あきない世傳 金と銀(十二) 出帆篇 (ハルキ文庫 た 19-27 時代小説文庫)

著者 :
  • 角川春樹事務所
4.14
  • (194)
  • (241)
  • (97)
  • (10)
  • (0)
本棚登録 : 1600
感想 : 176
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (328ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784758444613

作品紹介・あらすじ

浅草田原町に「五鈴屋江戸本店」を開いて十年。
藍染め浴衣地でその名を江戸中に知られる五鈴屋ではあるが、
再び呉服も扱えるようになりたい、というのが主従の願いであった。
仲間の協力を得て道筋が見えてきたものの、決して容易くはない。
因縁の相手、幕府、そして思いがけない現象。
しかし、帆を上げて大海を目指す、という固い決心のもと、
幸と奉公人、そして仲間たちは、知恵を絞って様々な困難を乗り越えて行く。
源流から始まった商いの流れに乗り、いよいよ出帆の刻を迎えるシリーズ第十二弾!!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • やめられないとまらない♪あきない世傳♪
    …シリーズもあと1巻を残すのみ。

    このシリーズで、いろいろなことを教わりました。
    仕事におけるチームの在り方、そのリーダーの意識とは?とか、接客する上でのお客様に対する気持ちの持ち様など。とても参考になりました。
    さらに江戸時代とは、このように女性にとっては生きづらかったのかと、またこんなにも日本人には暦が日常生活に大事だったのかと。発見もいっぱいでした。
    鳥が沢山でてきましたね。鳴き声も面白く江戸らしく。

    歴史の先生がよく言っていた「過去があるから今がある。だから過去を学ぶことは大事なのだ」と。過去を振り返ることには意味があるのですね。昔は嫌いだった歴史物。今頃から歴史に興味を持っても、間に合うかしら…。

    ……あっ!しまった!!
    こういうの最終巻のレビューに書けばよかったんだ!
    卒業式前日の卒業生気分で書いちゃったよ~!
    そう、レビューは深夜に書いてはいけません。
    最終巻どうなる?!(レビューも含め)

    • あひるさん
      へぶさんの熱量のレビューとこのシリーズの特別編の刊行もあって気になってる作品です。
      へぶさんの熱量のレビューとこのシリーズの特別編の刊行もあって気になってる作品です。
      2024/02/20
    • へぶたんさん
      熱量(笑)ありましたか。知らないうちに熱くなってましたね(^^;
      この本、不思議にさらさら読めるんですよ!そしてやめられない。沼ですね。
      あ...
      熱量(笑)ありましたか。知らないうちに熱くなってましたね(^^;
      この本、不思議にさらさら読めるんですよ!そしてやめられない。沼ですね。
      あひるさんも是非「あきない」の世界へ〜(^^)
      2024/02/20
  • 自分たちが生きる「今」が、幸や菊栄が望んだ「未来」にどこまで近づけているのかな?

    そんなことを思いました

    女性であることが自分が好きなことで身を立てること、言ってみれば自分の夢を追うことに立ちはだかる最初のそして最大の壁であった時代に、後に続く者たちのためにも、そしてまず何より自分の夢のために少しでも穴を開けようとした女性たちの物語でもありました

    え?フィクションでしょって?

    お前もう小説読むなこのバカちんが!ヽ(`Д´#)ノ

    もちろん実際には幸や菊栄なんて人はいなかったでしょう
    しかし幸や菊栄の「ような」人はたくさんいたに違わないのです

    最初の問に戻ります

    「今」は?

    まだまだ合格点には程遠い気がします
    そして合格点に程遠いから高田郁さんはこの物語を書いたのではと思うのです

    むしろ壁は増えている気もします

    壁のひとつひとつはさすがに江戸時代から比べたら多少は低くなってるのかもしれませんが、壁の種類はめちゃくちゃ増えてる気がします

    ひたむきに頑張っている
    幸や菊栄、お竹どんに歌扇に、もちろん結にも
    なんか申し訳ない
    こんな「今」で申し訳ない

    お梅どん?
    お梅どんはお梅どんなんでだいじょうぶじゃね?

  • ただ金銀が町人の氏系図になるぞかし
        ーーー井原西鶴著「日本永代蔵」より

    「購入」
    江戸は浅草田原町に店を開いて10年。藍染め浴衣地でその名を江戸中に知られる五鈴屋江戸本店の店主、幸は、真摯な客への対応と知恵で急速に顧客が増え、今のままでいいのか戸惑っている。その時に

    吉原の女芸者「歌扇」が言ったことから五鈴屋江戸本店の今後の方針を暗示された。それは、「暑さ寒さから身を守り、そのひとらしくあるためのものだ、と」。慎ましい太物(木綿物)でも、贅を尽くした呉服(絹織物)でも、そのひとらしくあるための一反を提供できればいい、それに優るものはないと、幸は心に決める。

    吉原の芸者は男ですが遊郭「扇屋」の歌扇は、遊女の年季が明けても吉原に残り女芸者として三味線と唄、そして踊りにと芸で生きて行くことにこだわります。その歌扇に幸は、吉原で行われる衣装競べに出てくれるように頼みます。衣装競べには、同じ扇屋の一番の売れっ子の花魁「花扇」を宿敵の日本橋音羽屋などが出ます。

    【読後】
    次作でこの物語も完結です。華やかさを競う吉原の衣装競べに美形の売れっ子の花魁でなく、売れなく辛抱して年季が開けるのを待っていた、地味な元遊女の花扇で衣装競べに臨む幸が楽しみで仕方がありません。知恵を絞り生き抜いてきた幸を応援しています。頑張れ幸‼
    字が小さいので、ひとつの章を読んでは目を休め、11章を読み終りました。次作が最後と思うと、もっともッと幸の活躍を見ていたい私には、寂しさが湧いてきますが。どんな終わり方にするのか次作が楽しみです。
    読み終って帯を見てホッコリ。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    出帆(しゅっぱん)篇 ー あきない世傳 金と銀シリーズの12作目
    2022.02発行。字の大きさは…小。2022.10.05~07読了。★★★★☆
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • 江戸に店を構えて10年が経ちました。
    9歳で奉公に上がった幸も40歳に…

    タイトル出帆篇の名のとうりに呉服商いの夢が叶う今作になっております!
    幸と奉公人との絆は更に強固になり、今までに築いてきた信頼できる仲間達も増えてきました。

    もうすぐ終わってしまう…
    早く読みたい…けど読みたくない…
    次巻ラスト大海篇でどんな結末で終わるのか
    楽しみだけど悲しいだす(/ _ ; )


    • みんみんさん
      土瓶どん!大阪の呉服屋が江戸に進出する話だす。
      土瓶どん!大阪の呉服屋が江戸に進出する話だす。
      2023/09/05
    • おびのりさん
      どしゃぶり 良いわ。
      どしゃぶり 良いわ。
      2023/09/05
    • みんみんさん
      いいでしょ?好みだと思ったわ!!
      いいでしょ?好みだと思ったわ!!
      2023/09/05
  • 前作が良かったので発売を楽しみにしていたが、もしやと思って本屋に行ったら発売日前にも関わらず売っていたので購入して即読了。
    念願の呉服商いに漕ぎ着けるまでが長かった。仲間内に風邪が出て寄合が延期。やっと寄合で決まって申請したら長期間待たされ、更に莫大な冥加金に仲間がびびってしまう。なんとか元夫の知恵も借り、ウルトラCを捻り出す。流石の知恵で新しい売り方を編み出し、新しい客も増えてくるのに、やっぱり立ち塞がるのが宿敵の因縁のあの店。山あり谷ありで気を持たせるが、何とか好転に導く。
    最後は奇想天外な展開で次回に結びつけた。半年毎に発売しているので次回8月が楽しみだ。

  • シリーズ12

    9歳で呉服商「五鈴屋」に奉公した幸は、40歳となり、12月14日、赤穂義士所縁の日に浅草田原町に店を開いて、ちょうど10年。
    「買うての幸い、売っての幸せ」を基とした商いは、次第に江戸の人々を魅了して行った。

    小紋染を町人のものとし
    鉢巻用に江戸紫の小紋染の切り売り
    帯結び指南
    反物の裁ち方指南
    湯帷子を浴衣に転じ
    相撲力士と揃いの浴衣の売り出し

    買い手目線の誠実な姿勢を貫いて、押しも押されもせぬ店へと成長した。

    太物組合仲間の協力も得て、ようやく「呉服太物」共に扱えるようになる。

    知恵を絞り出した「呉服切手」も、因縁の相手、日本橋音羽屋に真似られたりはするものの、音羽屋に陰りが見え始めている。

    次回は、吉原の衣裳比べ。
    女芸者「歌扇」に着せる衣裳で、吉原に乗り込むとか。
    どんな衣裳になるやら、楽しみである。

  • 人気シリーズ第十二弾。
    わずか九つの時に五鈴屋へ奉公に上がった幸も、とうとう四十歳…そりゃあ少々肝も太くなりましょうとも。

    相変わらず妥協を許さないプロフェッショナル集団・五鈴屋江戸本店メンバー。
    どうすれば一人でも多くのお客を喜ばせることができるのか。
    しかも贅沢に設えれば良い、という訳ではなく、庶民が気軽に手に取ることのできる質素で丈夫なものを。
    お上からの無理難題も知恵を絞って難なく振り切り幾度の苦難も乗り越え、五鈴屋江戸本店の評判も正にうなぎのぼり。
    けれど反面、新たな悩みも生まれる訳で…。
    誰かさんのセリフじゃないけれど、五鈴屋江戸本店にとってここが正念場。悩んでる暇も迷うてる暇もおまへんで。いよいよ蛸との真っ向勝負?せいぜい気張んなはれ!そして五鈴屋江戸本店の進むべき航路を見定めなはれ!
    と声高にエールを送りつつ、次回第十三弾を心してお待ち申し上げます。

    …ってこのシリーズもいよいよ終盤?それもまた寂しい。

  • 五鈴屋が呉服に、太物にと勢いづく中、やはり暮らし向きの厳しい客に辛い思いをさせてしまう、手の届かないものを買い求めていく客と一緒にするのは気の毒だと感じる幸。しかしお客の一人が言ったように、「上見りゃ切りなし、下見りゃ切りなし。」この言葉は胸に響いた。

    また、吉原廓に商いを広げるのはとてもワクワクする。次回作が楽しみだ。

  • 本屋さんで見つけいそいそと購入
    はや12巻 出帆だ!

    いつもながらいろんなことが怒涛の如く押し寄せ
    読むスピードを落とせない

    木綿も絹物も
    お金持ちも武家も庶民も みんなお客様
    五鈴屋の面々が魅力的

    そして、次は吉原
    うーん、楽しみです

    ≪ 待っていた 風をはらんで 出帆だ ≫

  • 幸せな数ヶ月が間もなく終わる。ここまで「次は何を読もう?」と迷うことのない日々でした。何を読むか迷うことも幸せな時間だけど、選ぶべき本が決まってるという安定した気持ちも楽しかった。最後はどうなっていくのか、ハッピーエンドになることは間違いないだろうけど、どういう決着をつけてくれるのか…。

全176件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

作家

「2023年 『ベスト・エッセイ2023』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高田郁の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×