこちら:
    https://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB28467823

  • この様な視点もあると言う観点で読むと良いのかなと思う。報道だけを鵜呑みにしたくないと思ったら、一度読んでみる価値はあるのかと思う

  • SDGs|目標13 気候変動に具体的な対策を|

    【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/730409

  • ●アマゾンの森林は実は増えている。
    ● 97%の科学者がCO2の温暖化説に合意しているはうそ。
    ●北極のシロクマの数が増えている。

全25件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

マーク・モラノ(Marc Morano)
1968年、米国ワシントンDC生まれ。
1991年にジョージ・メイソン大学政治学科卒業後、ラジオ・テレビ・ウェブ界のジャーナリストとして活躍。
2006~09年、連邦議会上院の環境・公共事業委員会で広報部長。
2009年よりブログClimate Depotを運営し、各国の科学者等と協働で温暖化関連情報を発信。
2016年に映画『クライメート・ハッスル(温暖化詐欺)』を制作・公開。

「2019年 『「地球温暖化」の不都合な真実』 で使われていた紹介文から引用しています。」

渡辺正の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×