ジャッジメント (双葉文庫)

著者 :
  • 双葉社
3.57
  • (41)
  • (105)
  • (92)
  • (26)
  • (4)
本棚登録 : 1015
感想 : 96
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784575521399

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「大切な人が殺された時、あなたは『復讐法』を選びますか?」衝撃的な問いで始まる物語は、復讐法の”残酷さ”を語っているようです。同時に”復讐の意味の無さ”も。

    被害者の無念は、どうすれば救われるのだろうか。その家族はどう受け止めればいいのだろうか。加害者はどうすれば赦されるのだろうか。そして、裁判は正当な判断を下せない。ときに、加害者に優し過ぎたり、反省にならなかったり。だが、同害報復が解答とも思えない。きっと、被害者家族の願いはそこにはないのはないかと、と思えてしかたがない。

    ”復讐”は、選択肢としては「あり」かもしれないが、選んでほしくはない。「人を呪わば穴二つ」にならなければよいと祈る、ばかりです。特に、被害者家族が手を下すことには、…。

    最後に考える。主人公をはじめとする応報監査官は、なぜ若手職員なのだろうか、と。この手のデリケート、しんどい業務であるならば、当然ベテラン職員が対応すべきと思う。もし、高齢者の価値が人生経験にあるとするならば、より高齢の職員が担当すべきではないかと。ふんぞり返っている部課長レベルの職員が率先して対応するベキだと考えるのは、私だけ?

  • 被害者遺族が復讐執行官となり、加害者に同じ苦痛を与えることが許された「復讐法」が施行された近未来の日本で、その復讐を監督する執行監察官である女性の視点から描かれた連作短編集。
    人間の醜さや悲しさが全ページに詰まっていて読んでいてとても切なく苦しかった。どれもこれも単純に復讐してめでたしめでたしとはいかない。爽快さなんて微塵もない。重苦しく淡々と紡がれる憎悪と後悔と懊悩の物語。だからこそ、ほんの少しだけでも希望が垣間見えたとき、そのあまりに繊細な優しさと虚しさに泣きそうになった。
    被害者遺族それぞれの反応や後悔、悲しみ方、復讐法に反対するデモなど、かなりリアルに感じられて、いつか本当にこんな未来が訪れるのではないかと思わされた。
    突然大切な人を奪われた人達にとって、復讐法が真の救いになるとは言い切れないけれど。本当に復讐すべき相手は誰なのか、見定められないこともあるだろうけれど。選択肢の一つとして存在してもいいのかもしれない。

  •  表題作「ジャッジメント」を含む5編収録の連作短編集で、著者のデビュー作。表題作は2011年第33回小説推理新人賞を受賞した。
     日本に復讐法というものがあったらという架空の設定だが、実に興味深い内容だった。復讐を実行するのは、殺された被害者遺族。しかも殺された方法と同じ方法で復讐を行うというもの。加害者のことを殺してやりたいとは思うのかもしれないが、それで被害者遺族の悲しみや憤りが救えるのかというと必ずしもそうとも言えない。自分も加害者になってしまうという意識が働くからだ。
     人が人を裁くことの難しさや葛藤などを様々なシチュエーションから描き出しており、考えさせられることが多い。読み始めたときは「なんだ?この設定」と思ったが、読み進めていくうちに衝撃を受けてしまう。

  • 被害者遺族が死刑執行ができる復讐法が施行された日本。
    5編の短編集

    人が人を裁くこと、人を許すこと、自分を許すこと
    どれも難しい。
    もっと相手と自分と向き合えば答えは出るのかなぁ…

    単純な復讐劇にはならない心の流れにグッとくるところも。
    色々と考えさせられる作品でした

  • 大切な人が殺された時、あなたは『復讐法』を選びますか?ー。

    初めての小林由香san。2作目の『罪人が祈るとき』と陳列されていて、罪人~のピエロの表紙に負けそうに(?)になりましたが、約10分間の葛藤の末、読むならデビュー作から!と手に取りました。

    20xxに生まれた「復讐法」を担当する、応報監察官の鳥谷文乃を軸にした5つのお話し。復讐法の2つの条件がとてもリアルで、あっという間に読み終わりました。

    復讐法
    ①裁判によりこの法の適用が認められた場合、被害者、またはそれに準ずる者は、旧来の法に基づく判決か、あるいは復讐法に則り刑を執行するかを選択できる。

    ②復讐法を選んだ場合、選択した者が自らの手で刑を執行しなければならない。

    5話全て執行の描写が生々しく、直視できないシーンが多かったですが、受刑者、執行者、それぞれの家族、応報監察官の苦悩が伝わりました。

    特に、第5章「ジャッジメント」の執行者の隼人少年と受刑者の母との会話は、胸が締め付けられる思いでした。

    死ぬよりも苦しいのは見過ごすこと かも知れません。

    【第33回小説推理新人賞】

  • 近未来、凶悪犯罪が増加する中で、新しい法律が制定された。
    『復讐法』と呼ばれるその法律は、目には目を歯には歯を、という趣旨で、被害者遺族が犯罪者に復讐するという...

    ・サイレン
    ・ボーダー
    ・アンカー
    ・フェイク
    ・ジャッジメント
    の5篇

    人が人を裁くことの難しさ、人を赦すこと、自分を赦すこと、それぞれのテーマ毎に、苦しみと悲しみが描かれます。
    なかなか難しいテーマですね。

  • 『目には目を、歯には歯を、その心境や如何に?!』

    被害者の家族が、自らの手で同じ手口で復讐できる『復讐法』復讐する人、復讐される人、復讐を監察する人、それぞれの複雑な心境を描く。悪法なのは間違いない…けど…救われる人、いるのかな?とても考えさせられる作品。

  • とてもショッキングな話。大切な人が殺された時に復讐法を選ぶか、、選択をすれば、応報執行者となり殺人した同じやり方で執行出来る。受刑者を前にして双方様々な葛藤がある。殺してやりたい程、憎いが自分の手でそれが出来るのか…執行しても心は救えるのか。辛い選択。

  • 死刑制度を国民自らの手で実行することができる日本で、執行者とそれを見守る監察官の繊細な心の動きが非常に詳しく表現されており、ショッキングな展開の連続に引き込まれてページをめくる手が止まらなかった。
    霊能者の話はSNS等の匿名での発言が主流になった現代で起こり得る生々しいものだと感じる。誹謗中傷を受けた執行者は心身共に弱り正常な思考ではいられなくなってしまう。表舞台に立つ人間に対するネット上の人間の無配慮さと集団圧力の恐ろしさを痛感できる内容で、著者は主題となるテーマの隙間にこういった話を挟み込むのが非常に上手いなあと感嘆した。

  • (第33回小説推理新人賞受賞) 

    大切な人が殺された時
    あなたは「復習法」を選びますか?

    そんな帯の言葉に惹かれて買った本です。

    20xx年、凶悪な犯罪が増加する一方の日本で、
    新しい法律が生まれた。
    それが「復讐法」

    「復讐法」とは、犯罪者から受けた被害内容と同じ事を、
    合法的に刑罰として執行できる法律。

    昔で言うなら、「仇討ち」のようなものなのだが、
    果たして、それで被害者の家族の気持ちが癒えるのかどうか・・・


    窓のない部屋の椅子に座らされ、
    鎖でつながれた加害者に対し、
    悲惨な復讐が始まる・・・

    刑を執行しようとする被害者の家族、
    それを見守る応酬監査官という人たちの気持ちを想像するだけで、
    心がギシギシと音を立てて痛む・・・

    もしも、こんな法律ができたら・・・


    衝撃的な秋の夜長の一冊でした。

全96件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1976年長野県生まれ。11年「ジャッジメント」で第33回小説推理新人賞を受賞。2016年、同作で単行本デビュー。他の著書に『罪人が祈るとき』『救いの森』がある。

「2020年 『イノセンス』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小林由香の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×