眠れなくなるほど面白い 図解 体幹の話: 体幹のギモンを専門家がすべて解説!

著者 :
  • 日本文芸社
3.27
  • (5)
  • (13)
  • (14)
  • (6)
  • (3)
本棚登録 : 422
感想 : 24
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (127ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784537218831

作品紹介・あらすじ

シリーズ累計発行部数150万部突破!ダイエットでも日常のパフォーマンスでも超重要な『体幹』をテーマに、その重要性と鍛える方法を解説する図解シリーズ最新作!
新型コロナウィルスの影響でテレワークの導入や、不要不急の外出など、何かと家にいる時間が多くなっているため、運動不足や食事量の変化により、肥満になったり、筋力低下によって太りやすくなったりする人が多くいます。
そこで、ダイエットや健康のために非常に重要になるのが体幹力。
その言葉は聞いたことがあっても、実際鍛えると普通のアウターマッスルの筋トレと比べてどう良いのか、
その効能と効果的な鍛え方などを図解・イラストでわかりやすく紹介します。
大人も子供も楽に動けるようになり、さらに太りにくい体になる最強の方法など、
今日から使える知識が満載です!痩せたい、健康になりたい、家族の体が気になる、という方にはぜひ読んで頂きたい一冊です。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 木場克己さんは体幹トレーニングの第一人者
    関連書籍の累計発行部数は265万部を突破だそうです。

    後半にトレーニングが紹介されています。
    私が週4-5回YouTube見ながらやっているのと大体同じ。
    体のどこに効くとか、注意点がわかって良かったです。
    頑張ります。

    驚いたのはコラムで「都道府県別の一日平均歩数」
    女性では神奈川がナンバーワンですって。
    私はそんなに歩かないけど…
    最下位は高知で、神奈川女性より二千歩近く少ない。
    もっと歩いた方が良いぜよ。

    「第二の脳である腸を活性化」よりメモ。
    〈体全体のなかで、腸は脳に次いで多くの神経細胞が集まっています。腸は脳と密接に関わっていますが、脳の指令がなくても機能できるため「第二の脳」と呼ばれています。さらに、心のバランスを整える神経伝達物質「セロトニン」の95%を腸がつくり出しています〉

    〈腸の状態がよいと、幸福感をもたらすセロトニンが分泌されやすくなり、ストレスを軽減して心のバランスも保たれます。腸を活性化するのは、食事だけではありません。お腹や背中など体幹部のインナーマッスルを鍛えると、腹圧を高めて内臓の働きを活発にする効果があります。腸の働きも向上させることができるのです〉

  • エクササイズ。筋トレ。ストレッチ。
    おそらく、ほとんど運動をしていない中高年から高齢者向けの本。
    一応、子供向けのエクササイズもあり。
    基本はドローイン。
    そして何より、継続することが大切。
    毎日行うこととセットにして習慣を作る"ハビットスタッキング"がとても良い。
    プランクとヒップリフトを毎日の習慣に取り入れたい。

  • 体幹の重要性、役割、効果等、分かりやすく詳しく解説。
    筋トレだけでなく、ストレッチやドローインも重要。回数より頻度等、勘違いしていたことも正せてよかった。
    ただ、題名にもあるように解説が多く、実際の筋トレの紹介は少なめ。多ければいいというものでもないけど、飽きそう。
    そうそう、習慣づけの為に、例えば、歯磨きしながら、朝起きてすぐ、お風呂上り等、今ある習慣に紐づけると習慣化しやすいというのは、説得力あって納得。
    なんとなく大事に感じるだけでなく、自分で納得して、目的意識をもって継続して続けたくなった。

  • 痩せるとか筋肉つけるとか、トレーニング歴ある方には物足りないかも。

    ただ、初心者が毎日こつこつ続ければ確実に体感は鍛えられるメニュー。
    シンプルで見やすい、理解しやすい構図。

    シニアや子供用のトレーニングも載ってるのでその辺も高評価です。

  • 左右の歪み(バッグ)
    正しい姿勢だと体幹が自然と鍛えられる
    体幹鍛えると基礎代謝上がる、内臓正しい位置に→お腹ぽっこりなくせる
    ストレッチ、ドローイン(吸って吐く)、トレ
    腸の動き活発 セロトニン
    必ずドローインから腹圧意識 トレの前にも
    習慣化 この時はこれをやる

    ドローイン
    お腹と背中くっつけ空気出し切るイメージ
    3秒吸って3〜5秒で吐き切る
    トレは基本に忠実に

    1本の線を歩くように

  • 体幹があれば悩まされてる腰痛肩こりから脱却出来そう!
    子供からお年寄まで体幹があれば元気に過ごせる。
    本読んでないで少しは体幹鍛えようと思わせてくれる本でした。

  • 腹横筋ドローイン

  • スポーツマネジメント学科 健康・科学コース お薦め入門書
    https://library.shobi-u.ac.jp/mylimedio/search/search.do?target=local&mode=comp&materialid=00081649

  • 新しい知見はない

  • 体幹を鍛えるにはストレッチ、ドローイン、体幹トレーニング!
    高齢者の転倒は環境設定も大事だが足に繋がっている体幹の固定が大事。
    いくつからでも鍛えて転倒予防しよう!

全24件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

体幹バランス・トレーナー。プロトレーナー。柔道整復師、鍼灸師、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。一般社団法人 JAPAN体幹バランス指導者協会代表。長友佑都選手、久保建英選手、池江璃花子選手ほか数十名のアスリートの個人指導を担当。近年は子どもや高齢者の体幹を鍛える活動にも取り組んでおり、2018年に「鳴門市まちづくりアドバイザー」に就任し、就学前の子どもからシニア世代まで幅広い年代の体づくりをサポート。体幹トレーニング関連書籍は、子ども向け、アスリート向け、健康年齢についてなど、あらゆる年齢層に向けて執筆・監修を行い、50冊以上、累計発行部数は230万部を突破。2020年4月-5月放送の「NHK趣味どきっ!みんなができる!体幹バランス ブレない・ケガしない体へ」の講師を務めた。

「2022年 『一生元気に歩ける! 転ばぬ先の体幹バランス』 で使われていた紹介文から引用しています。」

木場克己の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
夕木 春央
伊坂 幸太郎
リンダ グラット...
宇佐見りん
凪良 ゆう
アンデシュ・ハン...
朝井 リョウ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×