教える・学ぶ──教育に何ができるか (シリーズ・子どもの貧困3)

制作 : 佐々木 宏  鳥山 まどか  松本 伊智朗 
  • 明石書店
4.00
  • (1)
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 56
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (324ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784750347905

作品紹介・あらすじ

子どもの貧困への政策的対応で大きな役割を与えられている「教育」について批判的に検討し、その可能性について探る。公教育は、社会的不利の緩和と固定化という両義的な側面をもつが、現下では、その点に無自覚なものが多い。本巻は、この点を克服する試みでもある。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 岐阜聖徳学園大学図書館OPACへ→
    http://carin.shotoku.ac.jp/scripts/mgwms32.dll?MGWLPN=CARIN&wlapp=CARIN&WEBOPAC=LINK&ID=BB00605035

    子どもの貧困への政策的対応で大きな役割を与えられている「教育」について批判的に検討し、その可能性について探る。公教育は、社会的不利の緩和と固定化という両義的な側面をもつが、現下では、その点に無自覚なものが多い。本巻は、この点を克服する試みでもある。 (出版社HPより)

  • 子どもの貧困、と貧困を切り分けてしまうことで、それが実は大人の貧困の問題でありということを見えにくくしてしまっているのではないか?という問題提起。
    もちろん意識的・戦略的に切り分けて注目を集めることで、大人の貧困にも目を向けさせようとしている方々もいる、と。
    でも一方で71ページにあるように、生活困窮世帯の子どもに対する学習支援事業なら年々の拡大は生活保護受給世帯の生活費を削ることで国家予算から捻出されている、と。
    教育そのものにも、貧困対策そのものにも予算がかけられていなさすぎ。これはいかんよな。

    この本は、全体的な話、障害かあったり外国籍である子どものこと、実際の現場での取り組みなど、多様な視点から「子どもの貧困」が分析されていて、いろいろな問題点がよく分かる。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

広島大学大学院総合科学研究科准教授。専門は教育福祉論、教育社会学。主な著作に「インド高等教育におけるテクニカル教育ブーム――ウッタル・プラデーシュ州ワーラーナシーのマネジメント教育の事例的検討」押川文子・南出和余編著『「学校化」に向かう南アジア――教育と社会変容』(昭和堂、2016年)、「ポストモダニズムと社会福祉――『近代的なるもの=社会福祉』批判への応答」『教育社会学研究』(94集、2014年)など。

「2019年 『教える・学ぶ 教育に何ができるか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐々木宏の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×