人生にはやらなくていいことがある (ベスト新書)

著者 :
  • ベストセラーズ
3.16
  • (5)
  • (15)
  • (30)
  • (9)
  • (3)
本棚登録 : 278
感想 : 29
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784584125380

作品紹介・あらすじ

家庭の不和、いじめ、出版差し止め裁判……
壮絶な半生が教えてくれる、人生において「必要のないこと」とは?

作家生活30周年、芥川賞受賞20周年――
“南相馬在住作家"柳美里が48年間の「後悔」を語る、初の人生論。

「もちろん、わたしにも後悔はあります。
わたしの場合は、人間関係において後悔の念を抱くことが多い。
だからといって、その後悔によって、わたしの過去が否定されるものではありません。
『後悔先に立たず』とは、事が終わった後で悔やんでも仕方ないということです。
でも敢えて、後悔を忘れることのないよう目の前に掲げれば、
それは足元を照らす灯火になり得るのではないか、と思うのです。」
(「はじめに」より)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 同時代を生きている人は、宇宙のスケールから考えれば、みな同世代。
    という考えにひかれました。
    余生、老後なんてものはない。人生に「余り」なんてない。 「老年を 死に向かって 暗く閉ざされていく時間だとも思わない」

  • 2022年の一万円選書に入っていた本

  • どんなに嫌で恥ずかしくて不本意な過去でも、それらの出来事の堆積の上に今の自分がある。。 #柳美里 は初めてだけど壮絶過ぎる過去で、他の作品も読んでみたい。

  • 気に入った文。
    自分の人生、自分の過去を否定しなくてよい。後悔があったからこそ、こうしないようにと思える。そしてより良い今がある。実は後悔とはそういうものではないか。

  • 衝撃的な人生だ
     生きかたは誰かに教へられるものではない。
     無鉄砲に生きるのは、私には不安だった。だから自分は、生きかたのヒントを得ようとして、他人の人生を読んでゐるのではないか、とこれを読んで気がついた。
     Kindleで本をよみながら、かなりマーカーを引いてしまった。
     柳さんは、文字通り波瀾万丈な人生をへて、達観されたひとだとおもふ。最初は、なんだ、ただのエッセーかとすこし落胆してしまったのだが、途中から衝撃を受けた。はじめて長渕剛のとんぼを聴き(音楽にうとい)泪が出てきた。ほかの箇所でも何度かうるっときた。
     私も多感な時期にいろいろあったものの、しかし柳さんの凄惨さには劣り、それゆゑの強い説得力といふか、その人生観に納得する。自分の好きなことをする、といふことを強く肯定された気持になった。迷へる人や若い人に読んでほしいと思った。
     なほ、白川静の字源説を引いてゐるが、白川静の説は蓋然性が低いので、そこだけ瑕瑾である。

  •  柳美里さん、1968年生まれ、両親は韓国人。20代の終りには抱きたい抱かれたい作家10位に。28歳「家族シネマ」で芥川賞受賞。34歳の時嫌いな作家でダントツで1位に。私は「山手線内回り」(2007)や「JR上野駅公園口」(2014)等を読了しています。「人生にはやらなくていいことがある」、2016.12発行。2016年は作家生活30年の節目。後悔、お金、家族、死の4つの切り口で自らを語った書(自伝)です。2015年4月に、15年暮らした鎌倉から原発のそばの南相馬市に移住とのこと。堂々とした生きかたです。

  • こちらも、岩田書店ご店主の『一万円選書』候補から読了。

    柳美里さんは、初読了です。昨年来、ずっと悩んできたことから、そろそろ抜け出たい時期に惹かれた本です。『こうしなくちゃ』を取り外すヒントが欲しかったのだと思います。ただ、このご本のタイトルと内容は、あまり合っていないようにも感じました。それは、まえがきの部分だけ。後はこの方の半生記が主な内容です。

    とにかく、ずっと生きづらくて、ずっと凄い勢いで進んでは、苦しい思いをしてきた方なんだろうな、という印象が最初に来ました。才能はあるけれど、むきだしの心が裸でいる感じ。寒さや傷みに敏感だから、激しい生き方や言葉をなさるような。

    誠実であろうという気持ちは、人一倍なのでしょう。だからこそ、強い言葉を放っておられる気がします。自分に嘘はつけないのでしょうね。確かにご本人にとっては、その時時で、必死に人生をやってきて『やらなくてもいいこと』がたくさんあり、後悔はないのでしょう。

    ただ、これはご自身にとっての正解。人生は自分のものですから、それでいいのですが、途中から

    「私は何を聞かせてもらっているんだろう。これは私という聞き手が必要な話ではないし、今の私に必要な話ではない。」

    という気持ちが、ふつふつと湧いてきました。書き言葉で綴られているせいか、読むというより、聞く、という感覚が強く起こる本で、そこはとても不思議です。本なのですから、途中で閉じてもいいのに、何故かそれが出来ませんでした。本を途中で閉じるのは、柳美里さんご本人を、

    「もうあなたの話は聞きたくない」

    と押しのけてしまうようで。勝手に読もうと選んだのは私なのに、それは彼女を傷つける、不実な行動のように思えて、とにもかくにも、最後まで読み切ろう、となりました。

    正直、とても疲れた。

    未だこの方の心は、繊細に揺れていて、いまも傷つき続け、大きなエネルギーを放っている、そんな気がします。戯曲家・小説家という仕事は、きっとこういうエネルギーのある限り、柳さんには天職でしょう。この本は、ある種の人には興味深く、私のような人間には、強すぎる。読書をしたという感じではありませんでした。

    これの前に読んだ、幡野広志さんの『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。』も、この本も、生き方のリセットにつながるというより、ちょっと心の距離を置いて、こういう状況もあるよなあ、と思って読む方がいい本のよう。表題に惹かれて、リセットへ背を押してもらおうと思うと、捻挫しそうです。

    読み終えた時、少し冷静になれるので、自分の気持ちや悩みにも、少し距離感が出来て、突き放した感じになっていて、今、早朝の寒い空気がしっくりきます。

  • よくも悪くも凄絶な生き方。
    正直、あんまり共感しない。
    でも、ここまで突き詰めた生き方を
    した人だから見える景色はあり、
    読書というのは、自分とは異なる
    立場から見える景色を見ることだから
    共感しなくてもいいのかとも
    思ったり。
    映画監督による、性的搾取が
    話題になった今読むと、
    東氏との関係はアウトだろうと
    思ってしまう。

  • うーん、いまいちだった。期待はずれ。

  • おそらく一万円選書の本に出てきたから読んだのだとおもう。

    子育ての成否は、その子がどの大学に合格したかではなく、どの職業に就いたかでもなく、どのような家庭を築くかなのです。p129

    すごい人。
    壮絶な人生って、こういうことなのだろうなとおもう。それをこんなふうに文章にできるところもすごい。
    目を逸らしてしまわず、向き合ってきたからこそ書けるのだろう。
    記録、の大切さ。

全29件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

柳美里(ゆう・みり) 小説家・劇作家。1968年、神奈川県出身。高校中退後、劇団「東京キッドブラザース」に入団。女優、演出助手を経て、1987年、演劇ユニット「青春五月党」を結成。1993年、『魚の祭』で、第37回岸田國士戯曲賞を受賞。1994年、初の小説作品「石に泳ぐ魚」を「新潮」に発表。1996年、『フルハウス』で、第18回野間文芸新人賞、第24回泉鏡花文学賞を受賞。1997年、「家族シネマ」で、第116回芥川賞を受賞。著書多数。2015年から福島県南相馬市に居住。2018年4月、南相馬市小高区の自宅で本屋「フルハウス」をオープン。同年9月には、自宅敷地内の「La MaMa ODAKA」で「青春五月党」の復活公演を実施。

「2020年 『南相馬メドレー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

柳美里の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
又吉 直樹
稲垣 えみ子
群 ようこ
村田 沙耶香
佐々木 圭一
宮下奈都
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×