戦後補償から考える日本とアジア (日本史リブレット 68)

著者 :
  • 山川出版社
3.45
  • (2)
  • (3)
  • (5)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 46
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (95ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784634546806

作品紹介・あらすじ

「何の補償もない」「賠償はすべて解決ずみ」-アジアの戦争被害者と日本政府の主張は、いまも食い違っている。中国侵略から敗戦までの日本軍の行動に、被害者が補償を求めている。その裁判は七〇件近くにおよぶ。アジアの人たちは何を訴え、どのような主張をしているのだろうか。本書は、裁判で問われた問題点をまとめるとともに、被害者の「声」を伝えようと心がけた。その「訴え」は、戦後の日本とアジアの関係を考えるうえで、欠くことが出来ないものだからである。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • [ 内容 ]
    「何の補償もない」「賠償はすべて解決ずみ」―アジアの戦争被害者と日本政府の主張は、いまも食い違っている。
    中国侵略から敗戦までの日本軍の行動に、被害者が補償を求めている。
    その裁判は七〇件近くにおよぶ。
    アジアの人たちは何を訴え、どのような主張をしているのだろうか。
    本書は、裁判で問われた問題点をまとめるとともに、被害者の「声」を伝えようと心がけた。
    その「訴え」は、戦後の日本とアジアの関係を考えるうえで、欠くことが出来ないものだからである。

    [ 目次 ]
    1 今も続く補償問題
    2 日本政府の言う「解決済み」の賠償とは
    3 植民地出身者に対する差別的取り扱い
    4 強制労働に対する補償問題
    5 裁かれた「慰安婦制度」
    6 戦後補償裁判をめぐる新たな動き

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 戦後の民主化、経済復興のなかで忘却され、なおざりにされてきたものの一つ、戦後補償。一言で戦後補償といっても、旧植民地、原爆、集団自決、慰安婦、抑留…など内容は多岐に亘る。
    政府側の伝家の宝刀となっている、「皆が被害者なのだから、我慢しましょう」という受忍論は、自分からしてみると説得力のある主張に見える。戦争を経験していないゆえに、この戦後補償のもつ重み、一蹴されてきた人々の「声」を、自分なりに汲み取れていないからかもしれない。
    けれどもやはり、「権力側」がそうした立場をとるのはいかがなものか。人々の「声」に耳を傾けず、切り捨てられてくのには怖さを感じる。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

早稲田大学大学院文学研究科社会学専攻・歴史社会学・日本ーアジア関係史
早稲田大学平和学研究所招聘研究員・恵泉女学園大学名誉教授
主要著作:
『朝鮮人BC級戦犯の記録』勁草書房、1982年・岩波現代文庫、2015年
『死刑台から見えた二つの祖国』(共編著)梨の木舎、1992年
『日本軍の捕虜政策』青木書店、2005年
『村井宇野子の朝鮮・清国紀行』(編)梨の木舎、2021年

「2024年 『7人の戦争アーカイブ――あなたが明日を生き抜くために』 で使われていた紹介文から引用しています。」

内海愛子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×